マインクラフト攻略まとめ

南々工業地帯再開 第?章・第一シーズン開始

   

南々工業地帯という比較的初期から開発を始め、だいぶ前に開発を終えた地区があります。
この南々工業地帯は3つの島、長男島、次男等、三男島からなる地域で、開発を終えたのは次男島に過ぎません。
しばしの休眠を経た今日、南々工業地帯開発を再開したいと思います。


開発するのは最も西側にある三男島で、まだ自然が生い茂っています。


ので、思い切って伐採。
ここまで思いっきり木こるのは久しぶりでした。


そして、今となってはここに雪は降らず、海も固まらないので除雪&除氷することにしました。
氷の上にタイマツが設置できるようになっていたので、これで勝手に溶...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
北大陸に駅を新設する

北大陸に駅を作ることにします。
中央やや左にある石造りの建物は、南大陸・東大陸と繋がった鉄道ですが、それとは別の公園側から伸びる路線と接続させます。

外観はこんな感じ。最初は地下駅にしようと思ったのですが、検討の結果、かなり長い距離をトンネルで走るので、…

no image
モーテルを作る (1)

日本ではあまりありませんが、アメリカなどでは自動車利用者向けのホテル、モーテルが多くあります。
今回は、そのモーテルを作りたいと思います。場所は要塞区の区道沿いです。

少しだけ整地して場所を確保。
気づきましたでしょうか?明らかに柱の配置を間違えているこ…

no image
大植物園を作る (7) <地下の部屋を作る(前編)>

今回と次回は地下の部屋をひとつずつ紹介していきます。

小部屋の実験室 (BSL-1)
無害なレベルの植物の研究をする実験室です。雑談を交わしながら研究をするイメージですが、飲食は禁止。

小部屋の実験室 (BSL-2)
小レベルの植物の研究をする実験室です。駄弁りながらと…

no image
ロードストーン遺跡を作る

ここは南大陸のメニー・サンダー・マウンテンの麓です。
今回はここに遺跡を作りたいと思います。

基礎となるサイズはこんな感じです。

今回の遺跡は中央に何かを祀る、いわゆる祭壇型にしたいと思います。

内装を作っていきましょう!

こんな感じになりました。
4…

no image
南1.8区に養蜂施設を作る (後編)

ハニカム民家の内装を作っていきます。

入り口入ってすぐの区画は出荷待ちの荷物が置いてあったり、事務スペースになっています。

中央の上の区画は普通の民家スペースです。

狭いので結構位置取りが大変でした。

前のスクリーンショットのベッドの下が右と左の区画…

no image
北大陸に民家を作る

だいぶ前に駅を設置した外壁のある民家郡の並ぶ場所に、もう一軒民家を追加したいと思います。

サイズはこんな感じですが、正直もっと広くすればよかったと後半思いました。

石レンガを基本素材として、大きく窓を取ることにしました。

屋根はこんな感じに、少し内側…

no image
トラップタワーの改装 2017 秋

ご覧のようにうちのトラップタワーはバージョン1.9による無慈悲な湧き条件変更の為まったく動かなくなっていました。
今回はそのトラップタワーを改修したいと思います。

なお、動かなくなったトラップは外装以外はすでに取り除いており、減る気配のまったくない恐ろしい…

no image
南々地方に丸太小屋を作る

今回は南々地方の銭婆の家から湖を挟んで対岸側に丸太小屋を作ろうと思います。

ちょっと伐採して整地して位置決め。

過去何度か丸太小屋を組んでいますが、今回はこんな形にしてみました。

屋根はオーソドックスなハーフブロックの三角屋根。

内装を作っていきます…

no image
まいまいずの井の底に (3)

前回、井戸の底に家を建てましたが、まだちょっと陸地が残っています。
今回はここにいろいろ設置していきます。

やっぱ井戸は欠かせませんね。あれ??

畑も作ることにしました。

キノコ栽培所を設けたり、ちょっとした橋を設けたりと微調整。

まいまいが井戸の本…

no image
雪の城の近くに馬小屋を作る

雪の城の近くは民家もいくつかあり、小さな集落を形成していますが、馬小屋が無かったので、今回作りたいと思います。

雪や氷に接地していると蹄が寒いと思うので高床式にします。

この周辺の建物同様に、縦長かまくらスタイル。

中身を作っていきましょう。

いつも…