大邸宅を最終調整

大邸宅の最終調整をしていきます。
まず、一部海に面している部分があるので、

ここは造地して、大量に木を植えました。
木はここだけではなく周りの森も追い苗木を植えまくって、より濃い森にしました。

現状、一部は外から見ると裏側が見えてしまっているので。

カーテンを内部に設置して見えないようにしました。
加えて外装についても一部調整しています。

前々回後回しにした門から噴水までのアプローチですが、豪華に金床を使った照明を配置しました。これで壊れた金床のストックがほぼ底を付きました。
ちなみに、前にも書きましたが、私は金床が壊れる一歩手前になったら装飾用に使うようにしています。
というわけで、完成です。
それでは、途中あたりから意図的に映らないようにしていた全景をどうぞ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
行商人のラマ牧場を作る (1)
氷河の開発の際に調子に乗って行商人のラマを集めすぎました。
うちのワールドでは動物系はとりあえず西々地方の牧場に、みたいな暗黙の了解があります。
しかし、普通のラマならともかく、行商人のラマにはちょっと失礼にあたるのではないでしょうか?
ということで、今回…
-
-
ピラミッド区に藁の家を作る (前編)
ピラミッド区はピラミッドのある砂漠と雪の積もったタイガを今まで開発してきましたが、西側に普通の森があります。
この辺りを開発していこうと思います。とりあえず木を切ってスペースを確保。
今まで干草の俵を屋根の主素材にしたことはあったものの、今回は全体を…
-
-
超大きな船を作る (3)
前回の続きの船尾2階です。
最後方部分はキッチンに機関のエネルギーを利用して調理しています。両サイドにはこのような食材倉庫を設けています。
船尾の上階はひとまず置いておいて船の船体部分を作ります。
今回は貨物船にしました。
とても大きな船では荷卸し…
-
-
地下鉱山都市の準備をする (3)
峡谷の足場が1ブロックと狭かったので、木材ですれ違える程度に広げました。
すべて木材だとのっぺりなので、工夫してデコレーション。
柵も意外に主張が激しいので所々空けています。一番下の段は燃えないように伝説の木材ハーフブロックにします。
こんな感じにな…
-
-
近代ヨーロピアンな建物づくり 4軒目
4軒目を作ります。場所は最初に作った建物の3つ隣。
今回は普段とは違うタイプで、住居は作りません。
1階はうちのブログ上級者ならパッと見で分かってしまうエンダーチェスト部屋と、あとは回路と上階への階段。回路はピストンによる隠しドアとなっています。どこにス…
-
-
サンドワームの巣をつくる
極東サバンナにある小さな湖を水抜きを兼ねてコンクリ作成所にしていました。
このほど、完全に水を吸い上げることができました。
中央に爆弾を設置して、そぃやっ。
とは言ってもそんなに深い穴ではありませんが、
食道を作り、、、、ってなんだこのパワーワード。…
-
-
南1.8区の街道に橋を架ける (1橋目)
南1.8区に街道を通したわけですが、橋が仮の状態になっている箇所が4箇所あります。
今回は、その橋の一つをきちんと架けたいと思います。
最初は湿地帯と普通の平原かな?バイオームの境界あたりにあるこの場所です。ヨーロッパでよくあるような塔をくぐる感じにしてみ…
-
-
4,000万アクセス達成!?&オブジェを作る
そろそろカフェでアイスでなくホットを頼もうかと考えていたら、ブログのアクセス数が、4,000万アクセス(PV)を超えました。
達成日は先週の土曜日の10月28日で、ブログを始めて、2,338日目となります。どもどもありがとうございます。4,000万って何かに例え辛いもどかし…
-
-
東大陸の岩の上に小さな民家を作る
東大陸の北東部分、スクリーンショット右下のちょっとした岬の上に今回は民家を作りたいと思います。
と言っても場所が無いので、サイズはたったこれだけ
壁を作り
屋根を作ります。
内装を作っていきます。
まぁ、いつものを詰め込んだ感じですが、
外観も微調…
-
-
北大陸に複合ビルを建てる (3)
1階の北角にはベーカリーがあります。
クッキー屋のコンセプトを丸パクリしようとしつつうまく行かずに、いつも閑古鳥しかいません。
左の絵画はパンが、こうして私たちの元に届けられる、的な図。ちなみに紹介し忘れましたがクッキー屋にも似たようなのがあります。奥…
- PREV
- 500万アクセス突破! 感謝の思いを込め、記念に天空の塔を建てる
- NEXT
- 禿げがひどくなってます