大植物園を作る (5) <地下を掘る←これ重言?>

前回の最後、「こちらは何やら地下に続く道があるようです。(ドヤッ」と意味深に終えましたが、道があるだけで地下がまだありません。

というわけで地下を掘っていきます。
まずは高さ2ブロックで所定の範囲を採掘。

あとは上部に広げます。
下の石のハーフブロックにしている部分...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
北大陸に2階建ての民家を作る (前編)
先週は悪魔の館を攻略しましたが、やっぱ平和な館が一番だなと思ったので北大陸に館というか民家を建てます。
場所は、この垣根のある集落です。サイズは大体こんなところでいいでしょう。
よく考えると普通は家の中に格闘場なんてないのです。読者の皆さんのリアル家に…
-
-
東の彼方の海の底を整造地 (2)
前回の海底整地の続きです。いちいち上を見上げるのがしんどいので、4方に赤砂で印を付けました。
あと、島のサイズが一回り小さくなりました。もはや最初の面影はありません。海底間近にゾンビのスポーンハウスを発見。
片方は呪われていましたが、もう片方にはダイヤの…
-
-
南々工業地帯に公園と煙突を作る
工業地帯にはアパートもありますし、病院など工場的な要素以外もあります。
より豊かな生活を営むために、今回は公園を作りたいと思います。場所は西側の丸々空いた区画です。眺めもちょっと確保したかったのと諸事情により土を盛って高くしておきます。
こんな感じに…
-
-
東大陸にパン屋を作る (1)
クリスマスも近いということで、今回は東大陸の映画館の正面にパン屋を作ろうと思います。
大きさはこんなところ。海底ピラミッドへのガラス通路は移築させることになりました。
壁の作成。基本素材は砂岩系。
2つの建物と見せかけて中央に通路が空いているだけの(…
-
-
南大陸と北大陸間に荷馬車も乗せられる渡し舟を作る
以前、南大陸と北大陸間に渡し舟を作りましたが、サイズが小さくて人専用でした。
実は、渡し舟を作る切っ掛けが、東大陸の広場に集まっている荷馬車はどのように来たのか、という命題がございまして、その解として思い付いたのです。サイズは前回の船より一回り大きな感…
-
-
ピグリン交易所を作る (3)
さらに待機所の上の層も作っていきます。
ここは各ピグリンのブースに金を分配する装置です。最上部までようやく完成。
一番上のホッパーにアイテムを入れると、8基に平等に分配されるようになっています。
これは以前、南々工業地帯の高速炉や、つい先日生ごみ分別工場…
-
-
馬車ディーラーを作る (2)
前回、建物を作ったので、今回は売り物である馬車を作ります。
まずは、結構頻繁に作っている荷馬車です。ちなみに最初期に比べるとちょっとずつマイナーチェンジしていたりはします。そして今回の新作、人が乗るタイプの馬車です。
中も結構ゆとりのある空間になって…
-
-
東大陸に小さなお城を作る (1)
東大陸の神社より東はサウザンド・アイランズをモデルにしている建築を多く作っています。
今回、サウザンド・アイランズの代表的な建物である小さな城を作ろうと思います。城自体は陸地に近い海(現実では川)の中に建っています。
まずは1階部分。メイン素材は石レン…
-
-
小さな牧場付き民家を作る (前編)
南々地方の徐々に民家の増え始めた湖畔に今回は小さな牧場付き民家を作りたいと思います。
場所はカーソルやや右あたり。サイズはこんなところ。最小ってわけではありませんが、まぁ小さいと言えるでしょう。
わりと懐かしめなオークを使った外壁造り。
いつまでも初心…
-
-
南大陸に風呂付民家を作る
なんかすごい久しぶりの気がする普通の民家を作りたいと思います。
場所は南大陸の北西部分にある半島部分です。テラフォーミングをしつつ印をつけて
壁を設置。基本素材は石レンガ系です。
屋根はアカシアとなっています。
バージョン1.13でアカシアの原木がより使…
- PREV
- 今日はどんどん作業を進めてみました
- NEXT
- 経験値トラップも危険がいっぱいです