マインクラフト攻略まとめ

今日19時から『城バイオーム』海の上の城&空の上の城!!配信☆

   


こんばんは^^もっちです。

今日2015年3月14日(土)19時〜24時の5時間を使って、

テーマ「海の上の城と空の上の城」を目標に、
それぞれガチ建築勢が切磋琢磨して作り上げる!!

というイベントが行われます。


前回『 洋風の城と和風の城 』⇒ 《城バイオーム企画》 http://ch.nicovideo.jp/tayutanchi/blomaga/ar730177

minecraft城

minecraft城


今回は、『海の上の城&空の上の城』ということで、
さらに魅力的なお城が見えると思います。

このイベントの見所は、
なんといっても、5時間かけて生配信から、0から城を作る様子が見れるということです!
作業をしつつ、ながら見しながらでも、刺激をもらえると思います☆

そして、今回は私も、「空チーム」として参加しています^^
本番前に、一度練習として、本番で作るであろうお城を試作していました。

minecraft城


ワクワクしますよね☆
皆さんもよければ、下のリンク先から、生配信をご覧下さい☆
完成後のSS等はこちらでもお披露目しますね。

では、今日の本番19:00から是非見てください!!


『城バイオーム企画◎生配信』
http://com.nicovideo.jp/community/co261...



スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - はじめてのマインクラフト『はじクラ☆』

  関連記事

no image
大学受験・高校受験・センター試験対策もマインクラフトのようなものだ!【マイクラ流勉強法】

とんでもなく攻めたように見えるテーマですが、

実際のところ、ほんと、構造は一緒ですよね。

 

ご存知のとおり、今日はセンター試験1日目ということもあり、こういったテーマにしてみました。^^

受験の時期が近いということもあり、少しは自分を振り返るタイミングにもなるのかな。

 

 

↑クリックしたら特集記事に飛びます☆

 

少しでも緊張しすぎる状態がほぐれて、より良い状況で受験に立ちむかえれます様に。

 

あと、今年の僕の目標ですが、この「新はじめてのマインクラフトHPをある程度のレベルのものにする!」ことを一つ挙げています。

そのための手段として「一日一記事アップ!(今日で3日目)」を掲げています。

 

いつまで続くやらw

 

 

ちなみに、天空の城ラピュタ世界をつくってみた、も、HPのレベルアップ、も、小目標に過ぎません☆

 

 

 

はじクラ☆もっち

no image
数回クリックするだけで、素敵なマイクラ壁紙が作れちゃう!!方法まとめ☆

こんにちは!

 

新「はじめてのマインクラフト」サイトにて投稿が始まっています!

 

第6弾は「【NOVASKIN】誰でも作れる!マインクラフトの壁紙を作ろう!【Minecraft】」というテーマです!

 

こんなものや

 

 

あんなものが

 

 

 

なんと数回クリックするだけで簡単に作れちゃうサイトがあります!

その方法と使い方をまとめました☆

 

ツイッターのタイトル画像。Youtubeのサムネ。Facebookのホーム画像などなど。

使い方次第ではとっても見栄えが良くなりますよ!!

 

 

↑クリックしたらサイトに飛びます!!

 

 

友達のスキンを借りて、お友達にプレゼントするとかも喜ばれるかも!!

より楽しいマイクラライフを☆

 

 

 

はじクラ☆もっち

no image
【minecraft】mobヘッドで遊ぼう!作り方編(1.7.10〜)

○【minecraft】mobヘッドで遊ぼう!作り方編
  →http://ameblo.jp/mocchinohibi2/entry-11956171914.html

○【minecraft】mobヘッドで遊ぼう!準備(直リンクサーバー集&画像アップ)編
  →http://ameblo.jp/mocchinohibi2/entry-11956184338.html

○【minecraft】mobヘッドで遊ぼう!実践(コマンド取得&実行)編
  →http://ameblo.jp/mocchinohibi2/entry-11956187456.html

◎ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◎


クリーパーやゾンビなどを倒した時にたまに手に入るmobヘッド。

それがもし、

友達の顔だったり、ハンバーガーだったり、ケーキだったり,
自分の好きなデザインにすることができたとすれば・・・・。

mobヘッド作り方

絶対愉しいですよね!!^^

それが簡単に出来る方法を今回はまとめました。
是非ご参考に☆

≪情報提供・参考≫
たつさん・すもも仙人さん・#Minecraftヘッド部の皆様

※1.7以降から、コマンドブロックのコマンドで幾つかのMobヘッドが公式に取得可能になりました。^^
mobヘッド作り方

/give @p minecraft:skull 1 3 {SkullOwner:{Name:PlayerName>,Id:UUID>}}

このコマンドを、コマンドブロックにコピペして実行。

PlayerName>とUUID>の組み合わせは、コチラのサイトがまとめてくださっています^^
Argonさん/[1.8]MobHead UUID List
http://pastebin.com/WH5FBaEk

mobヘッド作り方

ここではまず、最初の作業。
『Mobヘッドのテクスチャの作り方』を簡単にまとめます☆

用意するものは、とても単純なもので、
プレイヤースキン
←こういうやつ(例:配布中のムスカ眼鏡なしver)

もしくは、
プレイヤースキンの顔の部分だけを描いたもの

mobヘッド作り方

を用意するだけです☆

(解像度については、バニラ:8x、16x、32x、optifine有:64x以上、が可能)

プレイヤースキンの作り方は、コチラを参照☆
http://ameblo.jp/mocchinohibi2/entry-11467373137.html

仕組みは、プレイヤースキンの顔の部分だけを利用して、
モブヘッドスキンのテクスチャーとして読み込んでいるから。
そして、顔以外にも本やインテリアをその部分に描けば、
様々なインテリアにもなります☆

mobヘッド作り方

是非、作ってみてください☆
そして、用意できれば、次はコマンドで呼び出すまでの準備編です!

