溶岩とTNT
さてさて、今日も作業は進めておりまして
金鉱石に、レッドストーン

そして、
みんな大好きダイヤモンドΨ( ̄∇ ̄)Ψ

鉱石も順調に集まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク
で、
石炭を採掘していたところで、
でました( ; ゜Д゜)

溶岩池でございます(;・ω・)

ここで、
以前にもみなさんへご紹介させていただいた、
溶岩池でのTNTに関する実験をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは、
このように、溶岩池にTNTを設置してみました(/^^)/

どれだけ待っても火が付く様子がございません(; ̄Д ̄)?
それではと、
こんな狭いところにもTNTを設置してみました( ・_・)ノΞ●~*

やはり燃える様子が無いので、
火打石で着火(°Д°)

どーん

なんと爆風で溶岩が消し飛び
その後は溶岩が流れてきません!!(゜ロ゜ノ)ノ
しかもTNTが誘爆していない(; ̄Д ̄)?
なので、
さらに火打石で着火ぁ(°Д°)
すると、
いつも通りに落下して爆発しました( ̄ー ̄)

念のため、
もう一度溶岩池の中にTNTを設置しても

反応なしでした(*_*)
以前の記事でご紹介したときにはちゃんと火が着いていたのですが
なにか条件でもあるのでしょうか?( ̄〜 ̄)
しかしこの発破、
かなり広範囲の溶岩源を消し飛ばすことができます( ̄ー ̄)

楽しかったのでどんどん爆破していたらダイヤも出てきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

溶岩が流れてこないのはよいのですが、
こんなのとかちょっと恐いです((((;゜Д゜)))

貴重な天然物の溶岩ブレードですね(; ̄ー ̄A
せっかくなんで、
この奥のほうも消し飛ばしちゃいますね(* ̄∇ ̄)ノ

岩盤も出てきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし、
こんな溶岩池の中にTNTを設置しても

何の反応もなしです(;・ω・)
で、
こんな感じにTNTに点火すると、

どーん

と、
一気に溶岩がなくなりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
とても楽チンなので、
TNTに余裕がある方は、ぜひ発破をお試しあれ(  ̄ー ̄)ノ
それと、
以前のコメントで溶岩で着火、爆破できるとのことだったので、
念のためその実験もしてみました( ̄ー ̄)
ふつうにTNTを設置して( ・_・)ノΞ●~*

溶岩を(ノ-o-)ノダバァ

で、
溶岩源を回収すると

ちゃんとTNTが燃え始めて
最初は点火せずに燃えているだけです(゜_゜)

しばらく待っていると
TNTが無事に点火しました!!(゜ロ゜ノ)ノ

思ったより時間がかかりますね(; ̄ー ̄A
では、
そろそろ作業に戻ります( ̄ー ̄ゞ−☆
残りはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

作業を進め\(゜ロ\)(/ロ゜)/
当然ダイヤも出てきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

たまに、禿散らかし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ブレイズロッドに、エンチャント装備が沢山
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいや、あれからブレイズスポナーへ突撃を繰り返しましてブレイズロッドが29本も溜まってしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ見える範囲にはまんべんなく松明を設置したんですが、まだ制圧できないんで、ちょっと作戦を変更することとします( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、一旦ブレイズスポナーを離れて、未探索エリアを探索しております(  ̄ー ̄)ノ二度目の謁見でございましたが、マグマクリーム
-
-
修正完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は久しぶりに作業のご報告をメインに進めていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ丸石を丸石フェンスに置き換える修正作業を進めておりまして水流と闘いつつ二列目が完了ε=( ̄。 ̄ )さらに三列目( ̄0 ̄)/さらにさらに、作業を進めて、半分完了\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、実は、丸石に看板を設置していたので、大量な看板の再設置も行っております(; ̄ー ̄Aしかも水流の設置
-
-
水抜き延長戦 3日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、水抜き作業の延長戦へと突入しまして、手持ちのスポンジをすべて使って、1列半の水抜きが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )もう半分でこの列も完了といったところですが、一度スポンジを回収しないと作業を進める事が出来ないので、今まで水抜きが完了した部分の砂崩しから作業を進めていきます( ・∀・)ノシどうやらこの辺りはスライムチャンクのようで、またまたお邪魔ぷよが
-
-
海底にハーフブロックを設置していると、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/7月の豪雨、西日本での台風、そして北海道では大地震、この夏は日本列島を多くの天災が襲っており、このブログをご覧になられているみなさんの中にも被災された方が多くいらっしゃるんじゃないかと思います(´-ω-`)または、身近な方が被災され、心配な毎日を過ごされているみなさんもいらっしゃると思います(´Д`|||)まいくらぺさんは運よく被災はしておりませんが、普段の当り前の
-
-
鉄も原木もどんどん貯めちゃいます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天空トラップタワーでの植林大会が開催されまして、トウヒの大木を8本1ターンで木こりを進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/大会会場が処理層の上となっておりますんで、作業中に散乱した原木や苗木は自動回収されるという、理想的な環境に加え、4基あるゴーレムトラップも稼働を続けているため、鉄インゴットもどんどん貯まっていく夢のような大会会場でござい
-
-
第一区画の岩盤層が露出いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からベッド爆弾による発破作業が開始されまして、一層目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日から二層目の発破作業へと突入したんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノもう岩盤層が見えてまいりました!!(゜ロ゜ノ)ノ地上よりも岩盤層が浅い場所にある事は認識しておりましたが、まさかの2層目で岩盤層が露出するとは思っておりませんでした(; ̄ー ̄A発破
-
-
ステーキ製造工場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はドリップストーンの製造工場の手直しなんかをしつつ、無限溶岩製造施設を建築いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、ドリップストーンの方は成長の確認も出来ておりますんで、本日はステーキ工場の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、まずはアイテム回収用のホッパーとチェストを設置(/^^)/こちらに処理層となる土台を設置していくんですが、
-
-
ガストトラップの湧き層なんかを試作実験いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からガストトラップの開発を開始いたしまして、前回は処理層を試作して色々と実験をさせて頂きました( ̄ー ̄ゞ−☆前回はご紹介しておりませんでしたが、その実験の最中に面白い処理方法も発見しておりまして、こちらでございます(* ̄∇ ̄)ノそう、フグによる処理なんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回、ガストさんは水に耐性がある事は確認しましたが、このフグ入りの水槽にガストさ
-
-
燃えたての村で、ブランチマイニング
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、バージョン0.12.0に関する追加情報でございます(  ̄ー ̄)ノプレイヤーのジャンプと、スニーキングが新要素として追加予定ですが、開発中の画面がいくつか公開されていましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ設定画面ではON OFFと思われる項目が増えております( ゜o゜)そして、ONにした際の操作画面がこちらです(  ̄ー ̄)ノ右側がジャンプボタン、十字ボタンの真ん中をダブルタップすると、スニ
-
-
次期アップデートの内容
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はツイッターで色々な情報を目撃いたしましたんで、ちょっと最新情報をお伝えしたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノウサギが登場です ヘ(≧▽≦ヘ)♪おそらく次のバージョンに向けて開発されているんじゃないかと思いますが、他にも色々な要素がありまして、例えばエンダーパールです(  ̄ー ̄)ノエンドの世界が実装されるタイミングまでは分かりませんが、とりあ