溶岩海のマグマぜんぶ抜く 4日目
溶岩海のマグマを抜くと、底には超巨大外来種がぁ!Σ( ̄□ ̄;)
という事は無く、砂利を使ったマグマ抜き作業を進めておりますが、2ターン目の作業が完了して、
3ターン目の作業準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆

インベントリ満タンに砂利を詰め込みまして、
ポーションを一気飲みしたら、こんな感じで砂利を落とし込んでいきます(/^^)/


足場もギリギリな場所なので、砂利落としの作業では、透明化のポーションも服用しております( ̄^ ̄)
3列ずつの砂利落としで、インベントリ満タンの砂利を使い切ると、
このくらい作業が進みます(  ̄ー ̄)ノ

そしたら、砂利の補充を行いまして、2回目の砂利落としを開始すると、
溶岩滝の部分に到達いたしました(゜ロ゜)

右側でゾン豚さんが泳いでおりますが、いつもあの場所にゾン豚さんが湧くんです(・д・ = アッ!
同じ場所で湧いている事を考えると、何か溶岩海で湧くのにも条件があるのかもしれませんね( ̄〜 ̄;)
そんなことを考えつつ、天井にある1マス溶岩を潰しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆

もうちょっとでこの区画の半分くらいまで作業が完了ですねm(。_。)m
しかし、この区画が終わっても最終目標の1/4となりますんで、
全体を見ると、まだまだ先は長いです(; ̄ー ̄A

以前行った地上での岩盤整地作業は、
海の水抜き作業と、海底から岩盤まで地層の発破作業で、合計7ヶ月の時間がかかっておりました(;・∀・)
他の作業をしていたのもありますが、
当時はエンチャントも無く、砂漠での砂集めや、TT1、2号機での火薬収集もかなりの時間を費やしておりまして、
発破作業より、爆裂ピッケルの手掘り作業のほうが早いかも、と考えております( ̄〜 ̄)
ベッド爆弾もありますが、爆弾を使う場合いずれも資材収集が必要になるので、
総合的な作業スピードはどっちが早いのかよくわかりませんσ(´・д・`)
そんなことを考えつつ2回目の砂利落としも完了して、
3回目の砂利補充をいたしましたε=( ̄。 ̄ )

作業自体のスピードはちょっとずつ早くなってきたんで、
最初は3本(24分)使っていたポーションも、
2本(16分)で1回の作業を終わらせる事が出来るようになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、砂利落としは次で最後なので、合計で4回、
約1時間ほどで1ターン分の砂利を落とせる感じですね(* ̄ー ̄)
その4回分の砂利落としが終わった状態が、
こちらでございます(* ̄∇ ̄)ノ

あと2ターンくらいで、この区画の溶岩海は消え去るんじゃないでしょうか( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
作業の進行状況も順調ですが、ここでアイテムの整理整頓タイムでーすヘ(≧▽≦ヘ)♪

暗黒水晶や、ソウルサンドなんかの少な目のブロックは第一倉庫へ保管いたしまして、
大量に入手する暗黒石は、ネザーゲートがあるツインキャッスルに保管しておきます(/^^)/