○【minecraft】mobヘッドで遊ぼう!準備(直リンクサーバー集&画像アップ)編
  →http://ameblo.jp/mocchinohibi2/entry-11956184338.html

もっち(はじクラ☆もっち)

no image
めっちゃ綺麗☆【Minecraft】花火大会に彼女をぼっちにした結果ww【花火クラフト】

こんにちは^^

はじクラ☆もっちです。

 

2016年8月に私が運営に入っているイベント放送室での主催イベント、

「花火クラフト」を催しました。

 

そのイベントが終わり、つい先日まで、

参加者の皆さんが製作してくれた素敵な花火達を

より一層引き立てるような動画づくりをしていました。

 

そして、2016年10月23日。(←私の誕生日☆タマタマ)

動画が完成し、お披露目になりました!!

 

 

 

綺麗!☆

 

7つの個性あふれる花火作品を、

どのように一つにまとめて綺麗にみせるか。

運営の私たちはかなり悩みました。

そして

 

男女カップルが仲直りするという主線ストーリー

各花火に対する個々の生活者視点の想い

という二つ重ねの物語ラインになりました。

 

「統一感と個性。それぞれを生かす。」

 

これがこの花火クラフト動画の目標です。

 

花火それぞれの最高の視点。見せ方を探して撮影に。

登場するNPCのスキンは、すべて、この動画用に新調しました。

BGMについても運営総出で探し、絞っていきました。^^

 

いつもながら、大変な作業量で、苦労も多いのですが、

それもこれも素敵な作品を作るため。

 

一人でも多くの人にマインクラフトを愉しんで頂けるように製作しています。

 

 

一人でも多くの人にこの作品を見ていただきたいな。

 

 

コメント、RT等、良ければ、応援よろしくお願いいたします^^

 

 

 

 

はじクラ☆もっち

 

 

no image
StreamDeckに簡単にアイコンを作る方法。ボタンを作る方法。動くGifアイコンを作ろう!

こんにちは!

はじクラ☆もっちです!

 

今までのStreamDeck関連の記事の集大成かもしれませんね。

 

動くGifアイコンやボタンを好きなようにカスタマイズして設定できちゃう!

その方法をまとめました☆

 

これでPC周りの環境はオリジナルに埋め尽くすことができますね☆

 

さぁ楽しんでStreamDeckを使いこなしましょう!!

 

 

 

 

 

↓クリックして記事に飛びます☆↓

no image
誰でも分かる!Forge・Mod・影モッド・MagicLauncher等導入方法まとめ?

ここでは、
『MODや外部ツールってなんだか難しそうで・・・orz』
という方にでも、簡単に導入できるようにまとめています。

少しでも皆さんの感じている敷居を低くできますように。^^

《 速見表 》
※①②~と順に導入してみると分かりやすい☆

※リンクのない部分については現在編集中です><








MOD


テクスチャーパック WE・VOXELSNIPER等 Plug-In
(プラグイン)
外部マイクラツール
⑥ Bukkit鯖 (大型建築用環境・自分用サーバー)/ Cauldron鯖 アップツール
⑤ MagicLauncher  (複数MOD管理) 圧縮ツール
④ Mods等 Custom NPCs CameraStudio 日本語MOD 音MOD その他MOD 音声ツール ドットツール
③ 影・水・空MOD(shader) フリー音源 BGM
② Optifine (軽量化MOD) 動画編集ツール 配信ツ-ル
① Forge (前提MOD) ①’ModLoader 動画録画ツール 動画撮影ツール

※ここでご紹介されている内容を触る前には、必ずバックアップ等を十分に行ってください。
エラーや導入失敗は日常茶飯事です。また導入に当たる全ての責任を負いかねますので、
自己責任にて行ってください。


>>サーバーを開き、利用して、より快適なクリエイト環境を整える。

⑥『 bukkitサーバー(ブキット鯖) 』(wiki

一度に指定した範囲に、好きなブロックで一気に配置できるプラグインを使えたり、
建物をそのままコピーして、ペーストできたり。とにかく時間短縮には強い見方。

※Mojang社がMicrosoft社に買収されてから、bukkitがダウンロード不可能にな
るケースが多く見られるようになりました。

一般的にサーバーとは『ネットワークで繋がったコンピュータ上で他のコンピュータにファイルやデータ等を提供するコンピュータ、またそのプログラム」のことを指します。外部コンピュータからアクセスが可能になり、マルチができるようにもなりますし、設定すれば、自分のみ使用できるサーバーにすることも可能です。
《導入手順》

① wikiを熟読する。

② 外部サイトがとても分かりやすいので、
wikiまたは、コチラを読みつつ導入してください。

<kutachu`s room -CLOSE->
マインクラフト:鯖立てからbukkitの導入方法・Pluginの入れ方まで
http://kutachu.blog74.fc2.com/blog-entry-947.html
参考動画もページにあります。↓

※ポートを開放し、マルチ設定をしなければ、外部からの侵入等の危険性は低くなります。もちろん、バックアップは取るようにしてくださいね。また、全て自己責任で行ってください。当ブログは一切の責任を負いません。

⑥『 Cauldron鯖 』

~Bukkitの環境下で扱えなかったMODも利用可能になる新たな個人用サーバー構築~

《導入手順》はコチラで◎

⑦『 WE・VoxelSniper等、bukkit鯖用プラグイン 』(wiki

建築補助、マルチのホワイトリスト設定など、全ての便利機能は
このプラグインによって追加していきます。必要なものを選び、追加してみましょう。

プラグインについては、似た機能を持つもの同士を追加すると、プログラムが混乱(競合)し、動かなくなる場合があります。また様々なエラーも予想できますので、何度も言いますが、バックアップだけは忘れずに。

bukkit用PlugIn関連サイトまとめ
プラグイン紹介サイト
ページ名 種類 説明
Bukkit japan Wiki まとめ 簡単な説明・解説へのリンクも有。
ピックアップ
MOD名 バージョン 種類 説明
- - - -
no image
みんなも参加してみよう!『#マイクラ60分建築一本勝負』イベント☆更新☆

こんにちは^^

今、

PC,PS,PE版とプラットフォームを問わず、誰でも参加できるイベントが始まっていますよ!

