Splatoon風トラップの作り方 コマンド解説編part2 – ダメージを与えたり音を鳴らす仕組み[Minecraft]
巷で話題のSplatoonに登場するサブウェポン「トラップ」をマイクラで作る解説part2です。
今回は、前回スコアボードとチームの用意などをした続きです。いよいよダメージを与えられるようにし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
[スマホ/スイッチ] 時間と火事を止める・晴れのままにするコマンドの書き方
クリエイティブモードで遊んでいるプレイヤーにとって、時間や天気の変化はさぞ建築の邪魔になることだろう。いっそ時間を止めたい。そんなあなたに使ってほしいのが「gamerule」コマンドだ。この記事ではその中から基本の3つを紹介する。
-
-
[Minecraft(BE)] アップデート「1.6.1」内容まとめ。ファントム等の不具合修正
スマホ・タブレット・Windows10・XboxOne・NintendoSwitchのMinecraft(BE/統合版)のアップデート「1.6.1」がリリースされました。ファントムが襲ってこない不具合などが修正されています。
[Minecraft(BE)] アップデート「1.6.1」内容まとめ。ファントム等の不具合修正 by ナポアンのマイクラ
-
-
[マインクラフトPE] コマンドブロック実装! 最新アップデート「1.0.5」内容まとめ [MinecraftPE/Win10]
この前1.0.4が出たと思ったらもう”1.0.5″が襲来しました。最近のPEの開発スピードには驚くばかりです。
なんと今回の「1.0.5」では、ついに「コマンドブロック」が実装されました。同時に11種類のコマンドも追加。NBTタグやいくつかの引数が使えないのでできることは少ないですが、着実にPC版に近づいていってます。ここまでゲーム機版置いてけぼりで進化しちゃうとSIEが怒りそう。[マインクラフトPE] コマンドブロック実装! 最新アップデート「1.0.5」内容まとめ [MinecraftPE/Win10] by ナポアンのマイクラ
-
-
【今話題のマイクラ都市開発】EXRサーバーに行ってきた
10/08にNHKで放送された「沼にはまってみた」でマインクラフトでの都市開発が取り上げられた。それを見て「面白そう」と感じた方も多いだろう。実は日本には都市開発歴7年の老舗サーバー、EXR-Networkというところがある。今回はこのサーバーについて紹介する。
-
-
Minecraft PC版の新しい購入方法を解説。Vプリカを買って購入手続き、ランチャーの設定、起動まで
先日、マイクラPC版の購入ページがリニューアルされ、ついに日本語に対応しました。英語に苦しめられた方も、これからはスムーズにPC版を買えます。今回はVプリカをコンビニで買ってマイクラを起動するまでの手順を解説します。私は既にPC版を持っているので、2つめのアカウ…
-
-
[Minecraft] まさかのコラボ。1.68/パッチ14でFF15のスキンパックが配信開始
なんかコラボしまくってるFFXV。まさかのマイクラとコラボしてしまいました。「ファイナルファンタジーXV スキンパック」、配信開始です。
[Minecraft] まさかのコラボ。1.68/パッチ14でFF15のスキンパックが配信開始 by ナポアンのマイクラ
-
-
バイオーム投票の「湿地」の詳細が発表。カエルやチェスト付きボート!
日本時間29日の午前1時から放送される「MINECON Live 2019」にて行われる「バイオーム投票」の、湿地バイオームの詳細が発表された。チェスト付きボート、カエル、マングローブが追加されるようだ。
-
-
[Minecraft] 1.13からCustomName:”○○”と書くとエラーになります
Java版1.13では、ブロック、アイテム、エンティティ、ブロックエンティティに付ける「名前」のNBTタグの文字列が、厳格なJSONテキストに変更されます。と言われてもピンと来ないと思いますので、実際のエラー例と正解例をまとめました。
-
-
マイクラ史上初、「エモート」のプレイ動画が公開
近年のマルチプレイヤーゲームでは当たり前のように搭載されている「エモート」機能が、マインクラフトにもやってくる。「Minecon Live 2019」にて発表されたエモートのスクショを紹介する。
- PREV
- ネザーゲートの移動実験
- NEXT
- 南大陸に新駅を作る