マインクラフト攻略まとめ

溶岩海のマグマぜんぶ抜く 4日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








溶岩海のマグマを抜くと、底には超巨大外来種がぁ!Σ( ̄□ ̄;)





という事は無く、砂利を使ったマグマ抜き作業を進めておりますが、2ターン目の作業が完了して、


3ターン目の作業準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆






インベントリ満タンに砂利を詰め込みまして、





ポーションを一気飲みしたら、こんな感じで砂利を落とし込んでいきます(/^^)/








足場もギリギリな場所なので、砂利落としの作業では、透明化のポーションも服用しております( ̄^ ̄)





3列ずつの砂利落としで、インベントリ満タンの砂利を使い切ると、


このくらい作業が進みます(  ̄ー ̄)ノ






そしたら、砂利の補充を行いまして、2回目の砂利落としを開始すると、






溶岩滝の部分に到達いたしました(゜ロ゜)






右側でゾン豚さんが泳いでおりますが、いつもあの場所にゾン豚さんが湧くんです(・д・ = アッ!





同じ場所で湧いている事を考えると、何か溶岩海で湧くのにも条件があるのかもしれませんね( ̄〜 ̄;)





そんなことを考えつつ、天井にある1マス溶岩を潰しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆






もうちょっとでこの区画の半分くらいまで作業が完了ですねm(。_。)m





しかし、この区画が終わっても最終目標の1/4となりますんで、


全体を見ると、まだまだ先は長いです(; ̄ー ̄A






以前行った地上での岩盤整地作業は、


海の水抜き作業と、海底から岩盤まで地層の発破作業で、合計7ヶ月の時間がかかっておりました(;・∀・)





他の作業をしていたのもありますが、


当時はエンチャントも無く、砂漠での砂集めや、TT1、2号機での火薬収集もかなりの時間を費やしておりまして、


発破作業より、爆裂ピッケルの手掘り作業のほうが早いかも、と考えております( ̄〜 ̄)





ベッド爆弾もありますが、爆弾を使う場合いずれも資材収集が必要になるので、


総合的な作業スピードはどっちが早いのかよくわかりませんσ(´・д・`)






そんなことを考えつつ2回目の砂利落としも完了して、





3回目の砂利補充をいたしましたε=( ̄。 ̄ )






作業自体のスピードはちょっとずつ早くなってきたんで、


最初は3本(24分)使っていたポーションも、


2本(16分)で1回の作業を終わらせる事が出来るようになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、砂利落としは次で最後なので、合計で4回、


約1時間ほどで1ターン分の砂利を落とせる感じですね(* ̄ー ̄)








その4回分の砂利落としが終わった状態が、


こちらでございます(* ̄∇ ̄)ノ






あと2ターンくらいで、この区画の溶岩海は消え去るんじゃないでしょうか( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





作業の進行状況も順調ですが、ここでアイテムの整理整頓タイムでーすヘ(≧▽≦ヘ)♪






暗黒水晶や、ソウルサンドなんかの少な目のブロックは第一倉庫へ保管いたしまして、





大量に入手する暗黒石は、ネザーゲートがあるツインキャッスルに保管しておきます(/^^)/






それと、地上にもどったついでに、





ポーションも追加しておくことにいたしました(*^ー^)ノ♪






耐火ポーションを多めにして、合計で2LC分のポーションを醸...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
トラップタワー湧き層部分を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から新たなトラップタワーの建築を開始いたしまして、気泡エレベーターを設置したりの下準備が出来上がりましたんで、現在は湧き層部分の下書きを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆おおよそ外周の1/4が出来上がりまして、ブロックの設置に使って解体した土台の回収をしていきますε=ε=┏(・_・)┛土台用に使うブロックの数もかなり多いのと、設置ミスなんかでやり直したりも

no image
やっぱり光るイカちゃんが湧きません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き光るイカちゃんトラップの湧き層を作っておりまして、現在設置した水流を水源化する為に、コンブの植え付けを行っております(/^^)/こんな感じで、壁を設置した場所にコンブを植えましたら、お次は設置した壁を撤去していく感じです(・∀・)ノシこれで水流が膨らまずに水源化する事が出来るんですが、効率5なんかの高速スコップで壁を撤去すると水流が広が

