マインクラフト攻略まとめ

ネザー砦に装置を設置 (後編)

   


ネザーのウィザー スケルトン ホイホイ装置の作成はかつてなく苦労していますが、ふと思いつきました。線上で集めるのが難しいなら、面上で集めればいいじゃない。


というわけで、中央点から約100×100の範囲を測定し、いつもの装置を作り水抜きならぬ溶岩抜きをしました。


さほど深くはなかったのですが、ソウルサンドブロックの上に砂を落とすと、砂がアイテム化するということを知らず、恐ろしく大量の砂がマグマに飲み込ま...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 15軒目

15軒目を作ります。場所は真ん中の島の最後の敷地。

割とスタンダードなレンガ造りの建物にしました。

お店は1店舗でレストランです。こっちもさほどチャレンズせずに普通な感じ。

敷地の関係で厨房は狭めです。

特徴のある民家は、和風の部屋です。
なお、今回で…

no image
ポスターをはがす

メサバイオームにポスターが作りっぱなしになっています。
そろそろポスターも張り替えたいなと思い、1枚1枚カーペットを取り除いていったのですが、、、

2列で飽きました。「できる」の「で」までもできていません。

ということで、今回は自動ポスターはがし機構をつけ…

no image
北西地方に丸太の家を作る

スクリーンショットに写っていますが、以前巨木のある北西地方に切り株の家を作りました。今回はその近くに丸太の家を作りたいと思います。

サイズはこんなこれくらいにします。とりあえず正円柱で作っておきます。

入り口は側面に取り付け、丸太本来の下と上は木材でふ…

no image
遥かに大きな船を作る (6)

船首区画の中階です。例によって倉庫になっています。
今までの倉庫がどちらかというと、食料系とか生活系だったのが、こっちでは備品とか系になっている、、という設定。

そして機関部。船尾側に付けた方が良い気もしますが、車だって前に付いているんだからいいでしょう…

no image
とても大きな船を作る (2)

船の内装を作っていきます。今回は後方の下部と中央部分になります。

船尾の船底3区画は船乗りの寝室となります。
交代制で別チームの人を起こさないように、大きく二部屋に区切ることにしました。

船底から2階部分へのホール部分。
船が大きくなってくると、このような…

no image
木製校舎の学校を作る (3)

2階を作る前に1階の玄関部分を作ります。

諸事情で地面と床の境目を作ることが出来なかったのですが、下駄箱です。

階段の下には大きな水槽を用意してみました。○年卒業生寄贈みたいな感じです。

2階の教室以外の部屋も作っていきます。北大陸の学校ではミニ体育館…

no image
南大陸に水車小屋を作る (2)

内装を作っていきます。

1階は水車の動力で臼が動く、みたいな設定。

2階はわりと一般的な住居にしてみました。

ついでに水道も作ります。
前回もチラッと書きましたが、あの山の滝から水を持ってきたいと思います。

まずは、水車の上の部分を作成。
水車って大…

no image
小さな軽食スタンドを作る

南東地方の平原の中にベッドとラージチェストが放置されている三叉路があります。
今回はこの近くにスタンドショップのような軽食飲食店を作ります。

サイズはこんなもんです。

壁を作成します。

そして屋根。

内装は・・・

例によって狭いスペースに詰め込められ…

no image
南大陸に駅を作る (前編)

以前、日本庭園駅から南にトロッコ鉄道を伸ばしました。今回はここに駅を作ろうと思います。
すごく分かり辛いですが、中央やや右上あたりまでレールが来ています。

今回は途中駅を作るのですが、いつものとは異なり新しいタイプを考案しました。
普段のより若干横に広が…

no image
西大陸にかまくら式農場を作る (後編)

前回1階を作ったので、地階を作っていきます。

実はここまで未計画だったのですが、さらに掘って水で満たしました。

少しアイスを浮かべて、コンブ農場にしてみました。

あと、脇に小さな穴を開けて作業場兼倉庫も用意。

外部も少し微調整して完成です。

なお、…