マインクラフト攻略まとめ

粉屋さんを作る (前編)

   


南1.8区の北境界あたりに、てんやわんや城と南1.8区=南大陸を結ぶメインストリートとの三叉路があります。
結構人通りも多そうなので、ここは城下町商店街っぽい感じにしてみようかと思い付きました。


そこで、今回は最初の1軒として粉をメイン...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
極東サバンナ都市に客船を停泊させる (3)

甲板を貼りました。1等客室は甲板上に作ります。

このサイズがまるまる一部屋です。

入ってすぐの部屋

リビング

そして寝室の3部屋になっています。

船尾の船長室のある層と同じ区画で空いている部屋がありました。

ここはゲストダイニングルームになっていま…

no image
空中都市の浮島を作る (後編)

一つ々々の島を作るごとに記事にすると、さすがに冗長なので、一気に浮島完成までお送りします。
おまけにこの記事のラストにGIFアニメも作ってみました。ちなみに3回目に建てた南北の作業用の柱は撮影スポットでした。
とりあえず、浮島作成の途中経過やエピソードをいくつ…

no image
東大陸に民家を作る (後編)

前回の続きで内装を作っていきましょう。

2層目を住居にします。
作っている時はそんなに思ってなかったのですが、いつも以上に散らかってる感じになってしまいました

外観にこの建物の目玉となる水車を設置しました。
水が濡れたところが濃くなってるんダゼ(ドヤッ っ…

no image
かなり大きな船を造る (3)

前回に引き続き内装?です。
この船は甲板の下に特に大きなスペースを確保できるようになりました。

とりあえず、この船は貨物船にします。
運ぶ荷は彩釉テラコッタです。酔った状態で入ると悪化しそうな空間になりました。

甲板上などに手を加えていきましょう。

大…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 7軒目

7件目を作ります。場所は南西の運河末端部分の近く。

今回は割と暗めな感じです。

1階をフルに使った図書館にしました。
敷地があまり無いので、天井近くまで本棚が配置されています。

今回はエンチャント部屋も兼ねています。

今回の特徴のある民家は、中二病の家…

no image
東大陸に民家を作る (前編)

東大陸の映画館と神社の間のちょっとしたエリアは道が通っているだけで何もありませんでしたが、今回はここに民家を作ろうと思います。

ちょっと整地して、今回は形状が複雑なのできちんと位置取り。

1層目部分はこんな感じ。

2層目と屋根部分はこんな感じになります…

no image
南大陸に歪んだカフェを作る (前編)

南大陸の図書館の正面、桜が舞うこの地にカフェを作りたいと思います。

敷地はこんなもので、ちょっと大き目で歪んだ形にしてみました。

壁はマツとジャングルを基本素材とします。

天井はオークドックスな感じにします。
試作ではシラカバで作っていたのですが、隣の…

no image
砂漠に大きな井戸を作る (前編)

マインクラフトの砂漠には自然にスクリーンショットのような井戸が生成されます。
しかし、ちょっと小さいですね。そこで今回は大きな井戸を作りたいと思います。

場所は南1.8区の、スイカ村から山を挟んで反対あたり。ナッシーよりさらに先にある
小さな砂漠です。
地下…

no image
大規模<石山>造地 途中経過 (6)

2つ目の山も蓋をしました。
最初のより、やや起伏が激しい感じですかね。

中は最初のと同様に、つらら状に激しい凹凸を付けていますが、ポーションを飲まないと、さっぱり苦労が目に見えません。

3つ目の山は逆転の発想で、凹ませてみました。

今回試しに灯りを設置…

no image
割りと大きな船を造る (後編)

船の内装を作っていきます。
ひとつ前の船でも船長室はありましたが、頭上2マスで押し入れみたいな空間でした。

今回は広くはないものの、きちんと部屋と呼べるものになりました。

船長室の下。前回のスクリーンショットで、少し段になっていた場所。

キッチンや、食…