マインクラフト攻略まとめ

気象観測所を作る (2)

   


内装を作っていきます。


入り口付近には機材を修繕したりする為のちょっとした鍛冶スペース。


あとはテーブルとミニキッチンがあります。


この観測所に毎日通うのは大変なので、スタッフが交代で常駐しています。
その個室がこんな感じ。...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
南大陸に藁葺き屋根の集落を作る (2)

前回集落に民家を作りましたが、今回は民家以外の建物を作っていきます。

まずは、馬小屋ならぬラマ小屋です。
街の各地に作っている馬小屋と異なり、ここは集落民が農耕に使うっていう設定。

中はちょっとした作業スペースとなっています。

2階はただの倉庫です。外…

no image
地下鉱山都市に坑道を掘る (前編)

地下鉱山都市の鉱山部を作りたいと思います。
私がブランチマイニングで作る主道はいつも、幅2・高さ3なのですが、今回は奮発して少し広げたいと思います。

とりあえず、下準備として幅1・高さ2を5ブロック×64タイマツ分まで掘り進めました。

これを広げるわけですが、…

no image
南東地方に水色の家を作る (後編)

では内装を作っていきましょう。ちなみに、正面の反対側は窓はありません。
モデルとした建物はなんかありそうな雰囲気だったのですが、さすがに内装が難しくなるので。

1階。ちょっと大きなテーブルと暖炉が特徴的でしょうか。

2階。この家の主人が物書きという設定で…

no image
赤い家を作る

今回は北大陸のガレージ付き民家の前に赤い家を作りたいと思います。

サイズはこんなところ。

そして壁材はもちろん赤い色のコンクリートにします。

切望している赤い階段ブロックはまだ存在しないので、赤く染みた感じのブロックで

内装を作っていきます。

今回…

no image
南々地方に丸太小屋を作る

今回は南々地方の銭婆の家から湖を挟んで対岸側に丸太小屋を作ろうと思います。

ちょっと伐採して整地して位置決め。

過去何度か丸太小屋を組んでいますが、今回はこんな形にしてみました。

屋根はオーソドックスなハーフブロックの三角屋根。

内装を作っていきます…

no image
東大陸に見張り塔を作る

東大陸のバナー美術館の近くに岬があります。
今回はここに見張り塔を作ります。

と言ってもあまり大きなものではなく小さなものです。

とりあえずこんなとこ
1階は窓はありません。

内装をつくっていきます。

2階が主に休憩スペース的なもの。

1階は倉庫になって…

no image
北大陸に2階建ての民家を作る (後編)

内装を作っていきます。

1階。この周辺の建物は部屋に区切っていることが多いのであえて開けた空間にしてみました。

キッチン部分。階段下の空間も有効活用します。

2階。完全にだだっ広い空間だと作り辛かったので、適当に柱を設置しています。

本当は何か設定を考…

no image
南東地方にスケルトン型灯台を作る

ちょっと前に南東地方にちょっと大き目な港を作りました。
今回は、その港からちょっと離れたあたりのニャンゼンガルドの東端に灯台を作りたいと思います。

タイトル通り、スケルトン型にするので、とりあえず以前作ったスケルトン像とほぼ同じものを作りました。

バー…

no image
南々工業地区 第四シーズン

100回毎に開発・休みを繰り返している南々工業地帯の第四シーズンを始めたいと思います。例によって、不定期にてアップしていく予定です。

この工業地帯も大きくなり、いくつか気になっていたことがあります。
今回はそれらを修正していきたいと思います。

まず、工業地…

no image
海底都市の最終調整

海底都市に目的の建物は一応全て作り終えました。今回は最終調整をしていきます。

都市の地下を採掘途中に、スポーンブロックを2つ発見し、このように封印してあります。

何に使おうか迷ったのですが、深い方は沈没船を作ることにしました。
船の規模はクイーンてんやわ…