それも、『 マイクラ60分建築一本勝負 』イベントです!

マイクラ60分建築一本勝負

上記の通り、第1回目は2015年1月31日でした!☆

21:50頃に、
【マイクラ60分建築一本勝負専用アカウント @onehour_craft】からテーマが発表されます。
それを元に、23:00までの1時間マイクラで各々奮闘し、
完成した作品をTwitterに

「#マイクラ建築60分一本勝負 」
とハッシュタグをつけてツイートするだけ!

集まった作品はこのハッシュタグに集約されます☆
クリック>> #マイクラ建築60分一本勝負  <<クリック

○過去のものを整理してまとめられている場所はコチラ○

マイクラ建築60分一本勝負@ワンクラ公式(@onehour_craft)さんのまとめ
http://togetter.com/id/onehour_craft

是非、一緒に参加しましょ☆愉しいし、練習になりますよ!
以下には、今までの開催の記録と、自分の参加作品を載せます。

↓↓↓↓

ーーーー 第26回 5/30(土) テーマ【石造りの橋】NEW ーーーー

テーマとしてはオーソドックスな為、きっとリアルに石橋を作ったり、装飾の凝った作品が
沢山出てくるだろうなぁと予想しました。
その上で、何をどうやって、自分らしさを表現できるのか、自分は何を作るのか。
考えてみて、作るものを決めていきました。

旅人「あれ、一昔前に古代の魔法で作られた橋なんだってよ」

テーマ 『古代魔法で作られたと伝承される石橋』

マインクラフト古代魔法でつくられた石橋

マインクラフト古代魔法でつくられた石橋

そう。何か不思議な。遺跡のような。そこを歩くだけで何かの物語を感じられるような石橋。

やっぱり僕はファンタジー世界が好きなようです。^^

みんなの参加作品はコチラ⇒http://togetter.com/li/828525

ーーーー 第25回 5/6(水) テーマ【シンボル/象徴】 ーーーー

みんなの参加作品はコチラ⇒http://togetter.com/li/818299

ーーーー 第24回 5/1(金) テーマ【食堂/厨房】 ーーーー

みんなの参加作品はコチラ⇒http://togetter.com/li/815520

ーーーー 第23回 4/26(日) テーマ【天国/黄泉】 ーーーー

今までのテーマで、天国を扱うことが多かったので、今回は難しい「黄泉」をテーマに奮闘☆

テーマ『黄泉の道』

マインクラフト地獄・黄泉の道

山をくり抜いて洞窟を作り、そこに累々たる屍を並べ、道をつくり、溶岩を流して、
雰囲気作り。黄泉・・・ぽくなってるかな?^^

みんなの参加作品はコチラ⇒http://togetter.com/li/813326

ーーーー 第18~22回 ーーーー

みんなの参加作品はコチラ⇒http://togetter.com/id/onehour_craft

ーーーー 第17回 3/24(火)22時~23時  テーマ『階段ホール/エントランス』 ーーーー

みんなの参加作品はコチラ⇒http://togetter.com/li/799334

ーーーー 第16回 3/20(金)22時~23時  テーマ『倒壊した塔かい?』 ーーーー

みんなの参加作品はコチラ⇒http://togetter.com/li/797489

ーーーー 第15回 3/20(金)22時~23時  テーマ『この先、多分ボスがいます』 ーーーー

城バイオーム企画というイベントに参加しているので、ワンクラに参加できにくくなっています。
が、今回はやってみました!

テーマ『最後の戦い』

ボスMinecraft

ボスMinecraft

ボスMinecraft

ボスMinecraft

ボスがいそうですか?^^
良い雰囲気が作れたと思います。
お城までの通路とか、負担城なんか造ったこともない私にとっては
完全に初見チャレンジでワクワクしましたw

みんなの参加作品はコチラ⇒http://togetter.com/li/795523

ーーーー 第14回 3/12(木)22時~23時  テーマ『監獄/牢屋』 ーーーー

みんなの参加作品はコチラ⇒http://togetter.com/li/794264

ーーーー 第13回 3/8(日)22時~23時  テーマ『アトリエ/工房』 ーーーー

みんなの参加作品はコチラ⇒http://togetter.com/li/792621

ーーーー 第12回 3/6(金)22時~23時  テーマ『植物園』 ーーーー

みんなの参加作品はコチラ⇒http://togetter.com/li/791910

ーーーー 第11回 3/3(火)22時~23時  テーマ『離島/孤島』 ーーーー

今回は完全に寝ていました。。。なので、遅刻組としてチャレンジ☆

テーマ『漂流した島』

孤島Minecraft

孤島Minecraft

孤島Minecraft

孤島Minecraft

うんうん。こんな感じ^^イメージ通りにできました☆

みんなの参加作品はコチラ⇒http://togetter.com/li/790511

ーーーー NEW第10回 2/27(金) 22時~23時  テーマ『工事現場』 ーーーー

どんなテーマがくるんだろう・・ソワソワ。
!!工事現場だって!?なんじゃそりゃ!!
そのテーマだとほんとにオーソドックスなものしか思い浮かばない・・:;
どうしよう・・・うわ時間だ><といって始まった今回。

いや・・・ほんとに難しい><

テーマ『タイガーモス号製作現場』

工事現場

ちなみに後ろの建物や周りの雰囲気は、
実はラピュタの唯一の参考資料「TheArtOfLapyuta」の
PROLOGUE「本編に登場しなかった物語の発端」2の画像を参考・再現しています。
手元にある方は是非比較してみてください^^

みんなの参加作品はコチラ⇒http://togetter.com/li/788777

ーーーー 第9回 2/22(日) 22時~23時  テーマ『噴水/池』 ーーーー

今日は万端の準備をして参戦。
テーマ発表後何を作ろうか・・と15分しっかり考えてスタート!

