溶岩とTNT
さてさて、今日も作業は進めておりまして
金鉱石に、レッドストーン

そして、
みんな大好きダイヤモンドΨ( ̄∇ ̄)Ψ

鉱石も順調に集まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク
で、
石炭を採掘していたところで、
でました( ; ゜Д゜)

溶岩池でございます(;・ω・)

ここで、
以前にもみなさんへご紹介させていただいた、
溶岩池でのTNTに関する実験をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは、
このように、溶岩池にTNTを設置してみました(/^^)/

どれだけ待っても火が付く様子がございません(; ̄Д ̄)?
それではと、
こんな狭いところにもTNTを設置してみました( ・_・)ノΞ●~*

やはり燃える様子が無いので、
火打石で着火(°Д°)

どーん

なんと爆風で溶岩が消し飛び
その後は溶岩が流れてきません!!(゜ロ゜ノ)ノ
しかもTNTが誘爆していない(; ̄Д ̄)?
なので、
さらに火打石で着火ぁ(°Д°)
すると、
いつも通りに落下して爆発しました( ̄ー ̄)

念のため、
もう一度溶岩池の中にTNTを設置しても

反応なしでした(*_*)
以前の記事でご紹介したときにはちゃんと火が着いていたのですが
なにか条件でもあるのでしょうか?( ̄〜 ̄)
しかしこの発破、
かなり広範囲の溶岩源を消し飛ばすことができます( ̄ー ̄)

楽しかったのでどんどん爆破していたらダイヤも出てきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

溶岩が流れてこないのはよいのですが、
こんなのとかちょっと恐いです((((;゜Д゜)))

貴重な天然物の溶岩ブレードですね(; ̄ー ̄A
せっかくなんで、
この奥のほうも消し飛ばしちゃいますね(* ̄∇ ̄)ノ

岩盤も出てきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし、
こんな溶岩池の中にTNTを設置しても

何の反応もなしです(;・ω・)
で、
こんな感じにTNTに点火すると、

どーん

と、
一気に溶岩がなくなりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
とても楽チンなので、
TNTに余裕がある方は、ぜひ発破をお試しあれ(  ̄ー ̄)ノ
それと、
以前のコメントで溶岩で着火、爆破できるとのことだったので、
念のためその実験もしてみました( ̄ー ̄)
ふつうにTNTを設置して( ・_・)ノΞ●~*

溶岩を(ノ-o-)ノダバァ

で、
溶岩源を回収すると

ちゃんとTNTが燃え始めて
最初は点火せずに燃えているだけです(゜_゜)

しばらく待っていると
TNTが無事に点火しました!!(゜ロ゜ノ)ノ

思ったより時間がかかりますね(; ̄ー ̄A
では、
そろそろ作業に戻ります( ̄ー ̄ゞ−☆
残りはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

作業を進め\(゜ロ\)(/ロ゜)/
当然ダイヤも出てきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

たまに、禿散らかし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
勢い任せにどーん!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/働きたくないでござる、、、(´・ω・`)こんな危険な五月病に悩まされているみなさんも多いのではないかと思いますが、3区画の湧き層が完成して、ヤル気マンマンのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψすぐさま残りの湧き層建設へと突入したいところではありますが、まずはアイテムの整頓なんかをしておく事にいたしまして、ドロップアイテムの回収と、不要となった土ブロックの整理
-
-
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーで迷子になりつつも、なんとか帰宅する事が出来まして、お目当てのグローストーンをたっぷりと在庫する事が出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホクそして、本日はまいくらぺさんのブログと相互リンクをさせて頂いているブログサイト、『Minecraft beやっております』のクラフターの方から頂いたアイデアなんですが、ネザーゲートを活用したゾンビピッグマントラップの建築
-
-
恐怖の池ポチャ、、、トラウマが甦りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は風車式ブランチマイニングが10週目に到達いたしまして、松明を準備して11週目に突入したんですが、いきなりの池ポチャをしてしまいました(@ ̄□ ̄@;)!!突然に目の前が真っ赤に染まり、どこを向いているのかもわからない状態ですΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)思わず声を上げて絶望の淵に立たされたかと思いきや、全然体力が減っておりません(; ̄Д ̄)?というのも、先日洞窟探索
-
-
やっぱり光るイカちゃんが湧きません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き光るイカちゃんトラップの湧き層を作っておりまして、現在設置した水流を水源化する為に、コンブの植え付けを行っております(/^^)/こんな感じで、壁を設置した場所にコンブを植えましたら、お次は設置した壁を撤去していく感じです(・∀・)ノシこれで水流が膨らまずに水源化する事が出来るんですが、効率5なんかの高速スコップで壁を撤去すると水流が広が
-
-
便利なエレベーターをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ロマンエレベーターの開発が完了してまいくらぺさんのクラフト欲求が満たされましたんで、今日は実用性を重視したエレベーターをご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノポケットエディションではスライムチャンクの発見が困難なため、多くのみなさんがスライムボール集めに苦労されているんじゃないかと思い、スライムボールを使わないタイプのエレベー
-
-
建築よりも素材集めが大変です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から岩盤整地会場に新たな土台の設置を開始いたしましたが、約1/4が設置完了いたしまして、残りの部分の設置作業を進めております(/^^)/チャンクの境目部分を、エンドと海晶のレンガで線引きをしておりまして、作業効率をアップするため、線引きを先に進めている感じです(* ̄ー ̄)何度か足を滑らせておりますが、エリトラのおかげで何とか足首を痛めることなく作業を進めて
-
-
究極TT建築 処理層編 その16
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ただ今処理層の下段、二列目の作成に取り掛かっております( ̄0 ̄)/そういえば、フェンスゲートの湧きつぶしように設置したランタンなんですが距離的に湧きつぶしが出来ているかちょっと不安なんで、作り直します(°Д°)ちょっとデザイン的にも不満だったんで、、、(; ̄ー ̄Aそして、落っこちたランタンは、すべてアイテム収集ポイントへ流れてきます(* ̄ー ̄)念のため、流れ着いたア
-
-
砂岩の山の解体が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は作業中に露出した洞窟にちょっぴりビックリしつつ制圧をさせて頂きまして、制圧作業が完了したので、引き続き砂岩の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆安定のスライス作戦で砂岩の山をどんどん解体していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、これで半分位まで砂岩の山を削る事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、残りも半分くらいになっ
-
-
港町の拡大をすることにいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海底神殿から建築素材の回収なんかを行いましたが、海の新素材であるサンゴなんかの回収もしましたんで、水族館でも建設してみようかと考えましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、新しいバージョンではお魚さんを捕まえることができるようになりましたんで、またまたサンゴ礁へとやってまいりました三( ゜∀゜)手に水バケツを持っておりますが、この水バケツでお魚さんを長押し
-
-
飛べないブタさんは、やっぱりブタさんです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワーの建築を再開しまして、前回は6棟の建築をいたしましたが、ホイホイあんかけチャーハン(°Д°)一気にもう6棟の建築を仕上げてしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで12チャンク、24棟のトラップタワーが完成でございます( ̄ー ̄ゞ−☆これだけでもかなり迫力がある景観となってきましたが、先日補充した石ブロックを使いきって、途中再補充もしていたんです(  ̄ー ̄)ノ