マインクラフト攻略まとめ

屋根がある場所ではモンスターが湧きにくい?

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回はピストン圧殺式の処理層をクリエイティブモードでご紹介させていただきましたが、


サバイバルモードでの作業も進めておりますんで、1チャンク分の処理層が出来上がっております(* ̄∇ ̄)ノ






そしたら、今度は湧き層をどんどん積み上げていく作業となりますが、


処理層のトリップワイヤーフックを隠す感じにする必要がありますんで、





湧き層は処理層より小さくなります(/^^)/








両方のトリップワイヤーフック分で、処理層が12連ピストンだったのに対して、


湧き層は10連ピストンになっております( ̄ー ̄)





そして出来上がった湧き層の一層目が、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






天空TTで作っていた湧き層と同じ形です(・ω・)


作り方は覚えておりますが、手順ができるまでは一つずつ間違えないように作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆





今回は64マスの高さを目途に作っていきますんで、


20層くらいで完成といった感じでしょうか( ̄〜 ̄)





とりあえず6層できましたε=( ̄。 ̄ )







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






これで湧き層が9層で、処理層の部分も合わせて10層分が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ここまで作業を進めてくると徐々に作業リズムが出てきますんで、サクサクホイホイといった感じになりまして、





一気に64マスの高さまで湧き層を積み上げましたら、


ピストン設置用の土ブロックを解体しながら降りていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






左右にありますんで、もう一回登って反対側の土ブロックも解体いたしまして、







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






1つめのトラップタワーが完成いたしました(σ≧▽≦)σデキター!





処理層の部分も合わせて、20層となっておりまして、湧き面積は404マスとなっております(* ̄ー ̄)





そして、消費したピストンの数を計算してみたところ、


合計452個で、約7スタックの粘着ピストンを使った計算となりました(゜ロ゜)チーン





念のため、待機ポイントとなる、土台の中心部分でちょっとだけ待機してみますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)








待機ポイントで5分くらいだと思いますが、夜になるまで待機してみたところ、







結果がこちらです(  ̄ー ̄)ノ






ゾンビーフ1個と、骨が1個、、、何とも微妙な感じでございます(;・∀・)





実は、ある程度想定はしていた結果で、先日色々な検証をしている時に気が付いたことがありまして、





ご紹介はしていなかったんですが、こんな検証もしておりました(・ω・)






大量のモンスターや、MOBが存在する場合、モンスターの湧きに影響があるのかという検証です(* ̄ー ̄)





影響があるかをちゃんと確認したかったので、湧き層も2層にして確認していたんですが、





結果として、ある程度モンスターは湧いておりました(゜ロ゜)












湧いたモンスターはすぐに転落していただいて、って感じで確認していたので、


それぞれが新しくスポーンしたモンスターの画像なんです(  ̄ー ̄)ノ





この時点でもちょっと気になっておりましたが、上の段の湧き層でしかモンスターが湧かなかったんです( ̄〜 ̄;)





なので、下の段の湧き層を2マスの高さ幅から、3マスの高さ幅に変更してみました(/^^)/






これでもう一晩確認してみましたが、やはりモンスターが湧くのは上の段ばかりで、





下の段にモンスターが湧く様子が確認できません(・д・ = ・д・)










さらにもう一層...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
オセロット(山猫)の懐かせ方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は生魚を持ってジャングルをウロウロいたしまして、何度か山猫に遭遇いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、懐くこと無く山猫に逃げられてしまったため、今日は、オセロット(山猫)の飼いならし方を勉強してみたいと思います( ̄0 ̄)/ふふふ、今回はピンクの肉球がポイントです(* ̄ー ̄)まず、実験場でオセロットを大量に放ちました!щ(゜▽゜щ)すると、まず最初に分かったの