『天国の池』

マインクラフト噴水/池
マインクラフト噴水/池
マインクラフト噴水/池

テーマがテーマだけに今回の60分では短かった><
今のラピュタ製作が終わったら、こういうファンタジー系の世界もしっかり作っていきたいです。

みんなの参加作品はコチラ⇒http://togetter.com/li/786641

ーーーー 第8回 2/19(木) 22時~23時  テーマ『門/ゲート』 ーーーー

今回も何とか子ども達がスゥ~ッと寝てくれたので参戦!

『天国への門』

#マイクラ門/ゲート
#マイクラ門/ゲート

正直、細かい装飾が必要なもの、城や巨大な建築物については、超ドシロウト・・。
右も左も分からず、ほんとにしょうもない装飾になってしまいました。
でも、そこは感受性をビビビっと働かせて、雰囲気で勝負!!
はやく装飾とかも上手になりたい・・。

みんなの参加作品はコチラ⇒http://togetter.com/li/785378

ーーーー 第7回 2/16(月) 22時~23時  テーマ『旅路/冒険』 ーーーー

今回は子どもをバシッと寝かせつけて参戦!!
アプリファイド地形を用意していたので、場所探しから初めてスタート!

『ファンタジーな世界を一緒につくりませんか?』

minecraft旅路/冒険
minecraft旅路/冒険

完璧な地形がすぐに見つかったので、そこをどのように冒険要素を付け足すか。
それを考えながら作っていきました^^
この絶景・・・作りながら自分でもワクワクが収まりませんでしたw

みんなの参加作品はコチラ⇒http://togetter.com/li/784024

ーーーー 第6回 2/13(金) 22時~23時  テーマ『雪国/雪景色』 ーーーー

今回は、PCの前に居なかったのでPEで参戦してみた!!

『窓から見えるカマクラと春の足音』



ベタなところをつきましたが、愉しかった☆
PEの操作性に四苦八苦しましたが、全然参加できますよ!!皆様も是非!!^^

みんなの参加作品はコチラ⇒http://togetter.com/li/782776

ーーーー 第5回 2/11(水)22時~23時  テーマ『図書館/書庫』 ーーーー

みんなの参加作品はコチラ⇒http://togetter.com/li/781765

ーーーー 第4回 2/8(日) 22時~23時  テーマ『煙突/通気口/ダクト』 ーーーー

みんなの参加作品はコチラ⇒http://togetter.com/li/780418

ーーーー 第3回 2/6(金) 22時~23時 テーマ『食後のデザート』 ーーーー

みんなの参加作品はコチラ⇒http://togetter.com/li/779456

ーーーー 第2回 2015年2月2日22:00~23:00 テーマ『秘密基地/隠れ家』 ーーーー

今日も突然その時がやってきた!ばばばっと子どもを寝かせて参戦!

「ふはは!崖に隠れ家があると思ったか!実は雲だ!」
#マイクラ隠れ家・秘密基地
#マイクラ隠れ家・秘密基地
#マイクラ隠れ家・秘密基地
#マイクラ隠れ家・秘密基地

開始すぐにアンプリファで地形を生成。運よくスポーン地点がこの地形でピンっときた!
隠れ家・秘密基地というテーマだったので、子どもを寝かせつつ思案の網を広げていって
思いついたのが空の隠れ家。
ということで、雲に秘密基地を隠しちゃいました^^☆
アイデアは良かったと思うんだけれどもメタがなぜか使えずいろいろ断念した部分も。
次こそ万全の態勢で、頑張るぞ!!><

他の方の作品はコチラから☆

ーーーー 第1回 2015年1月31日22:00~23:00 テーマ『風車』 ーーーー

子どもを何とか寝かせて15分遅れで開始。なんとか参加できました><

#マイクラ建築60分一本勝負

崖の間の風車小屋。
ドキドキしっぱなしだった・・><
地形を作る時間が・・うぅ。
スーパーフラットではなくて、今度はアンプリファを使おう・・。

他の方の作品はコチラから☆

@もっち(はじクラ☆もっち)

はじめてのマインクラフト『はじクラ☆』-ラピュタ再現美しい画像風景天空の城作る作成はじめてのマインクラフトMinecraftラピュタ再現美しい画像風景天空の城作る作成
↑↑↑↑↑
励みになるのでポチッとお願いします^^

ー○×▲ーーー 過去の動画作品☆《新着順》 ーーー▲×○ー

※是非、コメント、マイリスで盛り上げてください!^^


2013年2月1日 nico動・YouTube 投稿
【Minecraft】となりのマイクラピュタ☆第1章『天空の城ラピュタ』

YouTubeはこちら⇒

※「自演批判について」 
このブログの読者の方なら分かると思いますが、
これだけ苦労して作った作品に対して、
何を今更自演する必要があるのか・・orz悲しい限りです。
自演コメは全くしていませんのであしからず^^
素敵なコメントありがとうございます。

あまり批判をややこしくしたくないので、
いまのNGワード処理等いたしませんが、あまりにもひどくなる場合、
他の視聴者の方も気持ちが良いものではないので、対応したいと思います。


2013年1月30日 nico動 投稿
となりのマイクラピュタ第1章予告.mp4


2013年1月28日 nico動・YouTube 投稿
となりのマイクラピュタ第1章【予告】

YouTubeはこちら⇒


マイクラ建築コミュニティ企画『トイレコンテスト』投稿作品
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19600350
※注 テーマにより直接的な表現が含まれますので、ご注意ください。

