マインクラフト攻略まとめ

貯まった鉱石のアイテム化大会

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノ














まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ニンジン食べますか?(* ̄∇ ̄)ノ






ふふふ、今日は黄金の装備に着替えてみました(* ̄ー ̄)





っと、


ニンジンで経験値をためております(°Д°)







そして、


先日ご紹介したアイテムの捨て方なんですが、


元の操作に戻っておりました(; ̄Д ̄)?






いままで通り、長押しで大丈夫です(; ̄ー ̄A


やはりこの方がしっくりきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ








で、


エンチャントルームの土台に


この様にチェストを増やしました(  ̄ー ̄)ノ




このチェストの中に、


装備の種類で整理整頓を行いました(/^^)/


金装備




鉄装備




革装備




チェーン装備





たまーに鉄装備もドロップするんですが、


ご覧の様にかなりレアな感じです(゜ロ゜)






でも、


以前拾ったダイヤヘルメット、、、もっとレアなんですよね(;゜∀゜)








さてさて、


今日は、貯まった鉱石のアイテム化大会を開催したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪







それでは、


幸運?のダイヤピッケルを装備いたしまして


レッドストーンから始めていきますね(  ̄ー ̄)ノ







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






現在レベル12の経験値がどれくらい溜まるのかも楽しみです(* ̄ー ̄)







そして、


結果はこのくらいになりました(* ̄∇ ̄)ノ





20スタックと、38個です(* ̄∇ ̄*)







でも、


ブロックにするとこんなに圧縮できます(  ̄ー ̄)ノ









さて、


次は石炭です(; ̄ー ̄A






レッドストーンが3段目に入ったくらいだったのに対し、


貫禄の6段オーバーと、ひな壇のようになっております((((;゜Д゜)))






それでは、








ホイホイチャーハン(°Д°)






久しぶりのチャーハンでございました(* ̄ー ̄)






そして、


期待の結果がこちら(  ̄ー ̄)ノ





なんと、


レッドストーンを下回る


16スタックと、53個となりました!!(゜ロ゜ノ)ノ



アイテム化の数の違いって、結構大きいですね(; ̄ー ̄A





こちらもレッドストーン同様に圧縮いたします(/^^)/










さてさて、


ここからが本番の希少鉱石シリーズなります( ̄ー ̄ゞ−☆






まずは緑に輝くエメラルド選手でございます(* ̄∇ ̄)ノ





ブロック数は26ブロックと、


幸運の効果がどの程度発揮されるか楽しみです(* ̄ー ̄)






そして、


ザクザクの結果がこちら(  ̄ー ̄)ノ






なんと64粒となりました(σ≧▽≦)σ


いきなりの好成績でございます(* ̄∇ ̄*)ホクホク






幸運のピッケルは一度手にしたらやめられませんなぁ( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)








さあ、


続いては蒼い彗星こと、ラピス少佐でございます( ̄▽ ̄)ゞ






ブロック数は12ブロック




もともとアイテム化の量が多いのでよくわかりませんが、


3スタックとなりました(  ̄ー ̄)...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 採掘 ブランチマイニング

  関連記事

no image
第二区画の1ターン目が終了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二区画の整地作業へと突入いたしまして、砂利を若干追加して、2LC半分の埋め立てを行いました(* ̄∇ ̄)ノ今度はこの落とし込んだ砂利を回収していく作業となる訳ですが、砂利崩しでは暗黒石を削る際に、繊細なピッケルさばきが必要となりまして、効率のエンチャントが付与されていないダイヤピッケルを使っていく事になります( ̄^ ̄)しかし、第一区画で使って

no image
TT二号機が生まれ変わります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、お天気が良いのでお花摘みを初めて、双子村の近くにある花の森にやってきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこんな感じでチューリップを摘み取りつつ、ごちゃまぜバイオームのメサから金鉱石もゲットです(* ̄∇ ̄*)ホクホクそんな感じでお花を摘み取りつつ丘の頂上まで到達すると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノお花畑にメサのごちゃまぜと、何とも素晴らしい景色が広がっておりましたぁ♪ヽ(´▽`)