no image
究極TT建築 水路編 その6

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二面目の水路も完成いたしました(* ̄ー ̄)ここまでみっちりと水路を敷き詰める必要もない感じですが、少ないよりは良いんじゃないかなっと、マイペースに進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、作った水路からアイテムが流れ込むくらぺ流しも完成致しました(  ̄ー ̄)ノで、アイテム補充のため倉庫との往復をしていたんですが、ご覧ください(; ̄ー ̄A神の文字が輝いております

no image
村人ゾンビを収容しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/村人ゾンビの捕獲に励んでおります( ̄^ ̄)それにしても、ゾンさんの視認距離がかなり伸びたようで、結構は離れた場所からでもまいくらぺさんを発見するようになった気がします( ̄〜 ̄;)そして、捕獲した村人ゾンビは治療しちゃいます(σ≧▽≦)σプルプルして赤い湯気を出してホイ( ̄0 ̄)/っと、治療が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさらには、三体同時に治療を開始いたしまして結構待ち

no image
2020年 あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年も完全なるオリジナルデザインの年賀状を作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ干支のネズミさんのデザインはかなりのオリジナリティーが溢れ出ているんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)みなさんのおかげで無事に新年を迎える事が出来まして、今年ものんびりマイペースにマイクラを楽しんでいけたらと思っております(  ̄ー ̄)ノいったい2020年はどの様な出来事が待ち受けているんでしょ

no image
今日は整備作業でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に邪神大社が完成いたしまして、不要なアイテムの整理を行っております(/^^)/不必要なアイテムは倉庫へ持っていきまして、使いそうなアイテムだけ場所を移動させました(  ̄ー ̄)ノ倉庫へ移動するとラグが発生するので、あまり倉庫の往復はしたくないんですよね(; ̄ー ̄Aそれで整備作業なんですが、まず高台全体を軽く整地していきます( ̄¬ ̄)神社とおんなじ高さにしたいので

no image
光るイカちゃんトラップの処理層が完成、湧き層の建築に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き掘削作業を進めておりますが、もうちょっとで岩盤層というところでビーコンパワーが届かなくなってしまいましたΣ(´□`;)残りは15マスくらいなんですが、ビーコン無しだとかなり時間がかかってしまいますんで、一旦地上のビーコンを解体いたします(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、掘削現場に再設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで最後までビーコン

no image
溶岩滝を潰しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新ネザー鉄道が完成いたしまして、一旦拠点に戻ってきたんですが、TT二号機のホッパートロッコが2台停止しておりましたm(。_。)m原因はよくわかりませんが、近くにあるネザーゲートを何度もくぐっていたんで、おそらくはその時のワールド読み込みで止まってしまったんだと思います( ̄〜 ̄;)とりあえず溶岩海の埋め立て素材を用意いたしまして、出来立てホヤホヤの新ネザー鉄道

no image
遠足は家に帰るまでが遠足です

どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/さて、昨日はきのこ島の確認をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちょっと遠出したので、ついでに一番最初に発見したメサバイオームを観光していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノで、きのこ島を出発して、メサの手前にあるNPC村が見えてきました(゜ロ゜)そして、到着後に一番最初に行うのがこちら(  ̄ー ̄)ノそう、鍛冶屋さんの溶岩です((((;゜Д゜)))とても危険なので、最初に埋めておきます(/^^)

no image
洞窟の制圧をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はインベントリが満タンになり拠点へアイテム整理のために戻ったんですが、TNTの素材となる砂ブロックを確保するために、別荘二号館へとやってきました三( ゜∀゜)残りの砂ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノとりあえずインベントリ一杯分は残ってましたね(; ̄ー ̄Aそしたらその砂ブロックをもって拠点にある第二倉庫へ移動いたします三( ゜∀゜)ブタさんが、かぼちゃの収獲を手伝