マインクラフト攻略まとめ

究極TT建築 水路編 その6

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






さてさて、


二面目の水路も完成いたしました(* ̄ー ̄)





ここまでみっちりと水路を敷き詰める必要もない感じですが、





少ないよりは良いんじゃないかなっと、


マイペースに進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そして、


作った水路からアイテムが流れ込むくらぺ流しも完成致しました(  ̄ー ̄)ノ





で、


アイテム補充のため倉庫との往復をしていたんですが、




ご覧ください(; ̄ー ̄A







神の文字が輝いております( ゜人 ゜)






っていうか、


完全に背中がはみ出してますね(;・ω・)





で、


残り二面となった水路建設なんですが、






むむむ、


二面に対してくらぺ流しが一本、、、


どうやって水路を繋げれば良いものか( ̄〜 ̄;)







無計画に進めてしまった結果、


水路をうまくつなげる方法が思いつきません(´д`|||)






アイテムが引っかかってしまう方向があるので、


横向き水路を組み合わせるにも、角度的にうまくいかないんです( ̄〜 ̄)









困りました(;・ω・)






仕方がないので、


クリエイティブワールドで研究してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






まず思いついたのがこの形です(  ̄ー ̄)ノ





そして、


水源はこの位置に設置しまして








実際に水を流してみると





これで二方向からアイテムが合流出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ただ、


水源が二つあるためにアイテムが真ん中に流れてしまい


次の水路につなげる事が出来ません( ̄〜 ̄;)





なので、






水路の幅を1マス狭くして


この様にアイテムを一列にします( ̄0 ̄)/








ただ、


このままではまだ駄目です( ̄ー ̄)









で、


次の水路につなげるために、






この様な形で水路をつなげてみました(  ̄ー ̄)ノ







これでうまくいくかと思いきや、





左側から流れてきたアイテムがすべて引っかかってしまいまして






右側からのアイテムしか流れませんでした(´д`|||)











それではと、


この様にダブルフェンス方式へ変更です(/^^)/








すると、


先ほどよりひどい結果となり、







すべてのアイテムが引っかかりました(´;ω;`)











その後、


試行錯誤を繰り返しまして(゜Д゜≡゜Д゜)?








生み出された水路がこちらです(* ̄∇ ̄)ノ








気になる真ん中部分を拡大するとこんな感じです(*_*)







かなり複雑な水流になってしまい、


実用化はキビシイ感じです(;゜∀゜)






で、


アイテムを流すと






こんな感じでアイテムが合流して






一直線で次のつなぎ目に流れていきます







そして、


無事に全アイテムが流れましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ











それと...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ジャングルの寺院、ゾンビ村をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の建築を進めておりますが、ちょっと夜更かしをしてしまい、タマゾンに襲われております((((;゜Д゜)))無意識のうちにゾンビーフを食べてしまったのかと思いましたが、どうやらタマゾンに攻撃を受けると空腹の状態異常になってしまうようです(; ̄ー ̄Aそんなことをしつつも目の部分の建築は進めておりまして、まずは天井をこのように真四角に間仕切りをし

no image
別荘二号館 砂岩ブロックがどんどん減っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は内壁の下書きが完了いたしまして、現在はかぼちゃを収穫しております(・∀・)ノまだ少し余裕はあるんですが、かぼちゃを収穫せずに資材補充とはいきません( ̄^ ̄)そして砂岩ブロックのほうはどんどん消費しておりまして、既に消費した砂岩は6LC(  ̄ー ̄)ノ先日のZBT1号機で消費した丸石も合わせて、1列倉庫に空きが出来ました(; ̄ー ̄Aそして残りの砂岩ブロックは6LCと、邪

no image
ご本堂に迫力の屋根が出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、ちょっと嬉しいご報告をさせていただきます(* ̄∇ ̄)ノ昨日のFC2ブログランキングなんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゲームのサブジャンルで遂にベスト3に入賞いたしました(σ≧▽≦)σヤッター!一時的な順位なので直ぐに転落してしまうとは思いますが、初めてのベスト3入賞でございますヘ(≧▽≦ヘ)♪これは邪神社建築による、邪神様のご加護では無く、いつも応援してくださる

no image
必要な湧きつぶし範囲がわかっちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/溶岩海も残りるは第四区画のみとなり、現在第四区画で1ターン目の砂利崩しを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆第四区画の海底はかなり凸凹しておりまして、浅い部分は松明を使った砂利崩しだと、逆に時間がかかってしまうので、手掘り作業も加えて進めております(#゚Д゚)ノシこんな感じで1ターン目の作業が完了いたしまして、回収した砂利を取り出して、2ターン目の作業開始です(/^^)/現

no image
0.12.0 ベータテスト突入

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、0.12.0のベータテストが開始されまして、早速遊ばれている方も多いのではと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、毎度の事ですが、ベータテストの参加について説明させていただきます(  ̄ー ̄)ノテストに参加可能なのは、アンドロイド端末をご利用のみなさんで、iOSをご利用されている方はベータテストに参加できません(´-ω-`)そして、ベータテストへ参加する手順は、まずこちらのコミ

no image
ガーディアントラップが完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日ついに新バージョン1.0がリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ新バージョンというよりは、本当の製品版となる『1.0』で、MinecraftPEの新しい誕生日といっても良いんじゃないでしょうか(σ≧▽≦)σまだまだバグやら未実装の要素も有るかと思いますが、おそらく今後もポケットエディションは進化していくんじゃないかと思います(゜ー゜)まいくらぺさんがPEを始めた頃はチェストもかまどもな

no image
ハチの巣を探しに行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空コロッセオが完成いたしまして、お次の建築をしようかといったところではございますが、作業的にはひと段落といった感じなので、息抜きタイムの為に拠点へ戻る事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、そのままトロッコ駅で別の路線へと乗り換えまして、雪景色の中をトロッコで移動しております三( ゜∀゜)ホワイトクリスマース♪ヽ(´▽`)/といった感じで景色を楽し

no image
ゾン豚トラップをちょこっと改修しつつ、砂岩を削っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫建築の為に砂漠の砂漠化を進めておりまして、前回は目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品の修繕なんかをしようかと思ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノツタの栽培施設がついに収穫時期を迎えておりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなツタはしっかりと収穫をいたしまして、また次回の収穫時期を楽しみにしておきます(* ̄ー ̄)農作

no image
くらぺ流しを代案のアイテム水路に置き換えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は脱走犯を確保して、新設されたゴーレムトラップの収容施設への入居を行い、その後クリエイティブモードでくらぺ流しでの実験、改良方法考えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆しかし、くらぺ流しに関してコメントで実験をされたとのご報告もいただきましたが、やはり原因の特定が出来ない状況でございます( ̄〜 ̄;)もともとは氷ブロックが無くても段差なくアイテムを流すことが出来

no image
ステーキ製造工場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はドリップストーンの製造工場の手直しなんかをしつつ、無限溶岩製造施設を建築いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、ドリップストーンの方は成長の確認も出来ておりますんで、本日はステーキ工場の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、まずはアイテム回収用のホッパーとチェストを設置(/^^)/こちらに処理層となる土台を設置していくんですが、