溶岩海のマグマぜんぶ抜く 4日目
溶岩海のマグマを抜くと、底には超巨大外来種がぁ!Σ( ̄□ ̄;)
という事は無く、砂利を使ったマグマ抜き作業を進めておりますが、2ターン目の作業が完了して、
3ターン目の作業準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆

インベントリ満タンに砂利を詰め込みまして、
ポーションを一気飲みしたら、こんな感じで砂利を落とし込んでいきます(/^^)/


足場もギリギリな場所なので、砂利落としの作業では、透明化のポーションも服用しております( ̄^ ̄)
3列ずつの砂利落としで、インベントリ満タンの砂利を使い切ると、
このくらい作業が進みます(  ̄ー ̄)ノ

そしたら、砂利の補充を行いまして、2回目の砂利落としを開始すると、
溶岩滝の部分に到達いたしました(゜ロ゜)

右側でゾン豚さんが泳いでおりますが、いつもあの場所にゾン豚さんが湧くんです(・д・ = アッ!
同じ場所で湧いている事を考えると、何か溶岩海で湧くのにも条件があるのかもしれませんね( ̄〜 ̄;)
そんなことを考えつつ、天井にある1マス溶岩を潰しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆

もうちょっとでこの区画の半分くらいまで作業が完了ですねm(。_。)m
しかし、この区画が終わっても最終目標の1/4となりますんで、
全体を見ると、まだまだ先は長いです(; ̄ー ̄A

以前行った地上での岩盤整地作業は、
海の水抜き作業と、海底から岩盤まで地層の発破作業で、合計7ヶ月の時間がかかっておりました(;・∀・)
他の作業をしていたのもありますが、
当時はエンチャントも無く、砂漠での砂集めや、TT1、2号機での火薬収集もかなりの時間を費やしておりまして、
発破作業より、爆裂ピッケルの手掘り作業のほうが早いかも、と考えております( ̄〜 ̄)
ベッド爆弾もありますが、爆弾を使う場合いずれも資材収集が必要になるので、
総合的な作業スピードはどっちが早いのかよくわかりませんσ(´・д・`)
そんなことを考えつつ2回目の砂利落としも完了して、
3回目の砂利補充をいたしましたε=( ̄。 ̄ )

作業自体のスピードはちょっとずつ早くなってきたんで、
最初は3本(24分)使っていたポーションも、
2本(16分)で1回の作業を終わらせる事が出来るようになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、砂利落としは次で最後なので、合計で4回、
約1時間ほどで1ターン分の砂利を落とせる感じですね(* ̄ー ̄)
その4回分の砂利落としが終わった状態が、
こちらでございます(* ̄∇ ̄)ノ

あと2ターンくらいで、この区画の溶岩海は消え去るんじゃないでしょうか( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
作業の進行状況も順調ですが、ここでアイテムの整理整頓タイムでーすヘ(≧▽≦ヘ)♪

暗黒水晶や、ソウルサンドなんかの少な目のブロックは第一倉庫へ保管いたしまして、
大量に入手する暗黒石は、ネザーゲートがあるツインキャッスルに保管しておきます(/^^)/

