屋根がある場所ではモンスターが湧きにくい?
前回はピストン圧殺式の処理層をクリエイティブモードでご紹介させていただきましたが、
サバイバルモードでの作業も進めておりますんで、1チャンク分の処理層が出来上がっております(* ̄∇ ̄)ノ

そしたら、今度は湧き層をどんどん積み上げていく作業となりますが、
処理層のトリップワイヤーフックを隠す感じにする必要がありますんで、
湧き層は処理層より小さくなります(/^^)/


両方のトリップワイヤーフック分で、処理層が12連ピストンだったのに対して、
湧き層は10連ピストンになっております( ̄ー ̄)
そして出来上がった湧き層の一層目が、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

天空TTで作っていた湧き層と同じ形です(・ω・)
作り方は覚えておりますが、手順ができるまでは一つずつ間違えないように作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
今回は64マスの高さを目途に作っていきますんで、
20層くらいで完成といった感じでしょうか( ̄〜 ̄)

とりあえず6層できましたε=( ̄。 ̄ )
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

これで湧き層が9層で、処理層の部分も合わせて10層分が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ここまで作業を進めてくると徐々に作業リズムが出てきますんで、サクサクホイホイといった感じになりまして、
一気に64マスの高さまで湧き層を積み上げましたら、
ピストン設置用の土ブロックを解体しながら降りていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

左右にありますんで、もう一回登って反対側の土ブロックも解体いたしまして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

1つめのトラップタワーが完成いたしました(σ≧▽≦)σデキター!
処理層の部分も合わせて、20層となっておりまして、湧き面積は404マスとなっております(* ̄ー ̄)
そして、消費したピストンの数を計算してみたところ、
合計452個で、約7スタックの粘着ピストンを使った計算となりました(゜ロ゜)チーン
念のため、待機ポイントとなる、土台の中心部分でちょっとだけ待機してみますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)


待機ポイントで5分くらいだと思いますが、夜になるまで待機してみたところ、
結果がこちらです(  ̄ー ̄)ノ

ゾンビーフ1個と、骨が1個、、、何とも微妙な感じでございます(;・∀・)
実は、ある程度想定はしていた結果で、先日色々な検証をしている時に気が付いたことがありまして、
ご紹介はしていなかったんですが、こんな検証もしておりました(・ω・)

大量のモンスターや、MOBが存在する場合、モンスターの湧きに影響があるのかという検証です(* ̄ー ̄)
影響があるかをちゃんと確認したかったので、湧き層も2層にして確認していたんですが、
結果として、ある程度モンスターは湧いておりました(゜ロ゜)




湧いたモンスターはすぐに転落していただいて、って感じで確認していたので、
それぞれが新しくスポーンしたモンスターの画像なんです(  ̄ー ̄)ノ
この時点でもちょっと気になっておりましたが、上の段の湧き層でしかモンスターが湧かなかったんです( ̄〜 ̄;)
なので、下の段の湧き層を2マスの高さ幅から、3マスの高さ幅に変更してみました(/^^)/

これでもう一晩確認してみましたが、やはりモンスターが湧くのは上の段ばかりで、
下の段にモンスターが湧く様子が確認できません(・д・ = ・д・)