$はじめてのマインクラフト『はじクラ☆』

当初投稿 2015-01-31 11:37:11

はじめてのMinecraftマインクラフトラピュタ再現美しい画像風景天空の城作る作成

《はじめてのマインクラフト☆》
家・街・城・ラピュタ・巨大建築物・ドット絵・スキン配布・壁紙、画像・動画・初心者向けのテクニックなど沢山ご紹介☆

no image
誰でも分かる!Forge・Mod・影モッド・MagicLauncher等導入方法まとめ? 更新

ここでは、
『MODや外部ツールってなんだか難しそうで・・・orz』
という方にでも、簡単に導入できるようにまとめています。

少しでも皆さんの感じている敷居を低くできますように。^^

(wiki抜粋『注意事項』)
・バグが存在するMODもあります。MODの導入前に必ずcolor=”#9370DB”>minecraftのバックアップを取りましょう
必ず フォーラムや作者コメント、MOD付属のReadmeを熟読 して下さい。

・.jarはJava実行ファイルの場合もあります。MOD導入の際、.jarを利用する場合は Java PlatformSE binary で開いてください。

・各MOD内に同名のclassファイルがある場合、競合を起こし正しく機能しない事があります。
ブロックまたはアイテムのID重複が原因の競合は、IDを変更する事で回避できる場合もあります。

・MODは非公式で、公式ではサポートされていません。第三者が作成し公開しているにすぎず、MODの使用は自己責任です。

・最悪の場合、ウイルスに感染する、個人情報を抜き取られるなどの結果を招く恐れもあります 。

・詳しくない、自己解決できそうにない方は導入を避けるか、注意して良く調べる様にして下さい。
基本的に、 ブラウザー版にはMODを適用する事はできません

・ブラウザに 広告を非表示にする拡張機能 が導入されている場合、adf.lyの ダウンロードリンクそのものが表示されなくなる 場合があります。
拡張機能の設定でadf.lyの表示を許可するか、一時的に拡張機能を無効化してください。

《 速見表 》
※①②~と順に導入してみると分かりやすい☆

※リンクのない部分については現在編集中です><








MOD


テクスチャーパック WE・VOXELSNIPER等 Plug-In
(プラグイン)
外部マイクラツール
⑥ Bukkit鯖 (大型建築用環境・自分用サーバー)/ Cauldron鯖 アップツール
⑤ MagicLauncher  (複数MOD管理) 圧縮ツール
④ Mods等 Custom NPCs CameraStudio 日本語MOD 音MOD その他MOD 音声ツール ドットツール
③ 影・水・空MOD(shader) フリー音源 BGM
② Optifine (軽量化MOD) 動画編集ツール 配信ツ-ル
① Forge (前提MOD) ①’ModLoader 動画録画ツール 動画撮影ツール

①『 Forge(フォージェ) 』(wiki

複数のMODを混乱させず、整理して実行できる、
全てのMODのお盆の役割をする土台MOD。(前提MODと呼ばれる)

Forgeを初めとする前提MODがなかった頃は、マインクラフトをより愉しく、快適に愉しむ為のModを導入する際には、/version/(バージョン名).jarというファイルに直接Mod内の複数雑多なファイ
ル群を直接version.jarファイル内にコピペしていました。しかし、この方法では複数のModを導入する際、コピペの抜けや重複等により、データが壊れたり、不具合を起こしマイクラが起動できなくなるケースが多発していました。
《導入手順》

① wikiを熟読する。

② 外部サイトがとても分かりやすいので、
コチラを読みつつ導入してください。

○<Yahoo!知恵袋>
【Minecraft】初心者でもすぐわかるMOD導入方法
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n262902

○【1.8】<ナポアンのマイクラ>
【Minecraft】ForgeとLiteLoaderを共存させる方法[1.8対応] – これからの前提MOD!
http://painapoandy2.blog.jp/archives/41724989.html
※その他前提MODについてはwikiをご参照ください。
※導入したいMODにより前提MODが指定されている場合があります。
指定された前提MODをDLして導入する必要があります。

②『 Optifine(オプティファイン) 』(wiki

Minecraftの描画距離・照明の調整・チャンクの読み込み調整等を細かくいじれるようになり、軽く操作できるようになるMOD。(軽量化MODと呼ばれる)

マインクラフトのデフォルト設定のまま複数のMODを起動した場合、計算式が膨大になり、パソコンに大きな負荷がかかり、いわゆる”重い”状態になります。それを軽減させるため、細かく調整できるようにする必要が出てきました。

《導入手順》

① wikiを熟読する。

② そのままMinecraft Japan Wikiに載っている導入手順を参照し、DLする。

※その他軽量化MODについてはwikiをご参照ください。

③『 影・水・空 シェーダーMOD 』(wiki

デフォルトにはない、太陽による光の影や、空の描画、水に透明度を与えたり、
鏡面反射を加えるなど、より現実に近い形に描画できるようになるMOD。(影・水・空MODと呼ばれる)

影・水・空MODを利用することによっ
て、より実際の世界に近い描画が可能となります。それによって、より素敵な四角
い世界を愉しむことができます。

《導入手順》

① GLSL Shader Modをダウンロードす
る。(GLSLmod:影mod全般を動かす為に必要な基盤となる言語
mod)
| MinecraftForum 海外サイト
|  A:Shaders Mod (updated by karyonix)より好みのバージョン
のGLSLShaderModをDL。


※注 バージョン毎に、対応するOptifineもDLする必要があります。



② Forge導入で作成されたModsファイルに入れて、一度マインクラフトを実行す
る。
  :.minecraftファイル内に【shaderpacksファイル】が作成されていることを確
認。


③以下の配布サイトまとめ表より、リンク先から好みの影モッドを見つけて
 Zipファイルのまま【sahderpacksファイル】内に保存する。

SHADER関連サイトまとめ
配布
ページ名 種類 説明
Minecraft japan Wiki まとめ バージョン別・解説あり。探しやすい。
GLSL Shaders Mod/minecraftforum 作者フォーラム GLSL Shaders Modの作者フォーラムページ内。英文ペー
ジ。Shaderpacks(画像
より好きな影を選び、【topic link】を押し、その作者ページよりDL。
MOD特集記事ブログ
ページ名 バージョン 種類 説明
ペンちゃんのブロマガ/ペンちゃん 1.7.10 ブログ 【Minecraft】1.7.10影modの入れ方【画像付】記事。画像付
き。Forge導入から詳しく簡潔にまとめられています