それと、地上にもどったついでに、
ポーションも追加しておくことにいたしました(*^ー^)ノ♪

耐火ポーションを多めにして、合計で2LC分のポーションを醸...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
エンドポータルへのインフラを整えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はエンドポータルからの直上掘りでNPC村の一軒家へと出てきましたが、念のため中を確認したところ(・д・ = ・д・)やはり家具も何もない空き家のようでございます(・∀・)不幸中の幸いといいますか、誰も住んでいないようなので、早速ポータルへの直下掘りを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのくらいのスペースで掘ってみますね(  ̄ー ̄)ノそんでもって
-
-
マンション建築をしてみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/邪神様へ年末のあいさつをいたしまして、昨日発見した謎のネザーゲートへやってきました(; ̄ー ̄A白樺木材と、金のチェストプレートが落っこちておりますm(。_。)mこの散乱したアイテムから推測するに、以前ゾン豚パニックを起こした際に、何等かのバグで生成されてしまったんじゃないかと思います( ̄〜 ̄;)となると、このゲートをくぐってしまうと、ネザー拠点とこのゲートが
-
-
畜産工場の建築準備をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は行商人さんを探してウロウロさせて頂きましたが、中々行商人さんに出会う事が出来なかったので、本日は別の作業を進めて行きたいと思います( ̄^ ̄)天空エリアの農業施設に関してはある程度出来上がってきましたんで、お次は畜産施設を、ということで、まずは牛さんを連れていきますねщ(゜▽゜щ)ホーレ危険な猛牛に首縄をかけて引っ張っていきまして、ネザー経由で天空
-
-
アイテム収集ポイントがカッコイイ件
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、次期バージョンの0.13.0のベータ版についてですが、ベータテストのほうも、現在Build3となっているようです(  ̄ー ̄)ノ製品版リリースに関しては、期限を設けてしまうと遅れた際のバッシングが酷い様で、今回はリリース予定は未定となっているそうですが、開発が順調との事で、結構早い時期に製品版がリリースされるのでは!Σ( ̄□ ̄;)との予想が出ているようですΨ( ̄
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 40日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場の残り半面のスライスを進めていきまして、3枚目のスライス作業に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、相変わらずの溶岩池との戦いにはなっておりますが、3枚目のスライス作業も完了でございます(* ̄∇ ̄)ノ前回の作業で巨大砂利溜まりの部分を撤去してしまったので、大分スムーズに作業ができる様になっておりますが、整地している敷地が3面外壁
-
-
海底の湧きつぶし効果を確認いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、開始早々いきなりですが、ホイホイチャーハン(°Д°)っと、建設中だったスライムトラップの湧き層が完成いたしまして、3チャンクで、合計10層の湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応スライム水路はガラスで作りましたんで、下から見ることもできまして、こんな感じで湧き層を見学することも可能となっております(゜ロ゜)これでアイテム回収層、処理層、湧き層と、スライ
-
-
残るは北門の屋根のみとなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/そういえば、先週末位にアップデートがありましたが、ちょっとしたバグ修正がメインの内容だったので、簡単にご紹介しておきますね(  ̄ー ̄)ノ画像でもおわかりになるように、邪神様はいつでもみなさんのお近くにいらっしゃいます( ゜人 ゜)そう、あなたのすぐ後ろにも(°Д°)それにしても、チューリップで注目を逸らすという見事なまでのカモフラージュでございます(* ̄ー ̄)さて
-
-
海底神殿の水抜き3日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/水抜き作業も三日目に突入いたしまして、徐々に作業のリズムが上がってきております\(゜ロ\)(/ロ゜)/昨日の作業の後スポンジを乾かして、早速水抜きを進めておりまして、現在はこのくらいまで作業が進みました(  ̄ー ̄)ノ3列目ももう少しで、残りの囲いは5個となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ一番手前の囲いは中途半端なので小さ目になっておりますが、昨日同様で、水源のサイズが5×
-
-
下付きハーフブロックで湧きつぶし
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに修繕のエンチャント本をゲットいたしまして、早速装備品に修繕の付与をさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今まで道具の耐久度がギリギリで、色々出来なかった作業が溜まっているので、そんな作業を順番に進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、お世話になったばかりの販売所に、インフラの整備を進めていきますね(/^^)/いつも通りの手順でランタンを仕込み
-
-
ブランチマイニングに最適な鉱石の生成密度について説明いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は巨大洞窟の探索が完了いたしまして、脱出した川底から草原を通って砂漠の砂漠化会場へと帰宅しておりますε=ε=┏(・_・)┛うっすら見えてきた色々な建物が良い感じの雰囲気を出しておりますね(*´ー`*)そして、採掘したアイテムの整理整頓を行いまして、こちらが鉱石類の採掘結果となっております(* ̄∇ ̄)ノ石炭 322ブロック(2.898個)、鉄 414個+10インゴット、金 62個、ラ