マインクラフト攻略まとめ

南方向のトロッコ鉄道を伸ばして地下鉱山都市に繋げる

   


以前、南々地方に共同構を掘りました。
当時はまだどこまで掘ろうか固めていなかったので中途半端な場所で終わっていたのですが、


今回、大枠のプランが定まったので所定の位置まで掘り進めま、、した。


送電線と通路とトロッコ鉄道も結びました。
本当はここにも駅を作る予定なのですが、大枠だけでまだ細部までは準備できていないので保留。



ここから先は共同構にはせず、トロッコ鉄道単独のトンネルを掘ります。
見え...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
土の家を作る

本日は「ピグリン交易所を作る (4)」の予定でしたが、集計に手間取っている為、すみませんが次回にさせて頂きます。

そんなわけで、困った時の南1.8区。
洋館まで伸びるメインストリートの陸橋の下側に小さな家を作りたいと思います。

なかなかスペースの調整が出来ずに…

no image
街に赤い倉庫を作る

街の本拠点の近くに赤いレンガで作った倉庫があり、多くの資材はここに蓄えられています。
地上2階建て、地下2階建になっています。

しかし、昨今の種類の増加により、ついに倉庫が足りなくなってしまいました。
そこで、今回はもう一つ倉庫を作りたいと思います。場所は…

no image
スポーンエッグを作る

クリエイティブモードには各モブのスポーンエッグがありますが、サバイバルモードにはありません。
そこで、今回は自力でスポーンエッグを作りたいと思います。
場所はネザーの割と街の拠点に近い、ちょっとした溶岩海の入り江。

まず足場を作ります。
ガスト対策としてい…

no image
ヒ=ジ海峡に客船を作る (1)

ヒヤリハット区とジャングル地区の間にせっかく作った海峡、客船を浮かべることにします。

船の規格は前の100エントリーの時に極東サバンナ都市に作ったとても大きな船、クイーンてんやわんや10となります。
なんとびっくり、ちょうど海峡の幅がこの船の船幅にギリギリぴ…

no image
大邸宅の別館を作る (3)

別館とその周辺の最終調整をしていきます。

建物や放牧場を調整。
初期の段階ではタイマツや照明を多く配置していたのですが、本館より明るくなってしまったので、控えめ配置にしています。

本館の裏庭へは、本館の外壁とほぼ同じ外壁で道を作成。

本館側の外壁に門を…

no image
割りと大きな船を造る (後編)

船の内装を作っていきます。
ひとつ前の船でも船長室はありましたが、頭上2マスで押し入れみたいな空間でした。

今回は広くはないものの、きちんと部屋と呼べるものになりました。

船長室の下。前回のスクリーンショットで、少し段になっていた場所。

キッチンや、食…

no image
NPC村区に馬小屋を建てる

同じ地区でブルワリーを作っていますが、NPC村に馬小屋が無かったことに気付きました。
今回はここに馬小屋を作ります。

サイズはこんなところです。
最初NPC村の中に作ろうかとも思ったのですが、スペースが無かったので外壁と同じ素材で外に作りました。

屋根を作成。…

no image
街に街役場を作る

今回は街に役場を作ります。場所は、北側の小高い丘部分。

サイズはこれだけ。イメージとしてはどうぶつの森の役場です。

外観を作成しましたが、高さを間違えていた為、これより1段低くなります。

内装を作っていきます。

間取りはこんな感じ。地下は次回紹介しま…

no image
バージョン1.9(一部)まとめ

2014年9月ぶりの大型アップデートが来週の29日くらいに来るようです。

今回のアップデートはコンバット アップデートと呼ばれ、主に戦闘について変化がメインではありますが、もちろん、建築関係も新要素や変更などもあります。

時間の関係上、バージョンアップの内容のす…

no image
南大陸に民家を建てる (後編)

内装を作っていきます。

2階の南側半分です。
最も初期段階は2ブロック狭く、その為にキッチンを外にはみ出すように作ったのですが、結局拡幅したのであまり意味が無かったりします。

北側の半分。

地下はちょっと狭かったので1段掘り下げました。

手前の半分は鍛冶…