ZBT1号機が完成です
さてさて、ついに予定していた建築作業がすべて完了いたしまして、
本日はくらぺ式ゾン豚トラップの稼働実験を行いたいと思いまーす(σ≧▽≦)σキター!
ちなみに今回のトラップはZ(ゾン)B(豚)T(トラップ)で、
ZBT一号機とネーミングいたしました(*^ー^)ノ♪
読み方は、ジービーティ1号機でございます(* ̄ー ̄)
まずは、作業中にいつの間にか回収していたドロップアイテムを取り出しておきます(/^^)/

現時点ではトラップの周りを沢山のゾン豚さんが溶岩海を泳ぎまわっておりますんで、
待機ポイントでもほとんど稼働しない状態です(; ̄ー ̄A
なので、待機ポイントへ移動したら、

一度ピースフルに切り替える難易度リセットをして、湧き範囲のモンスターを一掃いたします( ̄0 ̄)/

すると外壁でほとんど見えないんですが、
処理層に大量のモンスターが落っこちてきました!!(゜ロ゜ノ)ノ
早速処理層の様子を確認してみると、
ご覧くださいマグマキューブ(大、中、小)と、

おそらくステルス装備をしているゾン豚さん、

さらには、
シラタキのようなものが確認できました(´д`|||)

色々と試行錯誤をしてきましたが、湧き層の湧き制御は一切機能していない様子です(´-ω-`)
やはりゾン豚専用の落下式トラップは実現不可能なんでしょうか?( ̄〜 ̄;)
ただし、サボテン式処理層のほうはうまく稼働しているようで、
マグマキューブと、チキンジョッキーのチビッ子ゾンビなんかは、
サボテン処理層でちゃんと倒されておりましたm(。_。)m

ちなみに、サボテンの側面は今まで通りダメージを受けますが、
天井部分はダメージを受けなくなっており、ゴミ箱なんかに不具合が発生しているようなのでご注意ください(; ̄ー ̄A
まいくらぺさんは、バグとして修正されるんじゃないかと思いますんで、もうちょっと様子を見てみます( ̄〜 ̄;)
そして肝心な収獲のほうはこちら(  ̄ー ̄)ノ

先ほど取り出した分の金塊が17粒だったので、
その分を差し引いて、今の1団体の処理で20粒の金塊をゲットしております(* ̄∇ ̄*)
しかし問題はこちら(´-ω-`)

なんといっても空飛ぶ湯豆腐です(´д`|||)
これといった有効な処理方法もないですし、
有効な湧き制御方法も思いつきません( ̄〜 ̄;)
仕方がないので定期的に難易度リセットをしながら稼動させてみました( ̄0 ̄)/
すると今度の問題はゾン豚さんの防具です(;・∀・)

やはり仕分け機をつなげておかないと防具であっという間に満杯になっちゃいますね(; ̄ー ̄A
その他にもゾンビーフなんかも結構大量に溜まりますんで、
簡易ゴミ箱を設置しておきました(* ̄∇ ̄)ノ