④マインクラフトを起動し、設定画面において、OptiFineによって追加された
『shaders…』ボタンをクリック





⑤ 「shaders・・・」内の『Open shaderpacks folder』をクリックし、左側よ
り、DLした影Modを選択し、Doneを押す。





⑥反映。

④『 様々な便利・愉しいMOD群 』(wiki
マインクラフトの魅力を大きく担っているMOD群。利用にはバックアップ等を必ず行うように。

MOD関連サイトまとめ
Mod紹介サイト
ページ名 種類 説明
Minecraft japan Wiki
>mod1/mod2/mod3/mod4
まとめ バージョン別・解説あり。探しやすい。左サイドバーより多数のMODを探すことが可。
みね缶 紹介 ふつう MOD/サーバーMODについて端的な説明を加え多数を紹介。ただし、バージョンが古いものが多い。
ピックアップ
MOD名 バージョン 種類 説明
TooManyItems ~1.8 インベントリ インベントリの操作性を拡張、ゲームモード切替ボタンや、時間変更ボタン等追加。
クリエイティブモードで本領発揮。
Custom NPCs 1.7.10 mob ワールド内に、村人以外の人間を配置可能にするMOD。役職などを細かく与えることも可能
Camera Studio ~1.7.2 カメラ ワールド内にカメラマンを配置し、ポイント・視線・動きの速さ等を指定すること
で流れるようなカメラワークの動画が撮影可能に。(参考動画⇒
IntelliInput ~1.7.10 言語 フルスクリーンで日本語入力可。チャットや看板・ワールド名等に全角文字で入力可能に。
MAtmos ~~ 音MOD Minecraftに鳥のさえずりやカエルの鳴き声などの環境音を追加します。
VoxelMap 1.8 地図 地形・mob・洞窟などを表示する小さい地図を画面右上に表示する。LiteLoader(前提Mod)が必要。


>>さらにMod利用環境をより良くするために。

⑤『 Magic Launcher 』(現在~1.6.4)((wiki

ランチャー使用時に、バージョンを選択する以外に、使用するMODも取捨選択可能にするMOD

既存のランチャー(マインクラフトを起動するexeファイルでは、Profile選択で使用するバージョンを選ぶことができます。しかし、不要となった・バージョンの違うMOD等はあらかじめmodsフォルダーから削除しておかないといけないなど不便で手間がかかりました。このMagicLauncherは、特にmodsフォルダーから不要なmodを削除する必要はなく、ランチャー起動上で、必要なmodのみを起動できるように選択できるようになります。
《導入手順》

①MagicLauncher(マジックランチャー)導入方法はコチラが分かりやすいので
ご参照ください。
まいんくらふとにっき/まいんくらふたーさん
『【Minecraft】新ランチャーになってからのMOD導入方法 [真・究極完全導入方法網羅最終追記版]【1.6~】』
http://ghasts.blog.fc2.com/blog-entry-571.html#Magic install1

以下、続きはこちら

no image
気軽にチャレンジできる!イベント☆Twitter「#マイクラ張りぼて路地」!更新☆

ここ数日。Twitter上でアクオさんが一言呟いたことから始まったイベントがあります。

このツイートが大反響を呼び、マイクラ初心者から建築界の方々が日々作品をアップしています☆

規模も最小で◎
取り掛かりやすさ◎

皆さんも是非一度のぞいてみてください^^

Twitter「#マイクラ張りぼて路地」

そして、是非みなさんも参加してみましょう☆

ということで、僕も参加しました^^

マイクラ張りぼて路地
マイクラ張りぼて路地
マイクラ張りぼて路地
マイクラ張りぼて路地

このような感じです^^
ただ、自分の中ではまだまだ、ハリボテっぽさが足りない。
もっと簡単でいい。っと感じています。
又時間があれば2作目に行きたい!

ーーーー◎▽   ▽◎ーーーー
ということで2作目いきました^^
1時間あればなんとなく作れるので助かりますw

PS版、Vita版Minecraftマインクラフト無料
PS版、Vita版Minecraftマインクラフト無料
PS版、Vita版Minecraftマインクラフト無料

よりテンダーっぽくなりました^^

皆さんの作品がみれるのを楽しみにしていますね。^^

@もっち(はじクラ☆もっち)

※ テラリア(Terraria)がしたい!気になる!

今なら、PC版だけでなくPS版、Vita版のMinecraft(マインクラフト)も無料でもらえる!?
楽天カード入会ポイント等で実質タダ!☆
↓↓↓↓↓↓↓↓
はじめてのminecraftマインクラフトテラリアTerraria無料購入方法安くPC版PS3版
(ほんとに・・二つとも買えちゃう・・)

ー○×▲ーーー 過去の動画作品☆《新着順》 ーーー▲×○ー

※是非、コメント、マイリスで盛り上げてください!^^


2013年10月23日 nico動・YouTube 投稿
【Minecraft】パズーのお父さんの手紙【ラピュタワールド配布】

【niconico動画】

☆高画質【Youtube動画】


2013年8月2日 nico動・YouTube 投稿
【天空の城ラピュタ再現中PV】となりのマイクラピュタ途中報告☆

YouTubeはコチラ→ http://youtu.be/DBPNF7fEboU


2013年2月1日 nico動・YouTube 投稿
【Minecraft】となりのマイクラピュタ☆第1章『天空の城ラピュタ』

YouTubeはこちら⇒


2013年4月14日 nico動 投稿
マイクラ建築コミュニティ企画『橋コンテスト』投稿作品

「【Minecraft】田舎の橋(熊本県岩本橋より)【橋コン】」


マイクラ建築コミュニティ企画『トイレコンテスト』投稿作品
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19600350
※注 テーマにより直接的な表現が含まれますので、ご注意ください。

