マインクラフト攻略まとめ

Splatoonを再現! 投げて設置する”トラップ”を1コマンドで – チーム戦対応、すぐ使える[Minecraft 1.8]

   

Splatoonのトラップを作ってみた

2チームに分かれて戦うPvP。近接戦で勝てなくても大丈夫。この必殺アイテムがあればね。
巷で話題のSplatoonに登場するサブウェポン「トラップ」...



スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - コマンド/レッドストーン回路解説, ナポアンのマイクラ

  関連記事

no image
【MOD紹介】今宵僕たちはセカオワのようにトランシーバー握ろう「ドラゲナイMOD」[Minecraft]

ドラゲナイwww 今宵、僕たちはセカオワのように歌うだろう♪〜ついに作られてしまいました、「ド ラ ゲ ナ イ M O D」です。さぁあなたもトランシーバーを握って、ドラゲナイwwwしちゃいましょう。~Special Thanks : Gaku Aniki & inaka in?TcrsSoft~

no image
マイクラBEの「1.14」はハチのアプデに。Aubrey氏とCorner氏が確認

MineconLive2019では詳しく語られなかったBE(統合版)のアップデート予定について、開発者のコメントにより詳細が分かってきた。例えば新Mobの「ハチ」は、現在ベータ版が配信中の「1.13」ではなく、「1.14」で追加される。

マイクラBEの「1.14」はハチのアプデに。Aubrey氏とCorner氏が確認 by ナポアンドットコム

no image
BEのアップデート「1.13」がついにリリース、キツネやキャラクリ追加

Minecraft BE(統合版)のアップデート「1.13.0」の配信が、本日各プラットフォームで順次開始された。タイミングは人によって異なるが、手元のスマホやスイッチで新要素が楽しめるようになる。今回のアップデートではついに「キツネ」「キャラクタークリエイター」が正式実装されたほか、試験的要素として、大幅に機能が強化されたストラクチャーブロックが使えるようになった。

BEのアップデート「1.13」がついにリリース、キツネやキャラクリ追加 by ナポアンドットコム

no image
[MOD紹介] 死ぬと増えるゾンビ VS 約50種の銃やロケラン – 君は生き残れるか「Zombie Warfare」[Minecraft]

私の周囲に群がる何十体ものゾンビ達。彼らの中には、私自身の死体も混じっているんです…今回紹介するのは、pdogmuncher氏制作、Powerman800氏引き継ぎの「Zombie Warfare (旧名Zombie Apocalypse)」です。47種類もの銃やロケラン、テントなどのお助けアイテムと、兵士たち…

no image
asobinonについて

asobinonをご覧の皆さん。突然編集者が変わってしまい申し訳ありません。 現在、ナポアンは勉強のため更新を控えています。そのため、私、0505Keitanが代理で管理をすることになりました。 これからもasobino […]

投稿 asobinonについてasobinon に最初に表示されました。

no image
【MOD紹介】壊してしまったガラスも、破片を集めて元通りに「Glass Shards」[Minecraft]
GlassShardsMOD

久しぶりのMOD紹介です。今回紹介するのは、ljfa氏制作の「Glass Shards」。ガラスブロックはシルクタッチを使わないと回収できませんが、このMODがあれば「ガラスの破片」を集めて取り戻すことができます。これぞありそうでなかったMODですね。

【MOD紹介】壊してしまったガラスも、破片を集めて元通りに「Glass Shards」[Minecraft]ナポアンのマイクラで公開された投稿です。

no image
マインクラフト公式の「リュック」の宣伝がやたら凝っている件

マインクラフトのプロモーションチームは、長年に渡って冗談めいた動画を制作してきた実績があるが、今回の「リュックサック」の動画は多少やりすぎというか、なぜリュックサックにここまで凝った動画を用意したのか、非常に謎である。

マインクラフト公式の「リュック」の宣伝がやたら凝っている件 by ナポアンドットコム

no image
[Minecraft 1.9] 好きな範囲にダメージなどの効果を設置できる、AreaEffectCloudのコマンドと使い方を解説。
AreaEffectCloudのコマンド解説

例えば触れるとダメージを喰らう毒の霧や、指定した回数だけ回復できる回復スポットだとか… バージョン1.9では、配布ワールド制作に便利な新エンティティ「AreaEffectCloud」が追加されました。「残留ポーション」から出てくる効果付きのパーティクルのことです。今回は、ポーション効果や時間などをカスタマイズしたAreaEffectCloudを設置するコマンドを解説します。

[Minecraft 1.9] 好きな範囲にダメージなどの効果を設置できる、AreaEffectCloudのコマンドと使い方を解説。 by ナポアンのマイクラ

no image
[Minecraft] 1.7.10版Optifineも影MODと合体、ついにシェーダーパックの読み込みに対応した
Optifine11710シェーダー

1.7.10ユーザーの方に朗報です。定番の軽量化MOD「Optifine」の1.7.10版が、ついにシェーダーパックの読み込みに対応しました。つまり1.7.10でもOptifineがShadersMod(影MOD)の機能を取り込んだのでニュースとしてお伝えいたします。

[Minecraft] 1.7.10版Optifineも影MODと合体、ついにシェーダーパックの読み込みに対応した by ナポアンのマイクラ

no image
ホラゲー制作に便利! マイクラの効果音/音楽を、自由な音程で聞けるツール「Minecraft Assets Listener」

Minecraft内に収録されているSE(効果音)を鳴らせる「playsound」コマンド。爆発や叫び声、クイズの正解など、ピッチを変えれば色々な音を再生できます。しかし、どんな設定をすれば理想の音を鳴らせるのか分かりにくいですね。そこで、のと氏制作の「Minecraft Assets Listen…