マインクラフト攻略まとめ

[Minecraft]「1コマンド装置」の作り方と共有の手順を解説。大量のコマンドを圧縮するツールの使い方

   

1コマンド装置の作り方解説

一つコマンドを実行するだけで、大量のコマンドブロックが出現して、一瞬で装置が出来上がる... そんな装置は何度か当ブログでも出てきましたよね。例えば配布ワールド用の仕掛けを作ってYouTubeで紹介...



スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - 1.9のコマンド解説, コマンド/レッドストーン回路解説, ナポアンのマイクラ, 便利なツール/ソフト紹介

  関連記事

no image
デカい! PEとゲーム機版統合後の「マインクラフト」新ロゴが公開。夏のアップデートで実装予定 [Minecraft]
新ロゴ

夏の大型アップデート「Better Together Update」で、マイクラPEとマイクラゲーム機版の内容が統一されます。と同時に、ゲームタイトルもシンプルに「Minecraft」に変わります。統合されると、タイトル画面のロゴはどんな感じになるのか気になっていた方も多いはず。先程新ロゴが公開されたのでお見せします。

デカい! PEとゲーム機版統合後の「マインクラフト」新ロゴが公開。夏のアップデートで実装予定 [Minecraft] by ナポアンのマイクラ

no image
BEアップデート「1.14.2」内容まとめ

スイッチ・PS4・スマホ等のMinecraft(BE/統合版)のアップデート「1.14.2」の内容をお届けする。主にバグの修正。

BEアップデート「1.14.2」内容まとめ by ナポアンドットコム

no image
【マインクラフトPE】現在の座標をコマンドで確認する方法。AppBankのやり方は間違ってます [Minecraft]
マイクラPEの座標確認方法

マイクラPEのアップデート「0.16」で、ついに幾つかの「コマンド」が使えるようになりました。しかしコマンドの中には場所を指定するために「座標」を書かないといけないものもあります。この記事では、プレイヤーの現在地点の座標を見る方法を解説します。え、某大手ゲームニュースサイトで見たって!? 甘い甘い。

【マインクラフトPE】現在の座標をコマンドで確認する方法。AppBankのやり方は間違ってます [Minecraft] by ナポアンのマイクラ

no image
【MOD紹介】ニセモノの鉱石を探せ! 鉱石の集合体、ボスと戦闘だ「Fake Ores?」(1.8対応)【Minecraft】

色々な鉱石でできた、こちらのゴッツイ恐ろしいモンスター。その正体は「ニセモノの鉱石 ―Fake Ores―」。一体どうやって召喚するんでしょう。記念すべき80回目のMOD紹介。今回は、elias54さん制作の「Fake Ores?」です。鉱石が猛スピードであなたを襲ってきます。ボスの欠…

no image
[Minecraft] スイッチ/WiiUは明日メンテ。プレステは「北欧神話マッシュアップ」配信開始
ゲーム機メンテ北欧神話

ゲーム機版マイクラプレイヤーの皆さん! 2つのニュースが届きましたよ! スイッチ/WiiUのメンテナンスと、PSに「北欧神話マッシュアップ」配信開始です!

[Minecraft] スイッチ/WiiUは明日メンテ。プレステは「北欧神話マッシュアップ」配信開始 by ナポアンのマイクラ

no image
[Minecraft] インベントリのアイテムをクリックする仕掛けの作り方 – サーバーや配布ワールドに是非
クリックで○○するアイテムの作り方

インベントリ内に「必殺技発動」やら「ロビーに戻る」などのボタンを設置して、クリックすると何かが起こる、という仕掛けの作り方を解説します。RPG風の戦闘を作ったり、テレポートなどに使えそうな仕掛けです。レゴブロックリソースパックの作者であるSaziumR氏から頂いたコマンドを、私の手でなんとかマルチプレイ(バージョン1.8~)に対応させました。

[Minecraft] インベントリのアイテムをクリックする仕掛けの作り方 – サーバーや配布ワールドに是非ナポアンのマイクラで公開された投稿です。

no image
【Minecraft】色々なカギを使って開けるドアの作り方 ~手持ちアイテムを検知して消費させる~ [コマンド解説]

RPG風のアドベンチャーマップで、鍵がかかったドアをよく見ますよね。色々な種類のカギが用意されていて、それぞれ違う扉を開けられる…特定のアイテムを検知し、それを使って何か起こす、という仕掛けです。アイテムのテクスチャをカギに変えて、オリジナルアイテムとして…

no image
[Minecraft] スターウォーズのスキンパック3種がSwitchEditionにも登場
スターウォーズスキンパック

エピソードI~IVまで、そして「反乱者たち」の登場人物たちになりきれるスターウォーズのスキンパック3種類が、ついに「Minecraft: Nintendo Switch Edition」に登場。

[Minecraft] スターウォーズのスキンパック3種がSwitchEditionにも登場 by ナポアンのマイクラ

no image
[Minecraft 1.9対応] スポナーのカスタマイズを徹底解説。複数種類のMobの召喚 / 装備品等の設定まで解説
スポナーを極限までカスタマイズ

配布ワールド(特に戦闘/RPG系)の制作で大いに役立つのが「スポナー」。コマンドを使えば、出てくるMobの装備品や能力を自由にカスタマイズできます。 しかしスポーンブロックのコマンドは非常に長く、しかも1.9から仕様が変わって色々面倒… ということで今回は、「MCStacker」を使って簡単にスポナーを極限までカスタマイズする手順を解説します。今回解説する方法を使えば、1つのスポナーで複数種類のエンティティを出現させられます。

[Minecraft 1.9対応] スポナーのカスタマイズを徹底解説。複数種類のMobの召喚 / 装備品等の設定まで解説 by ナポアンのマイクラ

no image
[MOD紹介] 死ぬと増えるゾンビ VS 約50種の銃やロケラン – 君は生き残れるか「Zombie Warfare」[Minecraft]

私の周囲に群がる何十体ものゾンビ達。彼らの中には、私自身の死体も混じっているんです…今回紹介するのは、pdogmuncher氏制作、Powerman800氏引き継ぎの「Zombie Warfare (旧名Zombie Apocalypse)」です。47種類もの銃やロケラン、テントなどのお助けアイテムと、兵士たち…