マインクラフト攻略まとめ

南1.8区に工場付き民家を作る (後編)

   


内装を作っていきたいと思います。


さほど特記することもないリビング。


キッチン。階段下はちょっとした物入れになっています。
トラップドアでこういう演出の幅が広がったのも地味にうれしい。


一部屋だけある二階は寝室になっています。


最後に民家に付設された工場(こうば)です。...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
釣りの自動分別倉庫を作る (前編)

雪国に釣堀があります。ここで得たものは地下のチェストに貯められるのですが、

手作業にてめちゃくちゃ適当に並べられています。
そこで、今回は分別機付きの倉庫を作ろうと思います。

場所は、釣堀から少し離れた場所です。

所定の高さまで掘り下げて、

アイテム…

no image
東の彼方の海の底を整造地 (1)

街の東側、狭い東大陸の先は、広大な海が広がっています。
この海の一角には宝島がありますが、今回はその宝島とは別の領域を開発したいと思います。

とりあえず、この二つの小島の場所に決めました。

印となるためのブロックを設置。

目標の形状はありますが、とりあ…

no image
北大陸の公園周りの整地区を拡幅

北大陸にはかなり昔から整地区があって、公園を挟んで30×30の区画が6つ広がっています。ちょっと今回、考えがあって、その区画の北側を広げることにしました。

公園の北側は60×60ちょいの敷地を一つ、その両脇に30×30の敷地を用意しました。結構山を削るのに苦労しまし…

no image
北大陸に神殿遺跡を作る (前編)

昔秘密の場所にネザークオーツブロックを使って神殿を作りました。
ネザークオーツは希少なので、小さな神殿でしたが、今回はちょっと大きめなものを作ってみたいと思います。

場所は北大陸の分岐駅の北側の砂漠の島です。

サイズはこんなもんです。大きめと言っても、す…

no image
ブルワリーを作る 〜 事務棟 (16)

いくつも棟を作ったり重ねたりしていますが、まだ1区画だけ何も作っていない場所があります。

最後の棟はこんな感じでちょっと小さ目。

なんでこんな面倒くさい構造にしちゃったのか、でもようやく慣れてきたな、というところで最後になってしまった梁を作り。

no image
バージョン1.17の新要素を探検する (後編)

前回、地下を+に採掘しましたが、線分を横に伸ばし、最終的に田のようにしました。
各角も真上に掘ったうえで、あまり活用することは無いかもですが、地上にも範囲をマーキング。

その過程で結構大きな鍾乳石ゾーンや、

廃坑と融合したアメジストジオードなども発見。

no image
遥かに大きな船を作る (2)

例によって船の後方部から作っていきます。

最下層は主に倉庫になっています。

今回は初の取り組みとして、生きている食料を積んでみました。

2階はクルーの私室ゾーンです。右側は共同スペース。

一部屋は幅3メートルで奥行がちょっと長めになっています。
船は横…

no image
南々工業地帯、第七シーズンまとめ

ちょっと前に南々工業地帯の本シーズンの最終調整をしました。
その際に、全体のスクリーンショットを貼る余裕が無かったので今回、別途まとめることにしました。

中央左下は、このシーズンで作った南々工業乳業株式会社ですが、作ってから今までで、牛乳8,009切れ、牛乳4…

no image
砂漠の村を造る (1)

ここは極東サバンナ地区のある大陸の西端です。
すでに海路が引かれていますが、今回はこの砂漠の地に村を作ろうと思います。

とりあえず道を作ります。似た色なので凹で道だと区別するように。

そして全体ではなく一区画のみですが、地下も掘り下げて

天井を作ってま…

no image
地下鉱山都市に民家やお店などを作る (1)

地下鉱山都市に前々回では民家を、前回はお店を作りました。
都市なのでそれを量産するのですが、掘って敷地を確保するという性質上、建築途中の画がどれもかしこも同じになってしまうので、休憩回も挟みつつ、完成版をダイジェストでお届けします。

中サイズの敷地から、…