マインクラフト攻略まとめ

東大陸に移動販売マーケットを作る

   


だいぶ前にバザールを作ったでござるが、あんな感じの露天型のマーケットは結構好きだったりします。今回はそれに+α要素を付け加えたマーケットを、ここ東大陸の映画館の隣に作りたいと思います。


マーキングも兼ねて、整えます。
駐車場かな?


駐車場でした。
もちろん、フォルクスワーゲン的な車ではなく、荷馬車です。
基本的な形状は、ドナドナ用とか貨物...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
南大陸に城を築く (3)

城の内部を作っていきます。

玄関入ってすぐのところとその2階部分には幅4メートルの大きな廊下があります。
廊下もまた、社交場として重要なので、飾り立てました。あの甲冑は夜になると一人で歩き出すという噂があります。

階段もまた大きく作ってみました。幅を広く…

no image
北西地方に塔を建てる (4)

前回塔部分の内部を紹介しましたが、今回はそれ以外の部分です。

1階部分は弓矢の練習ができます。今は平時なので、この塔はどちらかというと訓練所としての意味合いが強い(という設定)です。

テラス部分には、可動式の大砲が2門。
もともとは川を守る為に作られまし…

no image
これまでの開拓まとめ (1401〜1500)

1,500エントリーになりました。

個人的には前半の過去最大の規模で、それまでにあまり無かった建築の近代ヨーロピアン都市作りが印象深いですね。
また、100回全体に渡って、大規模石山、メサバイオームの整地、ネザー砦の改築など、比較的に大きなプロジェクトに手を付けま…

no image
北大陸に銀行を作る (2)

内装を作っていきます。

石レンガが主体となり、どうしても暗い感じになってしまうので、中央は吹き抜けにして、さらに金にモノを言わせて、明るい水晶ブロックを多用。
銀行専用の旗も用意しました。てんやわんや街の街旗と、通貨てんやわんや円の Y を組み合わせていま…

no image
大ピラミッドの内部を作る (7)

今回はピラミッド内に点在する部屋を作っていきます。
すべての部屋は紹介しきれませんが、それは各自ピラミッドパワーで補って下さい。

前回作った地階にあるエンダーマンの足場の部屋です。
ここには棺が安置されています。決して棺を覗いてはいけません。覗くと目がエン…

no image
新天地に港を作る (3)

前回、内装や吹き曝しの場所などを作ったので、最終調整をしていきます。
まず、建物の天井の上。あえて屋根を付けていませんでした。

ここは憩いのスペースとして芝生を張りました。
港に用が無い方もデートとかでご利用頂けます。

芝生が成長するまでサクっと柵やら街…

no image
とても大きな船を作る (4)

船尾部分の上層部を作っていきます。

3部屋あるのですが、左部分が航海長の部屋となります。

船の右側にあたる部屋が船長の執務室です。

そして中央にあたる部屋は船長の寝室となっています。

前回のスクリーンショットでドアが写っていましたが、船尾のベランダに…

no image
完全自動羊毛収集装置を作る (1)

技術革新によりディスペンサーに入れたハサミにより羊の毛を自動で刈ることができるようになりました。
そこで、今回は南々工業地帯に完全自動羊毛収集装置を作りたいと思います。

区画が余りまくっているというのも困りもので、どこに建てようか悩んだ末に西端に作ること…

no image
飛行台を作る

以前、街の北の山というか丘の上まで一方通行の路線を引きました。
今回はこの山の上に、エリトラ用の飛行台を作ろうと思います。
線路が一方通行なのは、降りるときは飛ぶからだったのですね。

できました。
イメージとしては鳥人間コンテストな感じです。

さすがにこ…

no image
大植物園を作る (6) <地下を整える>

地下に部屋を作る前に、もう少し整えます。
上部の大きな一つの空間の大植物園とは打って変わって、地階は小さな部屋を多く設けます。

基本的に床も天井も石のハーフブロック。
石のハーフブロックはきれいなのですが、設置に2倍時間がかかるのが面倒ですね。

壁はシン…