それと、地上にもどったついでに、
ポーションも追加しておくことにいたしました(*^ー^)ノ♪

耐火ポーションを多めにして、合計で2LC分のポーションを醸...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
別荘二号館 息抜き最終日
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続きオレンジ色の粘土を収集しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/今は行っているのは、直上掘りをするために高過ぎる部分を削る作業でございます( ̄ー ̄)そして高さを整えたら、地層の境目に降りて、直上掘りでオレンジ色の粘土を収集していきます( ̄0 ̄)/こんな感じで徐々に息抜きもパターン化してきまして、息抜き効率も上がってまいりました(* ̄ー ̄)そして倉庫の在庫
-
-
2018年 新年のごあいさつ
新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年は戌年という事で、わんこ達を引き連れた年賀クラフトを作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ今までは地面にお絵かきタイプのクラフトをしておりましたが、今年は立体タイプの年賀クラフトでございます(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、実をいうと犬派なわけですが、昨年は日本でペットの割合が犬を上回って、ネコ割合が多くなってしまったそうなんです(ФωФ)ニャーしかし今年の主役はわんこ
-
-
スケスポ経験値トラップを骨収集用に改造しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は牛革工場を作って、集めた牛革から本棚を6スタック作りましたε=( ̄。 ̄ )その時に牛革は使い切ってしまいましたが、本棚の作成に使う木材も倉庫にある分を使い切ってしまったので、天空TTに在庫してあるトウヒの原木を第一倉庫へ1LC分移送しておきました三( ゜∀゜)天空TTには、トウヒの原木が残り2LCとなっております( ̄ー ̄)それと、前回の終わりに麦俵1スタッ
-
-
みなさんと共に2周年です(≧▽≦)
祝!二周年です (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆みなさんいつも応援していただいて、有難うございますΨ( ̄∇ ̄)Ψバージョン0.9.0の無限ワールドへのアップデート以降、ポケットエディションの楽しさをお伝えするべく始めたのんびりマイクラPEが、おかげさまで二周年を記念を迎える事が出来ました(σ≧▽≦)σキター!当時はポケットエディションにレッドストーン回路や、ピストンなんかが実装されるとは夢にも思っておりませんでしたが、みなさんもご承
-
-
ネザーハウスを建築いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー要塞を発見して、沢山のお宝アイテムや、ネザー資源の収集を行いましたが、その他に収集出来ないネザーアイテムとして、こちら(  ̄ー ̄)ノ赤ネザーレンガですΨ( ̄∇ ̄)Ψネザーレンガよりちょっぴり赤みが強くなっておりまして、見た目はこんな感じです(・д・ = ・д・)色以外の部分は通常のネザーレンガにとおんなじですが、階段や、ハーフブロックへの加工が出来ません(
-
-
回路スペースの確保完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、反対側へもう一つのフェンス格納回路を設置する作業を開始いたしまして、作業中にお堀の跳ね橋回路を壊していないか確認していたところで、どうやらちゃんと機能しているようですね(* ̄ー ̄)首の向きがギリギリな感じになっておりますが、大丈夫なんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんな確認もしつつ、回路スペースを掘り広げていたんですが、ラグも強くなってきておりまして、テ
-
-
砂漠の寺院を探してみました 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は難しいお話をしてしまいましたんで、脚がパンパンになるまでグランドをダッシュしていた方もいらっしゃるようなので、ちょっと気分転換に新要素の、砂漠の寺院を探しにお出かけしてみたいと思います(* ̄ー ̄)しかし、新要素なんで探索済みの砂漠を探しても寺院は見つかりません(; ̄ー ̄Aなので、やってまいりましたのがこちら(  ̄ー ̄)ノまたまたいなくなった黒
-
-
とりあえずアイテム水路は完成?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収駅からドロッパーによるアイテムの排出装置を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、クロック回路の動作を止めるためのレバーを設置しましたが、このプルパァレンガの下に隠しておきました(  ̄ー ̄)ノその後ゴーレムトラップの水路をギリギリまで伸ばしてきまして、こんな感じになっておりますm(。_。)mかなりごちゃごちゃしてきております(; ̄ー ̄Aそして、昨日作
-
-
エンダー先輩っ、マジ勘弁してください
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダーク☆オークを収集して、ついでに収獲したビートの種を農業研究所で植えております(/^^)/これで品種改良されて、よりおいしく、多くの種を残すようになると信じております(゜ー゜)で、早速怪しい洋館建設へ戻ろうと思ったんですが、ご覧ください(´-ω-`)駆除して作業を再開しようとすると、さらに2体追加(´д`|||)余りにも酷いので、せーの、ホイホイチャーハン(°Д°)TT二
-
-
自走回路を利用したエレベーターの開発
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は落下式のピストンドアをご紹介させていただきましたが、裏門から入って、右目、左目と設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ封鎖ぁ(°Д°)っと、このほかにも沢山入口がありますんで、ドアも色々な種類を設置してみようかと考えております(* ̄ー ̄)さて、今日はまたまた別の仕組みを作ろうかと思いまして、ピストンの自走回路について研究してみました( ̄ー ̄ゞ−☆既出の装置だとは思い