no image
作業予定の変更です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、新バージョンの0.11.0のベータ版も進んでおりますが、木材収集のほうも進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆ただ、バージョンアップに伴い究極TTの建築予定を若干変更をすることにしたので、後半にその考えをご紹介したいと思います(  ̄ー ̄)ノまずは作業のご報告で、いつも通りに骨粉を撒いて(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/立派な森林を作りm(。_。)m木こり作業を致します(・ω・)ノそして

no image
くらぺタウンでまさかの火災事故が発生しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落となりまして、本日からはまた別のエリアの発展を進めて行こうかと思いまして、現在ネザー鉄道でガタンゴトンと移動中でございます三( ゜∀゜)そしてトロッコに揺られて移動してきました場所が、こちら(* ̄∇ ̄)ノ天空のお城でございます♪ヽ(´▽`)/こちらのエリアもある程度建築は出来ているんですが、まだまだ生活環境が整っているという状況で

no image
岩盤整地会場の拡大 11日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はお邪魔ぷよこと、スライムさんとうまいお付き合いをさせて頂く事にしつつ、12列目の水抜き作業までが完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、水抜きが完了した12列目の間仕切りを砂崩しで解体しております( ・∀・)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、このくらい解体してインベントリが満タンでございますε=( ̄。 ̄ )そしたら、海底で次の13列目の壁を設置です(/^

no image
建築現場までのネザー鉄道が開通いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築現場と拠点を接続する為にネザーゲートを設置しましたが、今回はネザー鉄道を建設して、インフラ整備の続きを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、建築資材としてネザーレンガの準備をする事にいたしまして、48連かまどへ暗黒石を投入いたしました( ・∀・)ノΞ■そして、倉庫整理なんかを行いつつ時間を潰しましたら、焼きあがった暗黒石でレン

no image
スライムトラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップのアイテム回収の仕組みが出来上がりまして、さっそく処理層の建築を開始いたしております(・д・ = ・д・)水流のつなぎ目とかには氷塊ブロックを使って、それ以外の場所にマグマブロックを設置する作戦です( ̄^ ̄)今回は段差無しの処理層にしますんで、水流のつなぎ目はこんな感じ(  ̄ー ̄)ノ処理層に転落したスライムさんは水流に流されながらダ

no image
迫りくる壁の仕組みを開発していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からピラミッド内部の建築を進めさせていただいておりますが、本日も建築の続きを進めていきますんで、こちらから行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ二階へと続く階段部分なんですが、とりあえず壁と天井を設置していきまして、こんな感じの通路にさせて頂きました(゜ロ゜)なんとなくピラミッドのイメージをしつつ作った階段通路でございます(* ̄ー ̄)そして、その階段か

no image
ランドマークの増築に居住エリアの事故防止を強化しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はランドマークとなる時計台が完成いたしまして、一息入れるために、拠点パトロールを実施いたしております( ̄ー ̄ゞ−☆相変わらずのハマりラマさんにご挨拶を行いつつ農作物の収穫を行いまして、更には建築素材の補充もしておきました( ̄^ ̄)テラコッタに、砂岩なんかを補充させて頂きまして、天空建築現場へと戻ると、略奪者さんがお出迎えをして下さいました(´д

no image
ピラミッド建築、恐怖の転落部屋が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3連ピストンを動作させるためのRS回路を開発いたしまして、簡単で、しっかり動作する回路が開発出来たので、本日は実際の設置作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはピストンへ動力を伝えるための配線の設置方法を考えていきます( ̄^ ̄)前回の試作機とは違って、ピストンが6個横並びにくっついておりますんで、こんな感じで上下のスペースを使って、うまく配線を設置して