マインクラフト攻略まとめ

海中都市と海上を結ぶ道を作る

   


今は仮の移動手段としてご覧のようにハシゴをかけていますが、実際に都市を作るとしたら、ちょっと問題ですね。スカートの中身が見えてしまいます。


でいろいろ迷ったのですが、エレベータっぽいのを都市の中心に海底付近から海上まで結ぶことにします。
極東サバンナなどで作ったエレベータは途中で止まることができないので、スクリー...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
海底都市の地下7・8階を作る (後編)

エレベータとは接続していないエンジン部屋と拠点のある地下8階にもう一つだけ部屋を増設します。

この部屋は目玉屋です。
バナーで店のロゴを作ってみました。

地下7階、このような5×5のユニットが4つあります。ここには民家を作ります。
ジャングル都市では種類ごと…

no image
街にビートルート畑を作る

先日のジ・エンドの旅でありがたく頂いたビートルートの種を育てるべく、畑を作ろうと思います。
大き目のは後日作るとして、とりあえず街に小さい畑を作ります。

街のある島もまだスペースはあるのですが、畑などより建物に割り当てたいので、今回の畑はこの鉄道の上に作…

no image
湖畔に佇む平原の村を造る (1)

ここは南1.8区よりさらに南にある平原です。
今回はここに村を造ろうと思います。

ちょうどいい窪みがあるので、整地してちょっと水深を深くしてから水を引き入れてちょっとした湖にします。
湖畔に佇む村、良い感じではありませんか。

建物の目安となるように道を先に…

no image
魔女の集落に魔法契約部屋を作る

魔女の集落はいまのところ民家しかありません。
もうちょっと民家を増やしてもいいのですが、他の建築を作っている途中に思い付いたアイディアを流用したく、今回は魔法の契約部屋を作りたいと思います。

民家と同じく、高床式にします。

やや暗い以外、建物自体は民家…

no image
南々工業地帯に通信施設を作る (前編)

世間は5Gやらで盛り上がっていますが、てんやわんや街にも通信インフラを整えたいと思います。

この100エントリーの始めの頃、南々工業地帯の開発再開に伴い24区画を用意しました(ドヤッ って書きましたが、さっそく1区画付け足すことにしました。
この1区画のみ、サテライ…

no image
南大陸に藁葺き屋根の集落を作る (1)

今回は南大陸のほぼ南端部分に集落を作ろうと思います。
スクリーンショットに道が見えますが、南第一ポータルのある南々孤島から砂漠方向へ向かうメインストリートです。

最初は民家を作ります。内寸は5×5と小さめ。
オーソドックスなオーク系で壁を作りました。

そし…

no image
ブルワリーを作る 〜 地下搬入口&浄化槽 (15)

こちらは完全に地下となる、製麦棟の地下部分です。

さすがに赤レンガを壁に使うのはやりすぎかなと思うので、基本的には普通の焼き石の壁にしています。

この地階は2つに分かれており、一つが材料搬入口。
搬入口は地上にもありますが、そこは基本大麦や副材料専…

no image
ネザー砦に装置を設置 (中編)

前回、湧き場から下層に落とす構造を作りました。
しかし、それだけでは大量のブレイズやら黒スライムも紛れ、てんやわんやしちゃいます。

そこで、最下層のさらに下に空間を設け、足だけ出るようにしました。

このようにウィザースケルトンの美脚だけ狙えば、楽して頭を…

no image
東の彼方の海の底を整造地 (2)

前回の海底整地の続きです。いちいち上を見上げるのがしんどいので、4方に赤砂で印を付けました。
あと、島のサイズが一回り小さくなりました。もはや最初の面影はありません。

海底間近にゾンビのスポーンハウスを発見。
片方は呪われていましたが、もう片方にはダイヤの…

no image
極東サバンナに倉庫を作る (後編)

倉庫の内装を作っていきます。

チェスト付きトロッコから中身を取り出したら帰す機構は同じ。

アイテム分別機構を付けます。
今まで何度か自動アイテム分類の機能を作ってきましたが、動作させる為には同じブロック(アイテム)が82個必要でした。さすがにダイヤ82個を…