究極TT建築 水路編 その6
さてさて、
二面目の水路も完成いたしました(* ̄ー ̄)

ここまでみっちりと水路を敷き詰める必要もない感じですが、
少ないよりは良いんじゃないかなっと、
マイペースに進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
作った水路からアイテムが流れ込むくらぺ流しも完成致しました(  ̄ー ̄)ノ

で、
アイテム補充のため倉庫との往復をしていたんですが、
ご覧ください(; ̄ー ̄A

神の文字が輝いております( ゜人 ゜)
っていうか、
完全に背中がはみ出してますね(;・ω・)
で、
残り二面となった水路建設なんですが、

むむむ、
二面に対してくらぺ流しが一本、、、
どうやって水路を繋げれば良いものか( ̄〜 ̄;)
無計画に進めてしまった結果、
水路をうまくつなげる方法が思いつきません(´д`|||)
アイテムが引っかかってしまう方向があるので、
横向き水路を組み合わせるにも、角度的にうまくいかないんです( ̄〜 ̄)
困りました(;・ω・)
仕方がないので、
クリエイティブワールドで研究してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まず思いついたのがこの形です(  ̄ー ̄)ノ

そして、
水源はこの位置に設置しまして

実際に水を流してみると
これで二方向からアイテムが合流出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ただ、
水源が二つあるためにアイテムが真ん中に流れてしまい
次の水路につなげる事が出来ません( ̄〜 ̄;)

なので、
水路の幅を1マス狭くして
この様にアイテムを一列にします( ̄0 ̄)/


ただ、
このままではまだ駄目です( ̄ー ̄)
で、
次の水路につなげるために、
この様な形で水路をつなげてみました(  ̄ー ̄)ノ

これでうまくいくかと思いきや、
左側から流れてきたアイテムがすべて引っかかってしまいまして
右側からのアイテムしか流れませんでした(´д`|||)

それではと、
この様にダブルフェンス方式へ変更です(/^^)/

すると、
先ほどよりひどい結果となり、
すべてのアイテムが引っかかりました(´;ω;`)


その後、
試行錯誤を繰り返しまして(゜Д゜≡゜Д゜)?
生み出された水路がこちらです(* ̄∇ ̄)ノ

気になる真ん中部分を拡大するとこんな感じです(*_*)

かなり複雑な水流になってしまい、
実用化はキビシイ感じです(;゜∀゜)
で、
アイテムを流すと
こんな感じでアイテムが合流して

一直線で次のつなぎ目に流れていきます

そして、
無事に全アイテムが流れましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

それと...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ガーディアントラップの試作を開始しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も前回の続きでガーディアントラップの1区画から水抜きをしております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、スポンジを使う為の間仕切り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ そしたら、スポンジを使ってどんどん水抜きを進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/このガーディアントラップの水槽は深さが60マスくらいありますんで、見た目よりもかなり水量が多いんです(
-
-
新鮮タマゴ消失
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も発破作業を進めておりますが、アプリを起動させると、この様に設置したはずのTNTが消えている事が良くあります(´-ω-`)建築の時にもたまに見かけますが、多分チェスト消失、ブロックの復活、と同じ原因の様な感じがしますね( ̄〜 ̄;)昔トロッコの上空路線を設置しているとき、帰り道が欠けている事がありましたが、そのうち致命的な症状が発生しない事を祈っており
-
-
別荘建築 間接照明
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は一階部分の壁を造り、二階とのつなぎ目となる部分にランタンを設置してみました( ̄ー ̄)今日はまず、設置したランタンを隠して、間接照明にしていきたいと思います( ̄0 ̄)/まず、裏山で少し砂岩ブロックを集めます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして、集めた砂岩ブロックを階段へ加工して二階とのつなぎ目部分へ逆さまに貼り付けていきます(/^^)/とりあえず外観が完成しましたΨ(
-
-
拠点内に村人ゾンビの治療施設を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにウィザーさんとの再戦が終了致しまして、なんとか勝利を収めることが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、最後にちょっと邪神様のもとへと旅立ってしまいましたんで、最後のアイテム回収に向かっているところでございますε=ε=( ・ω・)もうウィザーさんはいらっしゃらないので、不可視のポーションは飲んでおりません(* ̄ー ̄)そんな安心安全な海を進んでいきまして、じゃじゃーんΨ(
-
-
新要素を使って拠点整備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザー鉄道が全線復旧いたしまして、地上で不通となっている鉄道も残りわずかでございます(* ̄ー ̄)で、残りはスケスポトラップ行きの路線と、別荘行きの路線の2つとなりまして、別荘行の路線を復旧させております\(゜ロ\)(/ロ゜)/何とか昇り部分は復旧したんですが、拠点周りのラグが酷いので、結構大変な作業となっております( ̄〜 ̄;)とりあえず、拠点を離れ
-
-
細かい改良を加えた焼肉工場を建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場の発展を進めておりまして、本日最初はこちら(*^ー^)ノ♪大木専用の植林場を設置しておきました♪ヽ(´▽`)/隣にある全自動サボテン農場を骨粉製造機に変更しましたんで、隣で収集した骨粉を使って、トウヒの大木や、オークの自動植林場なんかで活用できる作戦ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ砂漠には木が無いので、この木材収集施設はかなり有用になるんじゃないでしょうか
-
-
お天気も良いので、ちょっとお花摘みに行ってきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスマホを忘れてしまい、テストワールドでの作業を行いましたが、今回はちゃんとスマホを持ってお出かけしましたんで、サバイバルな生活に戻りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、外壁建築で疲弊してしまった道具たちを修繕することにいたしまして、ブレイズトラップへとやってきました三( ゜∀゜)こちらはアップデートの影響もなく、無事に作業を進めることができまして、シ
-
-
究極TT建築 処理層編 その7
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も処理層のアイテム落としを作っておりますε=( ̄。 ̄ )既に10LC位使っているんじゃないでしょうか?( ̄〜 ̄;)丸石を補充しまして、看板も作りました(  ̄ー ̄)ノ遂に伐採した白樺木材を使っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそういえば、以前木材収集をしているときに、白樺は手の届く範囲以上に成長しないとご紹介したと思います(  ̄ー ̄)ノ厳密に言うと誤りで、先日コメ
-
-
別荘二号館が遂に完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は最後にちょっとしたオマケがございますんで、最後までじっくりとご閲覧いただければと思います( ̄ー ̄) さてさて、最後の最後でゾンスポで経験値トラップを作り始めてしまいましたが、スポナー周りは完成したんで、水流を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァそして、玄関を挟んで反対側の収集ポイントを覗き込んでみると、ちゃんと水流が到達しておりますねm(。_。)mここまでは
-
-
天空建築の土台が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/それでは、新年早々ではございますが、さっそく天空建築の続きを進めて行きたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ作業は現在土台の設置作業を進めておりまして、約半分まで土台が完成いたしました(  ̄ー ̄)ノそして、この作業を続きを開始したんですが、持ってきたシーランタンをすべて使い切ってしまいましたんで、こんな感じに手持ちの石レンガを設置してしまう事にいたします(; ̄ー ̄Aそんで