マインクラフト攻略まとめ

0.13.0がリリースされました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









みなさん、


今回は予想を良い形で裏切られまして、


予想よりかなり早く、



 











0.13.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・'°☆








まいくらぺさんのブログは時差があるので、


若干ベータ版の記事が続きますが、是非新バージョンを楽しんでくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψ





また、

アップデート直後は思いがけぬアクシデントに見舞われる事がありますんで、

可能な方はワールドデータのバックアップをしてからのバージョンアップをオススメいたします(  ̄ー ̄)ノ


*iOSは既にリリースされているようですが、Androidは若干遅れてリリースされるようです(; ̄ー ̄A





さてさて、


不通になっていた鉄道もほとんど復旧作業が完了しておりますが、





未だ復旧が完了していない、


スケスポ経験値トラップ行きの鉄道を復旧しております(  ̄ー ̄)ノ






この様な階段部分には、


一度鉄道の下を掘り下げてRSトーチを設置(/^^)/






そしたら、


RSトーチを見えないように塞いで





レールを設置( ̄0 ̄)/





これで復旧完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






もう鉄道の復旧作業に関してもご理解いただけたんじゃないかと思いますんで、


とりあえず復旧作業は完了させておきました(; ̄ー ̄A








で、


やってまいりました( ̄^ ̄)





久しぶりのスケスポ経験値トラップでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ブレイズトラップを作って以来だと思いますが、






今回は、


この経験値トラップにRS回路を組み込んで、






ON OFFの切り替えを出来るようにしたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆








方法としては、


レッドストーンランプを設置して、


レバー操作でスポナーの制圧を出来るようにいたします(* ̄∇ ̄)ノ







とりあえず、


作業をするために、手動で制圧を行いました(; ̄ー ̄A





防具を装備していると苦労しないですね( ̄ー ̄)






そして、


制圧前に湧いていたスケさんを倒してしまいます( ̄0 ̄)/




久しぶりにスケさんを叩きまくりましたε=( ̄。 ̄ )






で、


スケさんの処理も完了( ̄ー ̄ゞ−☆






これで完全に機能停止状態でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







あとは、


湧き場の水流を撤去して、






RSランプを設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ





デザイン的にもマッチしているんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)







これで下準備も整いましたんで、


RS回路を組み込んでいきますね( ̄ー ̄ゞ−☆







まずは、


RSパウダーを撒いて配線を設置していきます(/^^)/




この様に、


動力源にしたいブロックへ向かって配線を設置する必要があります( ̄0 ̄)/







この様な設置方法ではダメです(; ̄ー ̄A







で、


見えないように配線を設置するために、


こんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノ






さらには、


壁の裏側に回り込んで、






このように配線を設置(/^^)/






配線は動力を流す役割なので、






この様に隣接させて配線を通すんでは




RSランプに動力が伝わりません(´-ω-`)







で、


当然15マス以上配線を伸ばす必要があるんで、


この様にリ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
配管工ではございません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの処理層にゴーレムトラップの土台を2基設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は湧き層の高さに、もう二基のゴーレムトラップを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆ちょっとその前に、ゴーレムトラップの処理層部分を、エンドストーンのレンガに置き換えてみました(* ̄∇ ̄)ノ紫一色でちょっとメリハリがない感じだったので、これでちょっとは雰囲気が良くなっ

no image
経験値トラップにちょっと問題が発生しておりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在砂ブロックの撤去を進めておりまして、目標エリアの約半分が作業完了で、先ずは大変そうな大きな砂山の天辺から撤去作業を進めております(#゚Д゚)ノシかなりの急斜面なので昇り降りにちょっぴり手間がかかったんですが、やっとこさで砂ブロックの撤去が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ご覧の

no image
サトウキビの活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からの続きになりますが、水面と同じ高さにハーフブロックと階段ブロックを設置したところ、ご覧のように空気溜まりができてしまい、明らかに不自然な感じになってしまいまいした(;・∀・)、、、水面と同じ高さの部分はフルブロックにしておきますね(´-ω-`)そして、いつも通りの間接照明を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンは土台が無いと設置できないので、ち

no image
水流カーテンなんてなかった

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日アイテム回収装置の全体像が出来上がりまして、この様に外観を整えてみました♪ヽ(´▽`)/さらにホイ( ̄0 ̄)/この後さらに改善作業を行う予定ですが、今日はTT二号機の復活準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ元に戻すことを考えず、やりたい放題やってしまったTT二号機、、、(;・ω・)まずはこの水源を潰していきたいと思います(; ̄ー ̄A作業

no image
10層目が完成でフェンスゲート切れです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ、ついに第三区画の湧き層建設も折り返し地点となる8層目が完成いたしまして、後半戦の9層目のフェンスゲート設置が開始されました( ̄ー ̄ゞ−☆徐々に迫りくる完成への秒読みが開始でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/カニカニv( ̄Д ̄)vカニカニチャーハン(°Д°)ってな感じで、9層目の湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをエ

no image
究極TT建築 処理層編 その16

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ただ今処理層の下段、二列目の作成に取り掛かっております( ̄0 ̄)/そういえば、フェンスゲートの湧きつぶしように設置したランタンなんですが距離的に湧きつぶしが出来ているかちょっと不安なんで、作り直します(°Д°)ちょっとデザイン的にも不満だったんで、、、(; ̄ー ̄Aそして、落っこちたランタンは、すべてアイテム収集ポイントへ流れてきます(* ̄ー ̄)念のため、流れ着いたア

no image
別荘二号館への直行路線が開通です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日砂漠の砂漠化会場にトロッコ駅を建設いたしまして、本日は完成したトロッコ駅に路線を接続していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ拠点からの路線をこのように接続いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ右側が到着路線で、左側が出発路線となっております(* ̄ー ̄)そして駅内部にはトロッコ回収装置を設置してあります(* ̄∇ ̄)ノすべての到着路線はこの回収装置に接続す

no image
プロネザー民現る?!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体から陸地の解体へと続いておりまして、陸地か天井がよくわからない段の一発目を発破いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は1マス溶岩もなかったので、無事に一発目の発破が完了でございます(; ̄ー ̄Aそしたら細かい部分を手掘りで綺麗にして、とっかかりが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとっかかり部分から横向きに発破作業をすすめていき、どーん1列目の作業が完了

no image
光るイカちゃんトラップの建築に挑戦してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は光るイカちゃんトラップを建築しようかと言う事で、先ずはこちらへとやってまいりました三( ゜∀゜)砂漠の砂漠化会場にあるドリップリーフの植林場ですが、こちらでよく光るイカちゃんを見かける事がございます(・д・ = ・д・)おそらくは屋根があって、日照を遮っている水源でスポーンするというのはわかるんですが、天空エリアでゴーレムトラップを建築したとき

no image
天空建築エリアの敷地拡張を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天空建築エリアの拡張工事が開始されまして、お城の南側に新しい土台の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆お城と同じ面積土台を作っておりまして、肉付け作業中でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、土台の1/4が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そうしましたら、お次のエリアの肉付け作業を開始です(/^^)/一応石ブロックを2LCくらい持ってきま