[Minecraft] Java版17w47aの隠しアイテム「デバッグ棒」の入手方法と使い方

Java版のSnapShot「17w47a」にて、面白いアイテムが見つかりました。その名は「Debug Stick」。なんとブロ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
【Minecraft】1.8からの新しいMODの導入方法3通りまとめ- Forge,LiteLoader,MCPatcherの使い方
9月2日にMinecraft バージョン1.8がリリースされて約三ヶ月。ついにForgeが1.8に対応し、MODも多数公開されています。そこで今回は、1.8で新しくなったMODの導入方法を3通り解説します。ForgeとLiteLoaderとMCPatcherを使いこなして、これからもMODを入れまくりましょう!?
…
-
-
マインクラフトPE 0.11のベータ版が配信開始! 参加方法と日本語にする方法[Minecraft PE]
マイクラPEプレイヤーの皆さん! 朗報です!次回のアップデート「0.11」のベータ版を遊べるようになりました!このベータ版では、ボートやコウモリ、イカ、スキン、日本語….数々の新要素が詰まっています。遊び方をまとめたので、早速起動しましょう。日本語で遊ぶ方法も書い…
-
-
[Minecraft] プレイヤーやMobにダメージ等の効果を与える雪球の作り方 [コマンド基礎講座]

PvPでよく使われる”雪球”ってダメージが付いてませんよね。今回はそんな雪球に、コマンドでダメージ等の効果を付与する能力を与える方法を解説します。要するにダメージ付き雪球の作り方です。
なお、「基礎講座」と書いてますが要するに内容薄いってことです。一記事にいろいろ詰め込むよりはテクニックごとに小さな記事を書いていこう、という方針に転換したんで記事は短いですがご了承下さい![Minecraft] プレイヤーやMobにダメージ等の効果を与える雪球の作り方 [コマンド基礎講座] by ナポアンのマイクラ
-
-
[Minecraft] MINECONにて、「戦闘に影響する新機能」が発表されると判明

日本時間で来週の土曜日の深夜に配信されるイベント「MINECON Earth」は、新しいMobを決める投票が予定されていたりと、クラフターには見逃せないイベントです。そんなMINECONに関する新情報が入ってきました。
-
-
[Minecraft 1.9] 好きな範囲にダメージなどの効果を設置できる、AreaEffectCloudのコマンドと使い方を解説。

例えば触れるとダメージを喰らう毒の霧や、指定した回数だけ回復できる回復スポットだとか… バージョン1.9では、配布ワールド制作に便利な新エンティティ「AreaEffectCloud」が追加されました。「残留ポーション」から出てくる効果付きのパーティクルのことです。今回は、ポーション効果や時間などをカスタマイズしたAreaEffectCloudを設置するコマンドを解説します。
[Minecraft 1.9] 好きな範囲にダメージなどの効果を設置できる、AreaEffectCloudのコマンドと使い方を解説。 by ナポアンのマイクラ
-
-
【Minecraft】簡単MOD作り方講座[3] バイオーム追加 -湧くMob/地形等を設定して簡単に作成![1.8対応]
コードを書かずにMOD制作をする大好評の講座、part3です。今回は、オリジナルのバイオームを追加する方法を解説します。生成されるブロックはもちろん、スポーンするMobや天気、木の構造なども自由に設定可能です。例えば、エンタードラゴンを湧かせたり、ピュタだらけの金バ…
-
-
500万アクセス突破! 感謝の思いを込め、記念に天空の塔を建てる
おかげ様で、ナポアンのマイクラは累計500万アクセスを突破しました!(この記事の執筆時点で513万PV)いつも応援して下さる皆様のおかげです、非常に感謝しています。ブログをスタートした時、密かに「500万いったら終わろう」とか考えてたのですが、まだまだ頑張ります。そこ…
-
-
【マインクラフトPE】チャット/看板の文字に色を付けたり、太字などの装飾をする方法 [MinecraftPE]
マイクラPEでマルチプレイを楽しんでいる皆さん、チャット/看板の新機能を知ってますか?アップデート「0.11」のおかげで、簡単に文字の書体を変更できるようになりました。こんな風に、文字に色を付けたり、太字や斜体などの装飾ができるんです。自分の言いたいことを強調し…
-
-
[MinecraftJE] (1.13) しばらく寝てないと何か起こる仕掛けの作り方

JE1.13のSnapShot18w07aで、気になる新要素が追加されました。プレイヤーが最後に起きてからの時間を計測する、time_since_sleepという”統計”です。これをコマンドで利用して作れる仕掛けを簡単にご紹介します。
-
-
[Minecraft] JE1.13で変更されるID/ブロックの状態の書き方一覧表

Java版1.13では、「Flattening(平坦化)」という技術面での大幅な見直しがされます。具体的には、「データ値」の概念が完全に廃止され、あらゆるアイテム/ブロックのIDが変更・分割・統合されます。また、「Block States(ブロックの状態)」の書き方も多くのブロックで変更されます。このページでは、1.13でIDやブロックの状態の書き方が変わってしまうアイテム/ブロックを一覧にしてまとめました。今のうちに備えておきましょう。
- PREV
- 溶岩海のマグマぜんぶ抜く 4日目
- NEXT
- 新天地を造地する