マインクラフト攻略まとめ

モンスターさんとの日常

   

既に自然に建設に溶け込んでいるバージョン1.8要素。様々な追加要素は嬉しいものばかりでした。しかし、100%喜べるわけではありませんでした。


いでよ、ウィザー。そして願いを叶えたまえ!!

シーン・・・
そう、今まで岩盤にはめて始末していたウィザーが召喚できなくなりました。T字の両脇部分にブロックがあるとダメみたいです。

しかし、どうやらネザーの上の岩盤ではまだハメることが出来るとの情報をゲット。


しばし探して、ちょうど良い出っ張りを発見しました。
ここで召喚させると、生まれた途端に岩盤に埋まり、苦しみだします。
ここで、こちらも攻撃して、早く楽にしてさしあげたいところですが、ノックバックで岩盤の向うにいってしまうので、じーーと待つ必要があります。


ここもバージョンアップで将来的に使えなくなってしまう可能性があ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 日常生活

  関連記事

no image
ブログ開設6周年

昨日の6月8日を持ちまして、おかげさまでブログを開設して6周年となりました。
どうもどうもどうもどうもどうもありがとうございます。
ブログのエントリー数はこの記事を含めて、1,734エントリーとなりました。

6年、なんだかあまり実感のない数字ですね。果たして同じ季…

no image
壁の薄い家を作る

ジャングル区の本格的なジャングルに入り込む手前のエリアに今回は家を作りたいと思います。
場所は中心のカーソルとスイカを結んだ中間あたりです。

ちょとばかし盛り土をして整地し、基礎を作りました。
今回の基礎は見える基礎なので大事です。

壁と屋根を作成。
今…

no image
東大陸に小さなお城を作る (2)

前回、とりあえず外観ができたので、内装をつくっていきます。

入り口が2階部分に繋がっているので、入るとこんな部屋になります。

ここはポスター博物館しました。

今まで近くにあるバナー博物館の一部屋を借りていたのですが、バナー博物館自体も逼迫してきたので、…

no image
東大陸の屋台マーケット、ついに満車

東大陸の映画館隣にある屋台マーケット。まだ1ヶ所スペースが残っていたので、今回はそこに最後の屋台を入れたいと思います。

基本はいつもと同じ馬車をベースに、今回は魚屋台にしたいと思います。

ちょっと静止画では分かりませんが、新鮮な魚が生け簀に入っています…

no image
ピラミッド区の峡谷を拡張 (3)

前回作った畑にさっそくビートルートを植えました。
うん、おいしそう

もう一つはコーラスフラワー。
こっちはあまり育成条件が良くないようで、あまり育ちません。

峡谷の底を整えたいと思います。
まずは一段高くなっている部分。人工的なダムみたいな感じにしてみま…

no image
彩釉テラコッタを使った集落を作る (黄緑)

彩釉テラコッタを使ってこなかったわけではないのですが、積極的に建材として用いたことは少なかったので、彩釉テラコッタをメイン建材にした集落を作ることにします。
場所は南々地方の南、南々キャニオンと運河の中間あたりです。

サイズはそんな大きくなくこんなものに…

no image
南々工業地帯に操車場を作る

リアル工業地帯は工場の中に独自の鉄道が走っていることがよくあります。
今回は南々工業地帯の中に操車場を作りたいと思います。場所は倉庫の西側の区画。

車庫部分を作成。

列車の方向を変える為の回転テーブルを作ります。
もちろん回りません。というかマインクラフ…

no image
ネザーに公園を作る

急にとあるものが作りたくなったけど、適当な立地が見当たらない。そうだ、あそこがあった。
ということで来たのが、ネザーの大き目の構造物の屋上です。ここに今回は公園を作りたいと思います。よくデパートの屋上に広場あったりしますよね。あんな感じ。

とりあえず緑化…

no image
東大陸に小さな民家を作る

東大陸には小さな民家が点在しています。今回はもまた小さな民家を追加したいと思います。
場所はカーソルの上あたり。

まずは基礎作り。
小さいといってもどこにでも建てられるほど小さくないので最低限の整地はしています。

今回は屋根をすごく鋭角な三角形にしてみま…

no image
ピラミッド区の小島に小さな民家を作る

ピラミッド区の小島に小民家を追加したいと思います。

肉屋の東側に、例によって丸石の壁で作っていきます。サイズは結構小さ目。

屋根はグレープ風味にしました。
あと、左右非対称なのがちょっと特徴的(ブログ投稿直前に気付いた)

内装を作っていきます。

こん…