溶岩とTNT
さてさて、今日も作業は進めておりまして
金鉱石に、レッドストーン

そして、
みんな大好きダイヤモンドΨ( ̄∇ ̄)Ψ

鉱石も順調に集まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク
で、
石炭を採掘していたところで、
でました( ; ゜Д゜)

溶岩池でございます(;・ω・)

ここで、
以前にもみなさんへご紹介させていただいた、
溶岩池でのTNTに関する実験をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは、
このように、溶岩池にTNTを設置してみました(/^^)/

どれだけ待っても火が付く様子がございません(; ̄Д ̄)?
それではと、
こんな狭いところにもTNTを設置してみました( ・_・)ノΞ●~*

やはり燃える様子が無いので、
火打石で着火(°Д°)

どーん

なんと爆風で溶岩が消し飛び
その後は溶岩が流れてきません!!(゜ロ゜ノ)ノ
しかもTNTが誘爆していない(; ̄Д ̄)?
なので、
さらに火打石で着火ぁ(°Д°)
すると、
いつも通りに落下して爆発しました( ̄ー ̄)

念のため、
もう一度溶岩池の中にTNTを設置しても

反応なしでした(*_*)
以前の記事でご紹介したときにはちゃんと火が着いていたのですが
なにか条件でもあるのでしょうか?( ̄〜 ̄)
しかしこの発破、
かなり広範囲の溶岩源を消し飛ばすことができます( ̄ー ̄)

楽しかったのでどんどん爆破していたらダイヤも出てきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

溶岩が流れてこないのはよいのですが、
こんなのとかちょっと恐いです((((;゜Д゜)))

貴重な天然物の溶岩ブレードですね(; ̄ー ̄A
せっかくなんで、
この奥のほうも消し飛ばしちゃいますね(* ̄∇ ̄)ノ

岩盤も出てきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし、
こんな溶岩池の中にTNTを設置しても

何の反応もなしです(;・ω・)
で、
こんな感じにTNTに点火すると、

どーん

と、
一気に溶岩がなくなりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
とても楽チンなので、
TNTに余裕がある方は、ぜひ発破をお試しあれ(  ̄ー ̄)ノ
それと、
以前のコメントで溶岩で着火、爆破できるとのことだったので、
念のためその実験もしてみました( ̄ー ̄)
ふつうにTNTを設置して( ・_・)ノΞ●~*

溶岩を(ノ-o-)ノダバァ

で、
溶岩源を回収すると

ちゃんとTNTが燃え始めて
最初は点火せずに燃えているだけです(゜_゜)

しばらく待っていると
TNTが無事に点火しました!!(゜ロ゜ノ)ノ

思ったより時間がかかりますね(; ̄ー ̄A
では、
そろそろ作業に戻ります( ̄ー ̄ゞ−☆
残りはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

作業を進め\(゜ロ\)(/ロ゜)/
当然ダイヤも出てきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

たまに、禿散らかし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
新天地拠点が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/なにこれ(; ̄Д ̄)?っと、拠点に戻ったらあっちこっちのトラップドアがおかしなことになってました(; ̄ー ̄Aトラップドアを壊そうとしたらグローストーンが壊れてしまい、放置することにします(# ̄З ̄)、、、ドア関係のアイテムって壊しにくいですよね(;・ω・)さてさて、適当にアイテムを整理しまして、新天地の拠点を建築中でございます( ̄ー ̄ゞ−☆柱や窓なんかのバランスを
-
-
まいくらぺさんの足首はボロボロです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/スライムトラップの作成を開始しまして、スライムチャンクを掘り広げる作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、今回の目的の一つとなる資材収集も良い感じになりまして、TT建築等で大量に必要となることが多い、丸石(  ̄ー ̄)ノこちらは6LCちょっとの在庫増加で、合計の在庫が13LCオーバーとなりました(* ̄ー ̄)さらに、石レンガへの加工も楽チンな石ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノこ
-
-
右目の塔4階の壁を綺麗にしつつ、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、右目の塔にトロッコ路線の引き込みを行いまして、3階の残りスペースを倉庫として利用できるようにしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのように床面を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら外装デザインのために窓部分をくりぬいてホイ( ̄0 ̄)/適当な間隔で間仕切りを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ空チェストを設置してしまうとラグが発生してしまうので、チェストは必要に応
-
-
湧き層の高さが足りなかったみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から処理層の建築作業を進めておりますが、ホッパーの設置が完了いたしまして、湧きつぶし用のハーフブロックを設置しております((((( ・∀・)ホッパーの上なのでスニーキングでホイホイとハーフブロックを設置していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、全体にハーフブロックの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはドロップアイテムを中心に集めるための
-
-
水流畑を追加して、暗黒茸畑も作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は三種類の作物用の水流畑を建築させて頂きまして、そんな作業をしている間にも、かぼちゃが少しずつ収穫されておりました( ̄¬ ̄)かぼちゃ畑の自動収穫機能は問題がなさそうなので、お隣にスイカ畑も作っておくことにいたします(/^^)/残念ながら、スイカはかぼちゃと違ってあまり活躍の機会が無いので、かぼちゃ畑よりも一回り小さめに作っていきまして、ホイ( ̄
-
-
フェンスゲートのクラフトは筋トレです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は1区画目の湧き層が10層目まで完成いたしまして、昨日土台の解体を終えたところで、ダイヤスコップの耐久力が限界を迎えましたε=( ̄。 ̄ )なので修繕を行うために一旦経験値トラップへ移動することになり、その途中で、アイテム回収ポイントの確認をしてみます(/^^)/鉄インゴットがピッタリ10スタックでございます(・ω・)湧き層の9層目が完了したときに8スタック半だっ
-
-
海底神殿行き、ネザー路線が開通です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は不可視のポーションによりネザーでの安全を確保することが出来まして、効果が切れそうになったので、経験値トラップへ入ったつもりが、岩盤整地会場に来てしまいました( ´_ゝ`)ハハハ、、、エンチャントも存在していないときに、こんな面積の岩盤整地を行ったなんて、我ながら大したものだと思います( ´_ゝ`)ハハハハそんな感想を思いつつ、邪神像へのお祈りをしながら拠
-
-
海浜公園みたいな
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も海底で作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆海底はとても暗いので、ブロックを設置する場所がはっきり見えないです(; ̄ー ̄Aそして、こんな感じに柱の設置が完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ最後まで設置してしまうと海から上がれなくなってしまうので、最後に柱の高さをあわせます( ̄ー ̄)そして、船の乗り降りを行う場所をこんな感じで一段低くして海面と同じ高さにします(/^^)
-
-
岩盤整地会場に新たな土台が設置されていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日からはトラップタワーの建築を進めていくことにいたしまして、まず、岩盤整地会場に土台を設置する作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆土台は天空TT同様に、チャンクの線引きと湧きつぶし用の照明を埋め込んでいく作戦にしましたんで、ガーディアントラップへ移動して、シーランタンを作成しておきました(  ̄ー ̄)ノガーディアントラップは稼働状況が良いので素材不足
-
-
途中だった湧き層建築の仕上げをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は処理層の凸凹を平らにして歩きやすい感じにいたしましたが、こんな感じで待機ポイントからみる景色もごちゃごちゃ感が強まって良い仕上がりになっておりますm(。_。)m描写距離が最低の状態でもドロップアイテムやホッパートロッコの動きが見えるんで、こうやって眺めているだけでも結構楽しいです(*´∇`*)見た目も良くなったのでしばらく眺めていたい気分ではござ