お次の目標エリアは大きな砂山がございます
前回は砂漠の砂漠化エリアにかぼちゃランタンの埋設が完了いたしまして、
間接照明化の準備が整いましたんで、さっそく床面の貼り付け作業を開始いたしております(/^^)/

安定の流れる様な親指さばきでどんどん砂岩のハーフブロックを設置していきまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これにて目標エリアの砂漠の砂漠化が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
またこの世界から少しだけ砂漠をなくす事が出来まして、環境保全をする事が出来たんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)
これで作業の方がひと段落といった感じになりましたんで、
倉庫で砂岩の整理整頓なんかを行いつつ、ゾン豚トラップで修繕作業をしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆

先日処理層を二倍にしたので、ゾン豚さんもしっかり処理する事が出来ておりまして、
ネザライトピッケル一本の修繕で、これくらいの資材をゲットする事が出来ました(*^ー^)ノ♪

この画像が処理層一つ分の収穫になりますんで、実際にはこの二倍の金素材をゲット出来ております(* ̄∇ ̄*)
さらには、収穫時期になっていた農作物の収穫なんかもしておきました(ノ-o-)ノダバァ

残念ながらかぼちゃはまだ収穫時期になっていなかったので、収穫はお預けです(´-ω-`)
そんなこんなで拠点パトロールなんかの雑多作業をいたしまして、
お次の目標エリアがこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ

整地面積としては前回と同じくらいになりますが、
今度は大きな砂山がそびえたっておりますんで若干手間がかかりそうですね( ̄〜 ̄;)
そんなお次のエリアの作業に突入いたしまして、
先ずは線引き作業から開始いたしました(#゚Д゚)ノシ

整地範囲が一直線になる様に線引きをしていきまして、
今回の目標エリアはこんな感じとなっております(・д・ = ・д・)

真ん中に砂山があるので全体像が良く分かりません(; ̄ー ̄A
そんなお邪魔な砂山から砂ブロック撤去の作業開始です( ゜д゜)、;'.・

効率?の効果で薙ぎ払うように砂ブロックを崩していきまして、
散乱した砂ブロックはタマゾンさんが拾って届けて下さいましたv( ̄Д ̄)v

きっと砂漠の砂漠化推進派のタマゾンさんだと思...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ブレイズトラップのリフォームを行いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は華麗な寝技を披露してしまいましたが、ダイヤスコップの修繕を行う事となり、ついでにドロップアイテムの整頓をしております(/^^)/まだまだ絶賛建築中の天空TTですが、それでもかなりの収獲でございます(* ̄∇ ̄*)そしたらアイテムを倉庫へしまって、ついでにかぼちゃを収穫( ̄¬ ̄)羊さんがブロックに頭を乗っけて休んでおりますが、肩でも凝っているんでしょうか(; ̄ー ̄
-
-
全自動サトウキビ収獲機
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも新鮮たまごをありがとうございます(*´∇`*)かぼちゃの収穫時期を待っている間に新鮮たまごをいただきまして以前サトウキビを植えていた場所にはチューリップを植えておきました(/^^)/赤、白、黄色(オレンジ)の順番でございます♪ヽ(´▽`)/そんなことをしながら時間を潰しまして、こんなにかぼちゃが育ちましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3か所ほど育っていないかぼちゃがあるものの、もう我
-
-
砂漠に素敵な住宅を建築していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から砂漠の砂漠化会場に新たな建築を開始したしまして、さっそく下書きの作業から柱の積み上げを開始しております(/^^)/この部分は建造物そのものではなく、正面玄関といったイメージです(* ̄ー ̄)とりあえずは照明を隠す為に、階段ブロックの逆さ貼り(゜ロ゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで骨組みみたいな感じにいたしました(*^ー^)ノ♪そうしましたら、歩道
-
-
オークの原木と砂岩ブロックの収集をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに天空建築の居住エリアが完成いたしまして、建築作業の方もひと段落といったところでございますε=( ̄。 ̄ )とりあえずは、居住エリアの建築に使っていた資材を整理整頓したいので、ブロックの詰まったシュルカーボックスを回収いたしました(  ̄ー ̄)ノこのほかにもラージチェストが2箱ほど残っておりますが、またあとで回収したいと思います( ̄ー ̄)そして、拠点へ戻っ
-
-
フラグはへし折るもの
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は4粒のダイヤを発見いたしまして早速ダイヤピッケルさんの登場でございます(σ≧▽≦)σ久しぶりですねぇ・゜・(つД`)・゜・まずは、前回破損する前に保管しておいたダイヤピッケルを使って、早速発破準備をしてみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/こちらです(  ̄ー ̄)ノこれでダイヤピッケルの耐久度が半分ちょっとくらいですねε=( ̄。 ̄ )もし鉄ピッケルであれば、7〜8本くらい消
-
-
キツネさんを繁殖させました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はくらぺタウンに新しい仲間のキツネさんが迎えられまして、キツネ小屋を建築させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ立派なキツネ小屋が出来ましたんで、さっそく繁殖をして頂くために、もう一匹のキツネさんを探しに、またまたタイガへとやってきております( ̄ー ̄ゞ−☆前回のキツネさん探しでは結構時間がかかりましたが、逆にタイガでの滞在時間も長かったので、他の場所
-
-
水抜き延長戦 2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場の水抜きが終わったのかと思いきや、面積拡大の為、若干の追加作業へと突入いたしまして、前回は新しい囲いの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、シュルカーボックスに保管しておいた砂ブロックを使って、さっそく間仕切りの設置から進めていきます(/^^)/1列目は5マス幅なので、今までやって来た水抜きと同じです(* ̄ー ̄)間仕切り設置はただ砂ブロック
-
-
究極TT建築 水路編 その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からアイテム水路の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、この様に中心部分に直径31マスの円を書いてみました(  ̄ー ̄)ノこの部分にアイテム収集ポイントを建築していこうと思います( ̄ー ̄)ちなみに、直径31マスの円はこのようになります(  ̄ー ̄)ノこれでわかりますね?(威圧)で、早速作業現場へ、、、なんでアイテムが散らばっているんですかね
-
-
天空建築 中層部分の内装建築に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は2階に3部屋目が完成いたしまして、最後の一部屋を完成させる為に、拠点へ戻ってちょっぴり資材補給をしてきました三( ゜∀゜)既に何往復しているか分からないですが、一か所作るのに最低でも5往復位はしているんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんな感じでその後も何往復かしつつ、4部屋目の建築も完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ基本的には前回の3部屋目と同じデザインですが、
-
-
TT二号機の封印を解きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はまいくらぺさんが考えたアイテム回収駅を設置しております(/^^)/結果から言うと大失敗に終わりましたんで、是非参考にせずご覧くださいませ(; ̄ー ̄A簡単に仕組みだけお話しておきますと、?ホッパーにコンパレータ―をくっつけて、ホッパーに荷物が入っているときに信号を発生させます?その信号にNOT回路をくっつけて、荷物が入っているときには信号がオフになるようにする
- PREV
- 粉屋さんを作る (前編)
- NEXT
- 粉屋さんを作る (後編)