マインクラフト攻略まとめ

屋根がある場所ではモンスターが湧きにくい?

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回はピストン圧殺式の処理層をクリエイティブモードでご紹介させていただきましたが、


サバイバルモードでの作業も進めておりますんで、1チャンク分の処理層が出来上がっております(* ̄∇ ̄)ノ






そしたら、今度は湧き層をどんどん積み上げていく作業となりますが、


処理層のトリップワイヤーフックを隠す感じにする必要がありますんで、





湧き層は処理層より小さくなります(/^^)/








両方のトリップワイヤーフック分で、処理層が12連ピストンだったのに対して、


湧き層は10連ピストンになっております( ̄ー ̄)





そして出来上がった湧き層の一層目が、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






天空TTで作っていた湧き層と同じ形です(・ω・)


作り方は覚えておりますが、手順ができるまでは一つずつ間違えないように作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆





今回は64マスの高さを目途に作っていきますんで、


20層くらいで完成といった感じでしょうか( ̄〜 ̄)





とりあえず6層できましたε=( ̄。 ̄ )







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






これで湧き層が9層で、処理層の部分も合わせて10層分が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ここまで作業を進めてくると徐々に作業リズムが出てきますんで、サクサクホイホイといった感じになりまして、





一気に64マスの高さまで湧き層を積み上げましたら、


ピストン設置用の土ブロックを解体しながら降りていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






左右にありますんで、もう一回登って反対側の土ブロックも解体いたしまして、







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






1つめのトラップタワーが完成いたしました(σ≧▽≦)σデキター!





処理層の部分も合わせて、20層となっておりまして、湧き面積は404マスとなっております(* ̄ー ̄)





そして、消費したピストンの数を計算してみたところ、


合計452個で、約7スタックの粘着ピストンを使った計算となりました(゜ロ゜)チーン





念のため、待機ポイントとなる、土台の中心部分でちょっとだけ待機してみますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)








待機ポイントで5分くらいだと思いますが、夜になるまで待機してみたところ、







結果がこちらです(  ̄ー ̄)ノ






ゾンビーフ1個と、骨が1個、、、何とも微妙な感じでございます(;・∀・)





実は、ある程度想定はしていた結果で、先日色々な検証をしている時に気が付いたことがありまして、





ご紹介はしていなかったんですが、こんな検証もしておりました(・ω・)






大量のモンスターや、MOBが存在する場合、モンスターの湧きに影響があるのかという検証です(* ̄ー ̄)





影響があるかをちゃんと確認したかったので、湧き層も2層にして確認していたんですが、





結果として、ある程度モンスターは湧いておりました(゜ロ゜)












湧いたモンスターはすぐに転落していただいて、って感じで確認していたので、


それぞれが新しくスポーンしたモンスターの画像なんです(  ̄ー ̄)ノ





この時点でもちょっと気になっておりましたが、上の段の湧き層でしかモンスターが湧かなかったんです( ̄〜 ̄;)





なので、下の段の湧き層を2マスの高さ幅から、3マスの高さ幅に変更してみました(/^^)/






これでもう一晩確認してみましたが、やはりモンスターが湧くのは上の段ばかりで、





下の段にモンスターが湧く様子が確認できません(・д・ = ・д・)










さらにもう一層...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
別荘二号館にエレベーター設置を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエレベーターの停止信号を利用する仕組みを開発いたしまして、今度はエレベーターの操作スイッチを配置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず上の階なんですが、エレベーターの内部に一つこれは外で操作をした場合に自動ドアが閉じてエレベーターだけ先に移動しないようにです( ̄ー ̄)そしてエレベーターの外にも一つこれはエレベーターの呼び出し用です(・ω・)今度は下の階なんです

no image
完成したゾン豚トラップで性能チェックをしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ゾン豚トラップが完成いたしまして、さっそく稼働テストを実施しております( ̄ー ̄ゞ−☆稼働状況は順調で、かなりの効率で金をゲット出来ているんですが、併せてこちら(  ̄ー ̄)ノ当然ながら、大量のゾンビーフもゲットしております( ̄¬ ̄)独特の風味が病みつきになってしまうゾンビーフではございますが、既に12LCくらいの在庫がありますんで、これ以上は必要ないです(

