マインクラフト攻略まとめ

南々工業地区にコンテナを作る

   


前シーズンの工業地帯の作成の時に、キリンことガントリー・クレーンを作りました。 やはり、このガントリー・クレーンに付き物と言えばコンテナでしょう。今回はコンテナを作りたいと思います。


と言ってもディテールを入れるのはさすがに厳しいです。


こんな感じに並べてごまかしてみました。
コンテナってなんでいろいろ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
ロードストーン遺跡を作る

ここは南大陸のメニー・サンダー・マウンテンの麓です。
今回はここに遺跡を作りたいと思います。

基礎となるサイズはこんな感じです。

今回の遺跡は中央に何かを祀る、いわゆる祭壇型にしたいと思います。

内装を作っていきましょう!

こんな感じになりました。
4…

no image
東大陸の東端に駅ビルを作る

少し前に『東大陸の東端に駅を作る』で高架の2路線が入る駅を作りました。
今回はその駅にくっつく、いわゆる駅ビルを作りたいと思います。

柱を立てる場所に、このように苗を設置。

あっという間に駅舎と同じビルが完成しました。
駅舎とビルは歩道橋で繋がっています…

no image
東大陸に橋を作る

昔、中規模の神社を作る際に、東大陸の第二実験所のある島と神社を建てる島を暫定的に土で繋げました。今回はきちんとした橋で繋げたいと思います。

橋は仮の場所からちょっと離れたところに作ります。

橋桁を作成。今までにないタイプにしてみました。

クリエイティ…

no image
西大陸にかまくら?を追加 (前編)

いままで普通?のかまくら風民家を作ってきましたが、今回はちょっと変わったかまくらを作ります。
場所はあの氷樹の下。

掘り広げます。

17×17 の半球を作ります。いままで球や半球は何度も作ってきましたが、内側から掘り抜く作業は初めてで、かなり頭が混乱しました…

no image
イーストエンド港に客船を追加する (2)

客室を作っていきます。実は前回の客船にくらべて幅は増えたものの、長さが減っていたりします。

まずは船底の3等船室から作っていきます。

4部屋ある2人部屋はこんな感じの部屋になっています。
内装については前回の客船とほぼ同じでしょうか。

2部屋ある3人部屋。

no image
ヒヤリハット区とジャングル地区の間に海路を作る

魔女の交易所作りの途中ですが、長いので今回はインターミッションとしてヒヤリハット区とジャングル地区の間の開発をお届けします。

なんかいろいろ脇道に逸れた気がするのですが、作りたかったのは海路です。

既存の海路と繋げますが、ピラミッド区の手前で分岐させて…

no image
とても大きな船を作る (4)

船尾部分の上層部を作っていきます。

3部屋あるのですが、左部分が航海長の部屋となります。

船の右側にあたる部屋が船長の執務室です。

そして中央にあたる部屋は船長の寝室となっています。

前回のスクリーンショットでドアが写っていましたが、船尾のベランダに…

no image
南々地方に貨物駅を作る

南々工業地区に貨物線用の駅があります。

この駅から出た貨物トロッコは南々地方駅の近くまで来て、ここで停止します。
これではさすがにお粗末。
ということで、今回はきちんとした貨物駅を作ります。

地下2階は、南1.8区=南々工業地帯の路線の駅。
スクリーンショッ…

no image
極東サバンナ都市に客船を停泊させる (5)

船全体の最終調整をしていきます。

甲板に椅子やテーブルなどを配置。

救命ボートなど細々したものも設置。

マストなどを配置し。

最後に帆やらいつものやらを設置して完成。

それと、港ときちんと桟橋を伸ばして繋げておきます。

全形はこんな感じになりまし…

no image
南大陸に城を築く (4)

城の前部分の事務部屋です。
城も結構大きいので、いろいろ事務や雑務も生じることと思うので設けておきました。

事務部屋の左のドアは、前方の塔の1階に繋がっており、ここには井戸があります。
城について調べて知ったのですが、築城するにあたって井戸はかなり重要なフ…