マインクラフト攻略まとめ

小島に浮かぶ家を作る

   


中規模の神社の先の海上に、平べったい小さな島があります。
今回は、ここに小さな家を作ります。


基礎はこんな感じです。
久しぶりにネザーラックを使ってみました。


窓は縁を表現する為に、通気性抜群になりました。



内装をつくっていきます。


家の真ん中で暖炉代わりの竈で区切ってみました。


こちらが、寝室サイド。
壁にはバナーで作...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
南々工業地区に社員寮を作る (前編)

南々工業地帯はその名の通り工業地区ですが、常勤社員もいないわけではないでしょう。今回はその社員寮を作ることにします。

場所は北側のガスタンクの隣です。

16×16の敷地をまるまる使いますが、単独の家ではなく集合住宅にします。

1階、2階とも2部屋で、合計4部屋…

no image
かなり大きな船を造る (2)

内装の続きです。
後方デッキの中層です。だいぶ大きな船では、おまえんち天井低いんじゃない、って言われるような空間でしたが、今回は割と大きなスペースを確保できました。

キッチン兼、ダイニングになりました。

後方デッキの低層は、このような空間が2つ用意しま…

no image
イーストエンドの駅ビルにテナントを作る

前回の100エントリーにてイーストエンドに駅ビルの新館を建てました。
2つの新館のうち1棟はビアガーデンとなり埋まったのですが、もう1棟はまだ空の状態です。
今回はここにテナントを入れたいと思います。

最初の案では1階あたり4店舗と考えていました。
しかし、ちょっ…

no image
南々工業地帯に公園と煙突を作る

工業地帯にはアパートもありますし、病院など工場的な要素以外もあります。
より豊かな生活を営むために、今回は公園を作りたいと思います。場所は西側の丸々空いた区画です。

眺めもちょっと確保したかったのと諸事情により土を盛って高くしておきます。

こんな感じに…

no image
運河、針葉樹林を突き進む

だいぶ前に運河がやや大き目な湖に到達しました。
その時の記事にも書きましたが、この湖はまだ運河の中間地点で、先に伸ばします。

伸ばす方向の湖には微妙な浅瀬があったり、バージョンの壁が目立つので

造地しました。

続いて運河を伸ばす方向はこちらの微妙に丘…

no image
コーラスプラント場の近くに管理小屋を作る

コーラスプラントは峡谷内にあり、最下層に穴倉を空けてベッドやらチェストを置いていました。しかし、上から下に刈っていき、また下から上に植えなおすので、上にこれらの設備があった方が便利なのに気づきました。
今回は、きちんとした施設を作りたいと思います。

場所…

no image
海の上を走る列車 途中経過 (36)

先日、海の上を走る列車の起点となる街に駅を作りました。
となると、やはり終点にも駅が欲しいので、今回はその駅を作ろうと思います。

とりあえず整地して、駅舎の場所を確保します。

外観はこんな感じです。あれ? どこかで見たことがあるような…

内装を作ってい…

no image
ヒ=ジ海峡に客船を作る (2)

水運搬船ではありません。客船です。

水を抜いて部屋を作ります。
上下は対称で、左側の2部屋が2等船室、右の4部屋が3等船室で2人用と1人用です。
左の階段下はリネン室になっています。

上のスクリーンショットには無かったのですが、右の隔壁の先に4等船室があります…

no image
中規模のモスクを作る (3)

内部を作っていきます。
ちなみに、内部のほうが楽と思われるかもしれませんが、実は内部のほうが面倒だったりします。試作についても、内部のほうが掛かりました。

全体の構造物を支える巨大な大黒柱を立てます。

現在のままだと大きな大ホールなので、壁を作って十字…

no image
東大陸に堰を作る

東大陸の東端はバージョンアップの壁で水位が一段低くなっています。
かなり昔にこの水路だけは水門を作ったり、狭い場所は塞いだりしていました。

しかし、3箇所だけはめんどくさくて放置しておりこのスクリーンショットのように開いています。
今回は、ここに堰を築きた…