マインクラフト攻略まとめ

アクセン塔が4本になりました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/












外壁の飾り付けが二段目まで完成いたしまして、


本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ






ツルツルと、なめらかな砂岩でございます♪ヽ(´▽`)/




このなめらかな砂岩で、昨日完成した柱に内壁を設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆







まずはこのように下書きをいたしました(/^^)/






そしたらこの下書きに合わせて、


柱と同じ高さの14マスまでブロックを積んでいくだけの簡単な作業です( ̄ー ̄)





という事で、


ホイ( ̄0 ̄)/




っと、


中々の勢いでブロックを消費していきますね(; ̄ー ̄A





その後もホイホイとなめらかな砂岩を積んでいきまして、


おおよそ半分くらいまで進んだところで、手持ちのブロックをほぼ使い切りましたε=( ̄。 ̄ )








なので砂岩ブロックを加工して、


なめらかな砂岩を再補充( ̄^ ̄)






インベントリいっぱいになめらかな砂岩が準備出来たら、











ホイホイチャーハン(°Д°)







内壁の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





っと、


一気にチャーハンしてしまいましたが、


ただ壁を積んだだけの状態なので、柱と壁の隙間もこの様にちゃんと作っていきます(/^^)/






基本的にはハーフブロックを床面に使用して、一階まで光がちゃんと通るようにしております(* ̄ー ̄)






手順としましては、先ほど積み上げた壁の隙間に邪神レンガの柱を設置して、



1段目と2段目の境目に、


ランタンと階段ブロックで間接照明を設置






そしたら残りの部分はハーフブロックで床面を設置していく感じです(  ̄ー ̄)ノ







地面から7マスの高さになり、柱ごとに飛び降りて作業を進めていくんで、


毎回足首を挫いております(;゜∀゜)






そんな足首をさすりながらベイクドポテトで栄養補給をしつつ、


半分ちょっとまで来ましたε=( ̄。 ̄ )








そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


二階部分の床面を設置完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






あとは東西南北にある出入り口







この出入り口にも間接照明を仕込んでおこうかと思いまして、






一旦砂岩ブロックを撤去\(゜ロ\)(/ロ゜)/







そしらたらランタンを埋め込んで(/^^)/






ハーフブロックで蓋をしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ついで階段ブロックで軽く飾り付けもしておきます(*^ー^)ノ♪







他の出入り...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
別荘二号館の外壁が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアクセン塔が4本立ち並びまして、今日は小さいほうのアクセン塔を建設しております(/^^)/一緒に階段ブロックでランタン隠しも設置です( ̄ー ̄)作りは以前とおんなじで、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ近くで見ると高く見えるんですが、地上から見る場合にはこのくらいの高さが無いと、かなり小さく見えちゃうんです(゜ロ゜)そんでもってホイ( ̄0 ̄)/っと、4つ作ったところで

no image
螺旋状の路線を設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は岩盤層までの露天掘りが完了いたしまして、採掘をするための高さまで、ギッシリと丸石を敷き詰めました(  ̄ー ̄)ノ実際には1マス低く丸石を敷き詰めてありますが、この後綺麗にするために1マス分は残してあります( ̄ー ̄)そしたら掘り出した資材は一旦保管して、代わりに石レンガを大量にご用意させていただきました(* ̄∇ ̄)ノこの石レンガを使って露天掘り跡を綺麗に整え

no image
ワールド配布のやり方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は昨日のお話の流れから、ワールド配布の方法をご紹介させていただきます(  ̄ー ̄)ノまず、ご用意いただくのがこちらのアプリ(  ̄ー ̄)ノ毎度おなじみになってきましたが、ES ファイルエクスプローラーもう一つは、Dropbox両方とも無料アプリなので、ご安心ください( ̄ー ̄)そして、この二つのアプリが準備できましたら、まずはES ファイルエクスプローラーを開

no image
ついに全目標エリアの砂漠の砂漠化作業が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化を行ったエリアにかぼちゃランタンの埋設をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのままでも明るく綺麗な敷地となっておりますが、本日は最後の仕上げで、床板の設置を進めて行きますんで、さっそく作業を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆目にもとまらぬ親指さばきで、どんどん砂岩のハーフブロックをくっつけていきまして、壁面が凸凹な場所は、まっすぐになる様にしてしまいます(/^^)

no image
ついに小高い砂岩の山に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂ブロックの撤去から作業を進めております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、一気に砂山の手前部分までの砂ブロック撤去が完了でございます(* ̄ー ̄)今回はかなり幅広な感じで一気に砂ブロックの撤去をいたしまして、お次は安定のスライス作戦で作業の撤去を進めて行きます( ̄ー ̄ゞ−☆先程も申し上げた通り、幅広な感じで作業を進めておりますんで、一気

no image
Minecraft Gear VR版がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと面白い情報をご紹介させていただきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ4月27日に、マインクラフトのGear VR版をリリースされたようです(* ̄∇ ̄)ノこちらは2015年のE3トレーラー( ̄ー ̄)このようなホログラムの要素も追加されていくんでしょうか?( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)Gear VR版は、PEとWindows10版との互換性もあるため、別々のプラットフォームでもマルチプレイを楽しむ事が出来るようです(゜

no image
ガーディアンさんのスポーン条件を詳しく確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちゃんと形が残っている海底神殿へ行って、実際にガーディアンさんがどのような場所で湧くのかを確認してきました( ̄ー ̄ゞ−☆結果としては、海底神殿の屋内や多層になっている場所では、一番上の場所が優先されている様子で、さらに低い位置の海底付近では、ガーディアンさんがスポーンする様子すら確認できませんでした(  ̄ー ̄)ノさらに追い打ちというわけでは

no image
半自動埋め立て機と、ピストンエレベーター

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新要素のピストンやBUDブロックのご紹介をさせていただきましたが、本日はピストンを使った簡単な装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ本日ご紹介するのはこちら(  ̄ー ̄)ノ半自動埋め立て機になります(* ̄ー ̄)仕組みはとても簡単で、ネザーでの溶岩海の埋め立てなんかではとても重宝することになると思いますんで、是非覚えてご活用いただければと思います(* ̄∇

no image
ウィザースケルトンの頭を求めて

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からの目標は、ウィザースケルトンの頭を入手することでございます( ̄^ ̄)鉄道沿いの要塞は一通り探索をしてきたんで、拠点から一番近い要塞で作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆早速探索をしていたところ、珍しいキノコ発見いたしました(  ̄ー ̄)ノこれは空中赤キノコといいまして、ネザーでしか見ることが出来ないとても珍しい種類なんです(* ̄ー ̄)み

no image
客室が一部屋完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はちょっと刈りを行いまして、3階廊下に絨毯を敷き詰めました(* ̄ー ̄)色鮮やかでとても気に入っております♪ヽ(´▽`)/そしたら間仕切りした内装の装飾を進めていこうかと思いまして、まずは凸凹の壁を平らに整えました(  ̄ー ̄)ノそしたら、床板を張り付けます( ̄ー ̄ゞ−☆ホイ( ̄0 ̄)/っと、左奥の素材はダーク☆オークでございます( ̄ー ̄)このスペースには客室を