気象観測所を作る (2)

内装を作っていきます。

入り口付近には機材を修繕したりする為のちょっとした鍛冶スペース。

あとはテーブルとミニキッチンがあります。

この観測所に毎日通うのは大変なので、スタッフが交代で常駐しています。
その個室がこんな感じ。...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
東大陸に映画館を作る (3)
スクリーンや売店などは作りましたが、まだ映画館は完成していません。
映写室を作りました。中央の装置が映写機で、鉄ハッチがフィルムリールです。
奥のスイッチで、シャンデリア、床、そしてこの映写室自体の照明のオン・オフを切り替えることができます。
ちなみに、…
-
-
エメラルド山岳区の造地と道造り
だいぶ前に、エメラルド山岳区の風車を利用した狼煙の塔を作りました。
その際に、付近の造地もしたのですが、記事のスペースの都合上カットしてました。今回、そのカット分+αとして記事にしたいと思います。上の画像にもチラっと映っていましたが、元の氷に沿って陸に…
-
-
街にてんやわんや街 元老院議会を作る
前回、街に役場を作りました。今回はその地下を作ります。
地下にはてんやわんや街(ワールド全体)の各地域から選出された元老院議員が会議を行う、議会を作ります。結構地下深くまで階段を続けます。
そしてこのサイズをくり抜き。
床や壁、天井などを貼り付け。
…
-
-
ブルワリーを作る 〜 出荷棟 (12)
この棟には二か所吹き抜けがあり、一ヶ所はろ過機が置かれていましたが、もう一ヶ所はベルトコンベアで地階と繋がっています。
地階からは空の瓶や樽が運ばれ、この装置で中に入れられます。
そのまま入れると空気が入って酸化してしまうので、先に二酸化炭素を入れ…
-
-
東大陸に灯台施設を作る (後編)
それでは2階を作っていきます。
2階は全体的に仕事部屋となっています。
灯台だけではなく、水先案内人みたいな仕事もおこなっているのでしょう。
灯台自体はさほど大きくないので燈火は小さ目。
外から見るとこのようになっています。
最後にテラスを飾ったり植…
-
-
飛行台を作る
以前、街の北の山というか丘の上まで一方通行の路線を引きました。
今回はこの山の上に、エリトラ用の飛行台を作ろうと思います。
線路が一方通行なのは、降りるときは飛ぶからだったのですね。できました。
イメージとしては鳥人間コンテストな感じです。さすがにこ…
-
-
森の洋館リフォーム 〜 2階廊下&小さな食堂&3ベッド寝室
森の洋館リフォーム、いよいよ2階の改装を行っていきます。
まずは廊下からなのですが、ビフォーの画像がどこか行ってしまったので、途中。
手前の1階まで空いている所は追々紹介します。1階より天井が高くなったのでランプの配置を変更しました。
1階は窓が無かったの…
-
-
拝啓。この度はクリーパー像を作りました
近代ヨーロピアンことミナステルダムの周辺はバージョンの壁が立ちはだかっています。
以前、同じくバージョンの壁に、ゾンビ君とスケルトン君の像を作ったように、今回はここにクリーパーの像を作ろうと思います。何はともあれ、まずは穴あけです。
ちなみに、この裏に…
-
-
だいぶ大きな船を造る (2)
船内を作っていきましょう。
後方の船長執務室。実は“結構大きな”と大して変わらないというか、逆に狭くなってしまっています。
船長私室。この辺りは普通の小さな民家と変わらないくらいにはなってきましたね。
船長室の下の場所です。
ちょっと天井が低いですけ…
-
-
氷河帯を拡幅する (2)
お詫び
この度は、シリーズ「氷河帯ウキウキ開発」におきまして、本来は令和元年7月24日水曜日(日本標準時)にアップする予定の「氷河帯を拡幅する (2)」が、なんらかの事象によりアップロードされておりませんでした。定期アップを楽しみにしていた方、またご心配を…
- PREV
- 資材収集を少しだけして、新たな建築を開始していきます
- NEXT
- 砂漠に素敵な住宅を建築していきます