マインクラフト攻略まとめ

動 く ナ ポ ア ン ド ッ ト コ ム 、 始 動

   

ブログの時代は終わりました。これからは動画で。...



スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - ナポアンのマイクラ

  関連記事

no image
レベル上げと能力強化、砂漠の怪しげな村! 大長編RPG配布ワールド「AcrossTheTime」攻略part3 [Minecraft]

最大級、大長編RPGアドベンチャーワールド「Across The Time」。part2では、職業を選んで、街の人との出会いを楽しみました。今回のpart3では、砂漠のダンジョンを目指し、怪しい砂漠の村を訪れます。レベル上げにおすすめの場所、能力の強化などますますRPG感満載の攻略記事…

no image
こんにちは。焼きそばパナ機です。
no image
[Minecraft] 既存の建物の”建築作業のリプレイ動画”を、後から作れる。CrushedPixel氏制作の画期的ツールのご紹介
Schematicからリプレイを生成するツールの紹介

ReplayModの作者、CrushePixel氏(Twitter)がまた恐ろしい物を制作されました。それは「Schematicから建築のリプレイを生成する」という画期的なツールです。ReplayModを使って建築すれば、第三者視点の早送りの建築過程動画が作れますが、このツールを使えば建築中にReplayModを使わなくても、大昔に建てた建物でも建築のリプレイ動画を作れるんです。使い方を見ていきましょう。

[Minecraft] 既存の建物の”建築作業のリプレイ動画”を、後から作れる。CrushedPixel氏制作の画期的ツールのご紹介 by ナポアンのマイクラ

no image
[Minecraft] 統合版のコマンド全41種類の使い方・構文・使用例一覧
Bedrockコマンド一覧

スマホ・タブレットにはアップデート「1.2」として、NintendoSwitch/XboxOneには新しいソフトとして配信される統合版「Minecraft」(Bedrock版)。統合版配信時点で使える、41種類のコマンドの構文と使い方と使用例を一覧にしてまとめました。ぜひブックマークしてお使いください。

[Minecraft] 統合版のコマンド全41種類の使い方・構文・使用例一覧 by ナポアンのマイクラ

no image
【悲報】新「Minecraft」のニンテンドースイッチ版、配信が2018年に延期

ニンテンドースイッチユーザーに悲しいお知らせです。昨年のE3で発表された新しいマイクラ、つまり統合版(BE)のニンテンドースイッチへの配信が、2018年に延期されました。

【悲報】新「Minecraft」のニンテンドースイッチ版、配信が2018年に延期 by ナポアンのマイクラ

no image
【お知らせ】絶対に勝てない強敵が現れたので、引退します

突然のお知らせで驚かせてしまって申し訳ありません。でも私にはどうしようもないんです。

【お知らせ】絶対に勝てない強敵が現れたので、引退します by ナポアンのマイクラ

no image
【MOD紹介】何でも仲間にできる、不思議な赤い本「Hostile Gnosis Primer」 [Minecraft 1.8]

この赤い本を手にすれば、みんな味方…..?今回紹介するのは、zothfさん制作の「Hostile Gnosis Primer」です。(Minecraft 1.8対応のMODです)

no image
[Minecraft] たいがいのものはクラフトすれば食える!「砂利+MOD」[MOD紹介]
砂利+MOD紹介

久しぶりのMOD紹介でございますぜ! 今回紹介するのはLorex氏制作の「砂利+MOD」です。
身の周りにあふれる砂利。このMODでは、そんな砂利に実用的な使い道を追加します。

[Minecraft] たいがいのものはクラフトすれば食える!「砂利+MOD」[MOD紹介] by ナポアンのマイクラ

no image
スマホ・スイッチで一気にブロックを設置するコマンドの使い方

悪用は厳禁だが、マインクラフトではどうしても「ブロックを一気に置きたい」という場面に遭遇する。そんな時に便利なのが「fill」コマンドだ。この記事では、スイッチやスマホの統合版Minecraftにおける「fillコマンド」の使い方を解説する。

スマホ・スイッチで一気にブロックを設置するコマンドの使い方 by ナポアンドットコム

no image
【Minecraft】コマンドブロックでも自動補完、入力ミスを防ぐ!「Command Syntax Mod」[1.8対応]

コマンドを打ち間違えたり、「あれの書き方何だったっけ?」ってなりませんか?コマンドブロックでも、コマンドをTabキーで自動補完入力してくれたら….今回紹介するのは、あのCrushedPixel氏制作の「Command Syntax Mod」です。コマンドの構文を色付きでハイライトしてくれる…