$はじめてのマインクラフト『はじクラ☆』PlanetMinecraft プラネットマインクラフト 登録方法 使用方法 わからない

当初投稿 2015-01-17 05:49:48

はじめてのMinecraftマインクラフトPlanetMinecraft プラネットマインクラフト 登録方法 使用方法 わからない

《はじめてのマインクラフト☆》
家・街・城・ラピュタ・巨大建築物・ドット絵・スキン配布・壁紙、画像・動画・初心者向けのテクニックなど沢山紹介☆

no image
【2017年版☆】マインクラフトの購入方法&注意点まとめ☆

マインクラフト「Minecraft」は海外のゲームになります。
以下のとおり、現在はさまざまなプラットフォームで遊ぶことが可能になりました^^

ーーーー○△ーー☆  ☆ーー△○ーーーー

PC – クラシック版/正規版
XBOX 360
XBOX One
PS3 – Minecraft PS3 Edition
PS4
PS Vita

Android/iOS/WindowsPhone – MinecraftPE(PocketEdition)
NEWWii U

※クラシック版・デモ版以外は、初期購入さえすれば、無料でアップデートされていきます。

ーーーー○△ーー☆  ☆ーー△○ーーーー

PCで遊ぶためには、海外の公式HPより、
クレジットカードないし、paypalで購入する
必要があります。

※注

YAHOOやGoogleで「マインクラフト 購入」等
と検索すると、[~購入代行]等といった
検索結果が多数見られます。
中には詐欺まがいのものも含まれるため、
利用することをお勧めしません
未成年の人は、ご両親や他の大人の方にちゃんと
許可・了承を得て、購入してもらいましょう。

○ーーー 《 購入方法 》 ---○

購入し、マインクラフトで遊べるまでの過程は以下のとおりです。

【過程】
1 マインクラフト公式HPへ行く
2 ユーザー登録する
3 マインクラフトを購入する
4 ダウンロード&インストールする
5 マインクラフトを起動する

この流れについて、分かりやすく的確に
Minecraft Japan Wikiに書かれていますので、ご覧ください。

『Minecraft Japan Wiki(購入方法)』
⇒ http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1067.html

でもクレジットカード持ってないし・・と思っている人は、下をおススメします。
有名な大手オンラインショップなので安心して使えますし、
結構安くて、物も多くて便利です。
今はまたキャンペーンしているようです。
そもそもこのポイントだけでマインクラフトとか買えますね^^

○ーーー  《 PCの動作環境 》  ---○

また、購入できても、PCのスペックがなくて、
動作できない場合も考えられますので、
マインクラフトを購入するか考える際に
必ず自分のパソコン環境をチェックしておきましょう。

同様に、Minecraft Japan Wikiに詳しく書かれていますので
ご参考にしてください。

『Minecraft Japan Wiki(動作報告)』
⇒ http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html

例えば、グラフィックボード・カード。

グラフィックボード・カードとは、
PCで、3Dゲームや動画編集をする際に、
その画像処理の演算をするハードの部品です。

少し、Wikiから引用すると、

<2016年1月現在>

○ GeForce GT720~740
予算最重視。数年前のチップセット内蔵GPUから開放されたい人、スリムタイプや電源の補助電源がない場合人向け。
最新CPUであれば内蔵のiGPUに同格またはそれ以上の性能があるため、わざわざこの製品を増設するまでもない。
設定次第で描画距離16chunk程度でプレイ可能。
マインクラフト以外のゲームをしない、MODを入れない場合には740程度で十分。
AMD A10・A8, Intel HD530~IrisProがここに相当する。

○ GeForce GTX750(Ti)/R7 360(E)
一部補助電源が必要。
CPUとRAMがしっかりしていれば、大規模MOD大量+256×256テクスチャでも常時60fps以上を保てる。
影MODは設定次第では厳しいが、水面MOD程度なら十分なfpsを保てる。
合わせるCPUはPentium G ~ Core i5,AMD FX 程度で良い。
マインクラフト以外のゲームもやる場合はこれより上の性能が必要になってくる。

○ GeForce GTX950、960/Radeon R7 370・R9 380
ver1.8.2から描画距離32chunkで概ね60fpsで動作可能になった(それ以前のバージョンでは25chunkが目安)。
または影MOD(standard)導入下で16chunk+最大設定での快適プレイに必要となる性能。
合わせるCPUはCore i5が適当。

○ GeForce GTX970~980Ti・TitanX/RadeonR9 390・390X、Fury
GPU技術の集大成であるハイエンド中のハイエンド。
通常プレイだけが目的なら間違いなく過剰クラスだが、4K解像度や影MOD(Ultra)、大規模MOD多数導入下などでの快適プレイには冗談抜きで必要になってくる。
これらの構成であれば、CPUや電源、冷却、RAM等も同等にしないと足を引っ張ってしまう。

○ Quadro M6000/FirePro W9100
前述通りマイクラ専用ならばこの2枚が最上級スペックとなる。
ちなみに値段も最上級でGTXTitanZやRadeonR9 295X2や最上級CPUをフル搭載した、フラグシップモデル一式が購入できてしまう金額にもなる(1枚で約60~70万)。
まだ物足りない誰かのために紹介だけしておくが、流石にここまで組む必要は無い。

○各ハイエンド・グラフィックカードのベンチマークテスト表

グラフィックカードベンチマークテスト表

最新を見たい方はコチラ→http://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html

太字で書かれているものが、そのグラフィックボードの種類です。
Minecraftの楽しみ方によって、性能の違いを意識した方がよさそうです。

ここで、ひとつの目安に私のMinecraftによるPCアップデート遍歴を載せときますね^^

ーーー◎▽□ 環境(2013年10月当初) □▽◎ーーー
Windows7 HomePremium ServicePack1
・CPU IntelCore i7 480
・メモリ 4GB 
・64ビット
・電源容量 350W