no image
天空建築 メインの内装建築が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに内装建築も最上階の作業へと突入いたしまして、面積もかなり狭い中での内装建築となっておりますが、本日も内装を完成させておきましたんで、完成状態からのご紹介で進めて行きたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは、前回完成した玉座の間から階段を登って、こちら(  ̄ー ̄)ノ入口はアカシアのドアを使ってみました(* ̄ー ̄)そして、このドアを開いて中へ入ってみると、こちらが

no image
無駄ぁ!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も元気に火薬を集めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψインベントリを満タンにするのに、およそ30分位それで、火薬は5〜6スタック程収集できます(^o^)vそして数時間繰り返すことにより、やっと1LCの火薬が集まりました(; ̄ー ̄A火薬収集中は、たまに難易度をリセットする程度なので、ほとんどスマホを放置していて大丈夫です( ・ω・)ノ楽チンですねΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、集まった火薬を、先日回

no image
第二倉庫の外観を完成させました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二倉庫へ砂岩と砂ブロックの移送作業をさせて頂きましたが、倉庫の容量としては二階建てで十分な感じがいたしましたんで、第二倉庫の外観をもうちょっと仕上げていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、前回おおまかに設置しておいた歩道を更に整えていきます(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップの処理層の隙間にも歩道を設置して、利便性をアップさせて、まだまだ発展し

no image
ネザー拠点の内装とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在ネザー要塞の整備を行っております(*^ー^)ノ♪鉄道を通す通路を綺麗にして、転落や、ガストさんからの攻撃等の対策をしております( ̄ー ̄ゞ−☆ついでに、ネザーゲートのある拠点も少し綺麗にすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ出入り口をこんな感じにして、フェンスゲートで侵入禁止にしております( ̄^ ̄)ネザーでガラスは心もとないので、鉄フェンスを多用しておりま

no image
第3回 ジャングル探しの旅へ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/かれこれ一年くらい前になるんでしょうか?(゜ー゜)以前ジャングルを探しに旅に出ましたが、結局ジャングルを見つけることが出来ませんでした(´-ω-`)そして、ネザーが実装され、地上の8倍の距離を移動できるようになり、改めてジャングルを探しに出かけたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずわんこ達に挨拶をしておきますねε=ε=┏(・_・)┛みんな集合ー( ̄0 ̄)/まいくらぺさんは旅

no image
のんびり建築作業の後片付けをしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場で新たな住宅建築が完了となりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ別荘二号館と並べてみると、統一感がある感じの住宅に仕上がったんじゃないかと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)こんな感じで砂漠を少しずつ発展させていきたいんですが、先ずは建築作業で使った資材のお片付けをしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆それぞれのシュルカーボックスに資材がたっぷりと詰め込ん

no image
湧き層の設計を確認しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゴーレムトラップの収穫をひたすら待ち続けまして、第二区画のホッパー設置が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノこの床面が設置されていない部分だけでほぼ1日近くかかっております(; ̄ー ̄A残りの区画のことを考えると、鉄インゴットを集め終わるまでどれくらいかかるのやら、、、(;・∀・)そんな不安もちょっぴりございますが、処理層以外にもやることが沢山ご

no image
処理層のアイテム回収装置を設置していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、処理層のアイテム回収路線等が完成いたしまして、本日よりドロップアイテムを回収するための仕掛けを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、その作業の前にグルグル路線の移設を行っていきますね( ̄^ ̄)これまでの作業でもずいぶん活躍してくれましたが、回収装置の設置で邪魔になるので、まずはレールを丁寧に回収していきます(/^^)/そのまま移設先で使う予定な

no image
光るイカちゃんトラップの処理層が完成、湧き層の建築に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き掘削作業を進めておりますが、もうちょっとで岩盤層というところでビーコンパワーが届かなくなってしまいましたΣ(´□`;)残りは15マスくらいなんですが、ビーコン無しだとかなり時間がかかってしまいますんで、一旦地上のビーコンを解体いたします(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、掘削現場に再設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで最後までビーコン