さらにもう一層...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
水流式の暗黒茸畑を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、先日はネザー素材を沢山使ったネザーハウスを作成しましたが、新素材のブロックを作成するのに暗黒茸が全然足りなくなり、実は、建築よりも茸集めに時間がかかっていた感じでした(; ̄ー ̄Aという事で、暗黒茸畑をさらに増設することにいたしまして、別荘二号館のネザー駅に来ております(  ̄ー ̄)ノ溶岩がダバダバと流れておりますが、その下にソウルサンドが沢山ございます!
-
-
最後の第10層目に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は第9層目の作業が完了間近となり、一旦アイテム整理で拠点へ戻り、帰りがけに経験値トラップへ立ち寄りました(  ̄ー ̄)ノ既にメインで利用している効率?のダイヤピッケルが修復限界となっており、新しいダイヤピッケルと作るためでございます( ̄ー ̄ゞ−☆そしていつものように経験値を貯めて、エンチャント台にダイヤピッケルをセットいたしました(/^^)/技能?.
-
-
非敵対MOBが敵対MOBの湧きに影響があるかを実験
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は初めてのコマンドを使って、実験スペースの作成を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして本日は早速実験を進めていきたいので、同じテストワールドにあるゴーレムトラップへやってきました三( ゜∀゜)今回の実験は村人の存在ががモンスターの湧きに影響を与えるのかを確認したいので、このゴーレムトラップをコピーして先ほどの実験スペースへ張り付けてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψま
-
-
第二拠点に水流式の畑を建設開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠の砂漠化作業が続いておりまして、スライスが終わった岩山をちょっとだけ削り取りました(  ̄ー ̄)ノもうほとんど残っておりませんが、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで目標エリアの砂山解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそうしましたら拠点へ戻って、床板の設置準備をいたします三( ゜∀゜)照明用のかぼちゃランタンや、床板用の砂岩ハーフなんかを準備し
-
-
ネザーゲートの移動実験
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャングルから無事に新天地拠点へ戻ってきまして収獲はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ熱帯樹の苗木ゲットも嬉しいですが、ビートの種を沢山入手できたのも地味に嬉しいです(* ̄∇ ̄*)という事で、一旦アイテム整理のために拠点へ戻りますq(^-^q)三もう何度も往復しておりますが、結構距離があるんですよね(; ̄ー ̄Aそして、拠点へ戻ってきまして、早速カカオの栽培を始め
-
-
豚はどこにでもいます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は難しい話をしてしまい、のんびりマイクラPEのコメンテーターの方が、約二名邪神様のもとへと旅立たれました( ゜ 人 ゜ )今日は簡単です( ̄ー ̄)ただ火薬を集めます(°Д°)ね、簡単でしょ?( ̄ー ̄)それでは早速待機ポイントへ三( ゜∀゜)待機を始めると、アイテムが続々と流れてきますねぇ(* ̄∇ ̄*)以前はアイテムの流れが途絶えることがありましたが、二号機完成後
-
-
右目の塔も隠しフェンス設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日は回路スペースの確保が完了いたしまして、隠しフェンスの基礎回路の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は右目の塔の隠しフェンスの設置完了を目指して作業を進めていくわけですが、まず、こんな感じでピストンを設置していきます(  ̄ー ̄)ノ2個目の設置完了(/^^)/そして3個目の設置をしようとしたところ、粘着ピストン不足になってしまいました(; ̄ー ̄Aなので一
-
-
ネザーのハーフブロックによる湧きつぶしが完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーのゾン豚トラップ周辺をハーフブロックで湧き潰す作業を進めておりますが、遂に作業も終盤を迎え、残る作業箇所は、、、ここらへん(・ω・)ノ さらに天井裏の、ここらへん(゜ロ゜)こんな感じとなりました( ̄ー ̄ゞ−☆しかし、ゾン豚トラップの性能は相変わらずで、恐らくは、この溶岩海の下に、ゾン豚軍団による地下帝国が建国されているんじゃないかと思われます(
-
-
天空建築の湧きつぶしに苦戦しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は大まかな外観が完成出来ましたんで、本日は出来上がった骨組みに肉付けの作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆またまた略奪者さんがスポーンしておりますが、建造物自体は雲が良い感じの演出になっておりますね(*´ー`*)では作業の方ですが、こんな感じで内側に壁を貼り付けていきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/と、一階部分の壁を貼り終えました
-
-
資材補給と修繕作業で息抜きタイムです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は9列目の水抜き作業まで完了させておきまして、さっそく水抜きが終わった間仕切りの解体作業を進めております( ̄¬ ̄)何回やっても気持ちいい、そんな砂崩し作業ではございますが、そんなリズミカルな作業を妨げる存在、、、お邪魔ぷよならぬ、スライムさんでございますΣ(´□`;)排除してもすぐにスポーンしてきてしまうんで、ダメージを受けないスライム(小)になる
- PREV
- 天空都市に建物を作る為の準備をする
- NEXT
- 運河、の下に新たな運河を