高速クロックと、ドロッパーの組み合わせです( ̄ー ̄)
とりあえず問題も浮き彫りになってきたところで、
そんな問題を簡単に解決する、ピースフル⇒イージー(ゾン豚さんが防具装備をしない)
っと、
この難易度リセットで1時間ほど性能確認をいたしました( ̄ー ̄ゞ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
てっちり拠点を建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエリトラの予備をゲットするためにエンドの探索を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして色々なアイテムをゲットすることができまして、たとえばシュルカーさんの殻をシュルカーボックスへ加工(/^^)/これで予備のシュルカーボックスが6箱増えました(* ̄∇ ̄*)そのほかのアイテムも倉庫へ保管していきまして、最後にエンドシップで入手した回復?のポーションを保管するために
-
-
水族館の完成、ウミガメさん繁殖、孵化なんかもご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、水族館建築も終盤となりまして、イルカさんとウミガメさんの水槽を作りました(* ̄ー ̄)こんな感じで囲いも作りまして、さっそく敷地内の建築作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、くつろぎのスペースを作るために、床下照明を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、アカシアのハーフ
-
-
今日もせっせと砂漠の砂漠化を進めております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠の砂漠化作業を進めておりまして、またまた小高い砂山から砂の撤去を進めております(*^ー^)ノ♪そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、さっそく砂岩ブロックがむき出しの状態となりました♪ヽ(´▽`)/そしたら、ネザライトピッケルで砂岩の解体作業を開始いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これでまたまた小高い砂山の解体が完了でございますΨ
-
-
サトウキビの活用方法
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からの続きになりますが、水面と同じ高さにハーフブロックと階段ブロックを設置したところ、ご覧のように空気溜まりができてしまい、明らかに不自然な感じになってしまいまいした(;・∀・)、、、水面と同じ高さの部分はフルブロックにしておきますね(´-ω-`)そして、いつも通りの間接照明を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンは土台が無いと設置できないので、ち
-
-
スライムトラップ完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、引き続きスライムトラップの外壁を設置しておりますが、やっと湧き層の最上段とおんなじ高さまで到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはこの湧き層でもスライムがジャンプできるように3マスの高さを確保して、屋根を設置するためにもう1マスの合計4マスをホイ( ̄0 ̄)/っと、これで外壁が完成でございますε=( ̄。 ̄ )そしたら光を通さないフルブロックで、ホイ( ̄0 ̄)/ホイ
-
-
雑務をいたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/港のほうもだいぶ雰囲気が出てきたところではございますが、毎回必要ないアイテムやら何やらを色々倉庫から引っ張り出し建築現場のチェストが雑多アイテムで満杯となっております(; ̄ー ̄Aこれがアドリブ建築の裏側です、、、(;・ω・)という事で、倉庫へアイテムを運んで一旦整理整頓をしておりましたε=ε=┏(・_・)┛その時に気が付いたのですが、Mobの異常発生は修正されたようで
-
-
床下溶岩のアイテム回収駅
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は九州地方での大震災に対するコメントをいただきまして、頂いたみなさんのコメントが被災者のみなさんにも届いていれば幸いです(* ̄ー ̄)また今後も大きな余震が起こる可能性もあるとの事なので、大変だとは思いますが、防災対策を怠らずお気を付けくださいませ(  ̄ー ̄)ノこんな時だからこそ、楽しめるマイクラブログで、みなさんに元気を出していただければと思いますんで
-
-
究極TT建築 水路編 その3
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日くらぺ流しの土台が出来上がりまして、岩盤層の湧きつぶしが完了いたしました( ̄ー ̄)そして、今日はくらぺ流しに繋がる横向きの水路を作っていきます( ̄0 ̄)/まずは、実際の会場で水路が機能する向きを確認します(・д・ = ・д・)向きが間違っていると、このつなぎ目にアイテムが溜まってしまいます(; ̄ー ̄Aで、ちゃんとつなぎ目を越えてアイテムが流れましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと、確
-
-
天空TTにモンスターが湧かない原因
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップが完成いたしまして、本日は順調な稼働を続けているガーディアントラップでアイテムの収集活動を進めております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)いや〜、これで海底神殿素材の在庫は心配なしです♪ヽ(´▽`)/えっ( ・◇・)?天空TTってなんですか( ・−・)?、、、、、、ちょっとだけ現実逃避をしてみたかっただけなんです(´;ω;`)ブワッそんな現実逃避を行いつつお魚の
-
-
ガストトラップの開発を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はキノコ農場を作ってみましたが、その後に植林場でキノコ狩りなんかをして、第二拠点地下のキノコ農場を確認してみましたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ全くキノコが増えておりませんでしたぁΣ(´□`;)なので、このキノコ農場はもうちょっと放置して様子を見えてみる事にいたしまして、とりあえず、植林場で収集したキノコをポーション醸造部屋へと納品させて頂き
- PREV
- メサバイオームの拠点と周辺を改造 (後編)
- NEXT
- 邪フィンクス様がお疲れのようです