マインクラフト攻略まとめ

メニー・サンダー・マウンテンで頭を刈る

   

雷雨なったら仕事を放り出して、『南大陸の雷山』で整備した、メニー・サンダー・マウンテンにきています。
ちなみに、大半が帯電クリーパーに合わずに空振りに終わるのですが、その場合はこの周辺の湧き潰しをして帰っており、徐々にモンスター発生率は自体は高くなっていると思います。


でもってとある日、山の中腹で、帯電クリーパーを発見。...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 日常生活

  関連記事

no image
西大陸の雪の城の近くに塔を建てる

西大陸に雪の城があります。今回はここに見張り塔を作りたいと思います。

つくし型にしてみました。中は普通に縄梯子が設置してあります。

なんでこんな暗かったのかこの記事を書いてある時は分かりませんが、内装を作ります。

すっごい狭い2階建てで1層目は休憩スペ…

no image
新たな井戸を掘る

区切りのいいアクセス数を達成すると井戸の底にダイヤモンドで像を作ってましたが、先日の3,000万PVの際に、ネザーに作った第二の井戸の4面すべて使ってしまいました。
そこで、今回は新たに井戸を作ろうと思います。場所は温泉街からちょっと離れた場所。

なぜここにした…

no image
西大陸の秘密の泉

ちょい前に西大陸に木造民家を建てました。
その際に、洞窟の中にかつての先住民が作ったと思われる美しい泉を発見しました。

こんな感じの綺麗な潰した球っぽい空間を発見。

こんな感じに彩釉テラコッタを配置しました。
この配置はオリジナルではなくて、公式Wikiの彩…

no image
中規模のお寺を作る (4)

私はお寺というと、梵鐘(釣鐘)のイメージがあるんですけど、必ずしもお寺にあるというわけじゃないみたいですね。でも、このお寺には作ります。

サイズはこんな感じ。

一度採寸をミスり屋根を作りなおしました。

鐘を再現するのはこれで限界です。

次に本堂の脇…

no image
地下鉱山都市に坑道を掘る (前編)

地下鉱山都市の鉱山部を作りたいと思います。
私がブランチマイニングで作る主道はいつも、幅2・高さ3なのですが、今回は奮発して少し広げたいと思います。

とりあえず、下準備として幅1・高さ2を5ブロック×64タイマツ分まで掘り進めました。

これを広げるわけですが、…

no image
南々工業地帯再開 第?章・第一シーズン開始

南々工業地帯という比較的初期から開発を始め、だいぶ前に開発を終えた地区があります。
この南々工業地帯は3つの島、長男島、次男等、三男島からなる地域で、開発を終えたのは次男島に過ぎません。
しばしの休眠を経た今日、南々工業地帯開発を再開したいと思います。

開…

no image
大植物園を作る (1) <フレーム作り>

おそらく気づいた人は10人に満たないと思うのですが、ジャングル区の東にこっそり整地した場所があります。
ここは草野球場ではなく、大規模建築の建築予定地でした。例によって気合ゲージが貯まるまで放置されていましたが、ようやく貯まったので施工したいと思います。

no image
海底都市の地下2階・3階を作る (1)

都市の残りの2階を3回の記事に分けて作ります。
5階を作った際に書きましたが、計算ミスにより地下1階は消失しましたので、海底都市において、この2層で一応すべての層が作り終えることになります。

地下2階は天井が海中に入ってしまうので、まずこのように下から範囲を切…

no image
東大陸に灯台施設を作る (前編)

東大陸は結構浅瀬が多いわりに交通量は多いです。
ということで、今回は灯台付きの施設を作りたいと思います。

サイズはこんなところ。

今回はかなり贅沢にネザークォーツレンガを主材料にしてみました。しかも2階建て。
他の素材もいろいろ試したのですが、しっくりこ…

no image
大仏さま裏に仏殿兼寺務所を作る (3)

前回、建物の中を作りましたが、外壁が果てしなく中途半端なので、外もちょっとだけ整備したいと思います。

壁できちんと囲み、池を小さな作成。
将来的にまたなにか作るかも知れませんが、とりあえずこんなもんで。

建物自体も最終調整して完成。

大仏様…