☆○ーーー◎▽□ 遍歴 □▽◎ーーー○☆

ひらめき電球2012年9月マインクラフトに登録&DL
 ーガーンPCにグラフィックカードが入っておらず起動できず。

ひらめき電球2012年9月、gtx630を購入。(当時、5,000円前後)
  -当時、PCでMinecraft以外のゲームをする気もなく、最低限マインクラフトが
   動作するグラフィックカードを購入。
  ーデフォルトテクスチャーで普通に遊ぶことには十分に可能○

ガーン2013年9月、影MODを入れると、グラフィックカードの力不足でちゃんと反映せず。
-ニコニコ生放送で配信を試みるが、カクカクになる。

ひらめき電球2013年10月、グラフィックカード GeForce GTX760 2GB を購入(当時25,000円前後)

 -ガーンPCに電力が350Wしかなく、このままだとこのグラフィックカードが起動しない。

ひらめき電球2013年10月、電源ユニット シルバーストーンSST-ST75F-P 750Wを購入。(当時、12,500円前後)

 -ニコニコ生放送での配信も問題なく起動できるようになる。
 -デフォルトでの影MODでもサクサク動くように。
 -マルチでも特に問題なく動くように。

ガーン2014年3月、影Mod入れつつ配信すると、メモリー不足で強制終了することが頻繁に。

ひらめき電球2014年3月、メモリー8G(4G*2)DDR3-1066(PC3-8500)240Pinを2つ。計16G分購入。(当時、4,000円×2)
※メモリーカードについてはマザーボードによってPin数が違うようなので注意!

 -影Mod入りでの配信でもサクサク動くようになる。

ガーン複数のModを利用し始め、テクスチャーの解像度も64以上に。Bukkit鯖などのプラグインも利用しつつ、配信すると、カクカクに。

NEWひらめき電球2015年3月、グラフィックカード GTX970を購入。当時46,000円前後。

※ただし760と比べて、グラフィックボード自体が大きくなる!ケースに入らない・・:;
 その後なんとか、ケースの中でぶつかってしまう部分を外し場所がえするなどして、無事設置。

-最大限far、Seus雲影有でも落ちることなく、スムーズに動けるように。
-マイクラ以外に他のFPSゲームも並行してデスクトップに表示できるようになる。
-配信中の重さを感じることがなくなる。

ガーン影MOD、Seus v10.1を利用すると、水面がやたらチラチラとチラつくバグが。

Seus v10.1 チラつきバグ解決策
 ⇒たこまる(@takomaruun_mc)さんより解決策が書いてあるHPを紹介されて、そのとおり作業して、解決☆
http://urx.nu/iUjX
Seus v10.1 チラつきバグ解決策

ガーンでも、完全にヌルヌルになるといったら、そうでもない。
もっと快適に・・・・

決断!!
ということで自作PCに挑戦。
ひらめき電球2015年12月
OS: windows 10
CPU: i7 6700
マザーボード: H170 ASUS PRO GAMING
CPUファン: 虎徹
メモリー : DDR4 16G(8G×2) PATRIOT
SSD: Transcend TS128G
HDD: Seagate ST3000DM 3TB/SATA
グラボ: NVIDIA GeForce GTX 970

NEW影Mod入れつつエクストリーム配信してもスムーズに☆

ガーンメインのSSDメモリーが128Gと小さく、あっと言う間にぎりぎりに。。

ひらめき電球2016年6月
メインメモリーの増設SSD960G購入☆
サンディスク SDSSDHII-960G-J26C

ひらめき電球2016年12月
新しいグラフィックボードを購入。GTX1070。
Palit GeForce GTX1070

今ここ☆

☆○ーーー◎▽□  グラボ注意点  □▽◎ーーー○☆

上記にも記述したとおり、
グラフィックボードを購入する時の注意点があります。
注意点は3つ+2つの合計5つあります。

☆グラフィックボードに関するポイント☆

1 使用電力量
グラフィックボードを運転するのに必要な電力量のことです。
2 PC本体部分の箱の大きさ
グラフィックボードを入れるスペースが確保できるかどうかです。
3 性能
冷却ファンの有無などです。

☆購入時に気をつけるポイント☆

※4 ブランド
ブランドによって値段が上下します。
※5 通販の種類
(楽天、amazon・・等)によって値段が違うこと。

です。

無事に購入できて、動きますように☆
一緒にMineCraft(マインクラフト)はじめましょう^^

@もっち

はじめてのマインクラフト『はじクラ☆』-ラピュタ再現美しい画像風景天空の城作る作成はじめてのマインクラフトMinecraftラピュタ再現美しい画像風景天空の城作る作成
↑↑↑↑↑
励みになるのでポチッとお願いします^^

ー○×▲ーーー 過去の動画作品☆《新着順》 ーーー▲×○ー

※是非、コメント、マイリスで盛り上げてください!^^

○☆△ーー△○☆ 『 Minecraftで天空の城ラピュタ世界を再現してみた 』 ☆○△ーー△☆○

○2015年7月17日17:00up
『Minecraftで天空の城ラピュタ世界を再現してみた。(第一部)』

・YouTube(高画質版)
 

・NicoNico
 

○2015年7月22日7:00
『Minecraftで天空の城ラピュタ世界を再現してみた。(第二部)』

・YouTube(高画質版)
 

・NicoNico
 

○2015年8月1日7:00
『Minecraftで天空の城ラピュタ世界を再現してみた。(第三部)』

・YouTube(高画質版)
 

・NicoNico
 

$はじめてのマインクラフト『はじクラ☆』

当初投稿 2012-10-25 05:03:10

はじめてのMinecraftマインクラフトラピュタ再現美しい画像風景天空の城作る作成

《はじめてのマインクラフト☆》
家・街・城・ラピュタ・巨大建築物・ドット絵・スキン配布・壁紙、画像・動画・初心者向けのテクニックなど沢山ご紹介☆