【MOD紹介】何でも仲間にできる、不思議な赤い本「Hostile Gnosis Primer」 [Minecraft 1.8]
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
[Minecraft(BE)] 座標がチートじゃなくなった! アップデート「1.2.9」内容まとめ
スマホ・タブレット・Windows10アプリ・XboxOneの「Minecraft(BE,BedrockEdition,統合版)」のアップデート「1.2.9」の更新内容をまとめました。ついに、座標がチートじゃなくなりました。
[Minecraft(BE)] 座標がチートじゃなくなった! アップデート「1.2.9」内容まとめ by ナポアンのマイクラ
-
-
「PCのビデオ設定がXboxOneに適用されてしまう」ゲームが発見される
ゲームプラットフォームとしてのXboxOneとWindows10は、限りなく近い存在である。両者の間で完全なクロスセーブ機能を備えたタイトルが年々増えており、「Bridge Constructor Portal」もその一つだ。ところで先日このゲームで、奇妙なことに「ビデオ設定が共有されてしまう」という問題が発見されたのだ。
-
-
[Minecraft] バージョン1.7.10用の「ReplayMod」が開発中だと判明
数々の動画クリエイターの方を救った「ReplayMod」。先ほど開発者のCrushedPixel氏が、バージョン1.7.10版の開発を示唆する画像をツイートしました。
-
-
世界初。NintendoSwitchの「Minecraft(統合版)」のプレイ画面公開
ニンテンドースイッチユーザーの皆様、大ニュースです。来年Switchに配信予定の、新しい「Minecraft」(統合版)の動作している画面が、初めて公開されました。さらに、スマホ・XboxOneとクロスマルチプレイしている画面も公開。配信がますます楽しみですね!
-
-
広大なマップ,豊富な職業! マルチ対応のおすすめRPG配布ワールド「AcrossTheTime」攻略 part1[Minecraft]
これまでで最大級、大長編と呼べる、RPG配布ワールドを紹介します。その名も「Across The Time」。 時を超えた冒険です。マルチプレイにも対応していて、最大3人で協力して冒険できます。クエスト、職業やスキル、通貨や買い物などRPGの要素が沢山詰まっています。大体のプレ…
-
-
Minecraft バージョン1.10/1.10.2に対応した、便利なMODまとめ。ミニマップやインベントリ整理など
1.9のMODが出てきたと思ったら、もうバージョン1.10(のForge)に対応したMODが続々登場しています。定番の軽量化MOD「Optifine」や、ミニマップMOD、インベントリをより便利にするMOD、細かい仕様を改善してくれる、まさに”かゆい所に手が届く”MOD… この記事では、Minecraft1.10(と1.10.2)に対応した便利なMODとその導入方法をまとめました。たまには果敢に新しいバージョンにも挑戦してみませんか?
Minecraft バージョン1.10/1.10.2に対応した、便利なMODまとめ。ミニマップやインベントリ整理など by ナポアンのマイクラ
-
-
[Minecraft] DOF(被写界深度)効果だけを追加するシェーダーパック「Only DOF Shaders」の紹介
皆さんDOF(Depth Of Field)ってご存知ですか。焦点を合わせた物以外がぼやける「被写界深度」効果のことです。ピントを合わせている物はくっきり、近くや遠くはぼかすことでリアルな立体感が生まれるので、格好いいスクショを撮りたいなら是非使いたい効果なのですが… 後からスクショを編集するのも面倒なので、最初からシェーダーで付けちゃいましょう。今回紹介するのは、byMrY氏制作の「Only DOF Shaders」です。
[Minecraft] DOF(被写界深度)効果だけを追加するシェーダーパック「Only DOF Shaders」の紹介 by ナポアンのマイクラ
-
-
PS4版のアップデート「1.95」が配信、バグ修正のみ
残念ながら今回配信されたのは統合版ではなく、「PS4 Edition」のパッチ「1.95」である。7個のバグが修正された。果たしてこれが旧ゲーム機版の最後のパッチになるのか否か、気になるところである。
-
-
【MOD紹介】どこでも定点カメラ! 実況やマルチプレイの撮影に是非「MineCamera」 [Minecraft]
実況動画やマルチプレイでよく、定点カメラで撮ったかのようなシーンがありますよね。あのようなカメラっぽいことをするMODは他にもありますが、私のおすすめを紹介します。今回紹介するのは、dmillerwさん制作の「MineCamera」です。好きな場所にいくつもカメラを設置し、自…
- PREV
- 和風日本エリア 『羅生』 制作その1
- NEXT
- ドロップアイテムの在庫