マインクラフト攻略まとめ

ヒヤリハット区とピラミッド区を橋で繋ぐ

   


ピラミッド区とジャングル都市の間の島に以前大邸宅を建てましたが、島がどこにも繋がっていない状態だったので、今回は橋で繋げようと思います。


たぶん初になる斜め構造の橋にします。


通路自体は結構高い位置に設けました。
通常のメインストリート規格の横2ブロックだと狭...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
南大陸と北大陸間に荷馬車も乗せられる渡し舟を作る

以前、南大陸と北大陸間に渡し舟を作りましたが、サイズが小さくて人専用でした。
実は、渡し舟を作る切っ掛けが、東大陸の広場に集まっている荷馬車はどのように来たのか、という命題がございまして、その解として思い付いたのです。

サイズは前回の船より一回り大きな感…

no image
ゴールデン キノコ ブリッジを架ける

4月22日
諸事情により 2016年4月22日 の更新はお休みさせて頂きます。
代わりに翌日の23日にアップ致します。

今までも拠点や民家の他、港や風車などインフラも整えてきた宝島ですが、実はこの島の隣にもう一つ未開の島があります。
今回はここに橋を…

no image
ピラミッド区に民家を作る

ピラミッド区は宿や港があったりしますが、民家はカナディアンハウスがある以外は建っていません。
今回はピラミッド区に民家を作ろうと思います。
ここは巨大ピラミッドのある砂漠に通じる道沿い。

宿とか港はそのまんま丸太小屋なのですが、それを民家に適用してしまう…

no image
デパートメント ストアを作る (3)

デパートメントストアの地階を作っていきます。
デパ地下は定番の食品売り場にします。

突然場面は変わりますが、デパ地下にはNPC村人に店員になってもらおうと思います。
そこで、登場するのはわりと初期の方に作った北大陸の観賞用モンスターハウス。まさかここを使うこ…

no image
原木造りの素朴な小屋を作る

2,200台初めのエントリーは初心に戻って原木造りの小さな小屋にしてみたいと思います。
場所は南々地方の婆の家の近く。

サイズはこんなものです。拠点が内寸4×5なので、それを少し上回っていますね。

壁も原木にしますが、

屋根は浅い角度にしたかったので原木混ぜ…

no image
西々地方に台形の家を作る

西々地方のこの中途半端に空いているスペースに、急に何かを建てたい衝動に駆られました。

サイズは、ギリギリに取ってこの大きさ。

1階部分。

2階部分。こっちから見ると割と普通ですね。

内装を作ります。さすがにちょっと狭い。

とは言っても、やはり2階建てだ…

no image
北大陸に公衆浴場を作る (3)

地下にある浴槽の下は、お湯を沸かす部屋となっています。

そのおかげで、ホッカホカにはなりましたが、、、、うーん、まだ何かが足りません。
なんというか流れ的なものです。
よくライオンの口から流れる水や、像的なものが必要なのではないでしょうか??

ということ…

no image
西大陸に木造民家を作る (後編)

前回、外観ができたので内装を作っていきましょう。

定番のパーツを並べます。
昼だけどカーテン閉じてるは現実あるあるなのでいいでしょう。

中途半端の広さなので中央にに柱を設けているのですが、チェストの空間が空いてしまうので、そこは絵画を設置して隠していた…

no image
花火工房を作る (前編)

みなさんは今夏は花火を見に行きましたか?私は音だけは聞きました。
ということで、今回は花火工房を作りたいと思います。場所は北大陸のスケートリンクの先の天文台のある半島です。

サイズはこんな感じで、半分くらい氷上に乗り出すようにしました。

とりあえず赤レ…

no image
屋形船を作る

今まで数種類の帆船クイーンてんやわんや号シリーズを作ってきましたが、今回はちょっと趣の異なる、屋形船を作ろうと思います。
場所は、北大陸のエンパイア・ホテルの裏側です。

船のサイズはこんなもんです。今まで作っている帆船に比べると、ちょっと大きめだったりし…