no image
天空建築の城壁が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/城壁の湧きつぶしが完了いたしまして、本日はのっぺりとした城壁の装飾をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、さっそく壁面に窓的な穴を幾つか空けてみました(  ̄ー ̄)ノ画像では夜間に撮影しておりますが、内部の明かりがどれくらい漏れているのかを確認もしております(・д・ = ・д・)穴が空いていない壁面に比べるといくらか明るくはなっておりますが、もうちょっと

no image
かぼちゃの収獲をピストンで自動化です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は急遽スケルトンホースの飼育を始めましたが、かぼちゃ畑の改造途中だったので、作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆こちらはピストンの配線なんですが、上下に配置したワイヤーをこのようにブロックで切り離します( ̄0 ̄)/これでリピーターを使わずに並べたピストンへ動力が伝えることが出来るので、こんな感じでピストンを一気に動かすことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもっ

no image
TT建築番外編 湧き層上層部の改修が完了しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きになりますが、トラップタワーの屋根を改造して、湧き層に日照を当てて、湧き層に地上判定を得る作戦を実行中です( ̄ー ̄ゞ−☆ハーフブロックが光を透過する性質は以前からの仕様ではありますが、透過した光は、光度が減衰するような仕様に以前のバージョンで変更されておりました(゜ロ゜)そして、トラップタワーからフルブロックを撤去して行って、これくら

no image
ネザー拠点の危機です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、トラップランドに建築を予定していた建造物は一通り作りまして、何かモニュメントでも作ろうか、それとも何かほかの事でもしようかと考えつつ、ニワトリさんから新鮮タマゴをゲット(σ≧▽≦)σやっぱり好きなんですね、狭いところ(* ̄ー ̄)ついでに育った作物も収穫(* ̄∇ ̄)ノっと、一番奥の畑だけ水流が発生しませんでした(; ̄Д ̄)?よくよく確認してみると、空バケツを拾っ

no image
屋内プールを作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、内装建築も順調に進んでおりますが、昨日食堂を作るときに、赤色の羊毛を補充したんです( ̄ー ̄)こっちみんな(°Д°)っと、羊さんも相変わらずのご様子だったんですが、じつはちょっとした事件がございまして、ご覧ください( ・д・)ノ二頭いたはずのお馬さんが一頭しかおりません(´-ω-`)敷地の周りにも居なかったので、脱走ではなくデスポーンでございます(´д`|||)スピー

no image
天空の産業エリアが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/前回は無事に稼働するゴーレムトラップが完成いたしまして、これで造りたいと思っていた施設は揃ったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ご覧のように、まっさらっだった天空エリアも様々な施設が立ち並ぶ有用な敷地へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/全自動かぼちゃ畑全自動スイカ畑水流収穫式の各種農場全自動サトウキビ、竹畑全自動サボテン畑水流収穫式カカオ畑コーラスフルーツ畑植

no image
洞窟の制圧をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はインベントリが満タンになり拠点へアイテム整理のために戻ったんですが、TNTの素材となる砂ブロックを確保するために、別荘二号館へとやってきました三( ゜∀゜)残りの砂ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノとりあえずインベントリ一杯分は残ってましたね(; ̄ー ̄Aそしたらその砂ブロックをもって拠点にある第二倉庫へ移動いたします三( ゜∀゜)ブタさんが、かぼちゃの収獲を手伝

no image
木材を少し補充します

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建設は完了致しましたが、建築途中にダーク☆オークが足りなくなるなんて事態がございました(; ̄ー ̄Aそこで今後の建築で心の余裕をもって作業が出来るように、ちょっとだけ資材補充をしておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆白樺と熱帯樹以外の原木は数スタックしか在庫が無いんです(; ̄ー ̄Aまずはオークからスタートです( ̄0 ̄)/植林した苗木の数は1スタック、64本でござ