マインクラフト攻略まとめ

邪神様の目は強火で

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








二階部分の壁も設置が完了いたしまして、


今度は天井の設置作業を進めております(/^^)/






1階の天井同様に外枠の階段ブロックで外枠をくっつけているんですが、


2階は壁が凸凹しておりますんで、あえて凸凹を残しつつ






こんな感じに進めております(  ̄ー ̄)ノ







それと、1、2階を繋ぐ階段部分はこんな感じで、






階段ブロックを使ってうまく仕切りを入れてみました( ̄ー ̄)





天板と床板を合わせて2マスの厚みがありますが、


階段ブロックやハーフブロックで作ってありますんで、間接照明化にも影響はございませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ










ちなみに、フルブロックの形でもこの様な形なら間接照明には影響がないはずです(* ̄ー ̄)ノ







ただし、ハーフブロックを重ねる形でも、


この様に1マスの中に2枚重ねてしまうと、光を通さなくなります(; ̄ー ̄A






なので今回の床面は2マス幅を使って、間接照明化も可能な自由度の高い感じにしているんです(* ̄ー ̄)









とりあえず2階天井の外枠が設置できましたんで、


砂岩のハーフブロックで天板を張り付けていきます(/^^)/






ハーフブロックだと間接照明化もできますし、


資材の節約にもなるんで、建築素材として愛用しております(* ̄ー ̄)






そして、設置ミスなんかもしながら、


半分完了ε=( ̄。 ̄ )





そんでもって、







ホイ( ̄0 ̄)/





っと、


天井の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






この上に作っていく3階、4階なんかは外壁とのバランスも考えながら作っていかなくてはいけないんで、


この上の部分はさらにデザインを変更していくかもしれません( ̄〜 ̄)






まずは天板の設置作業でも大量の資材を消費いたしましたんで、


一旦資材補給に戻ります三( ゜∀゜)






どのような屋根を見えるようにするか悩ましいですねぇ( ̄〜 ̄)







なんて色々イメージをしながら砂岩ブロックを補充いたしまして、


在庫が3LCを切りました(; ̄ー ̄A






邪神レンガが1.5LC位( ゜人 ゜)







ぜんぶ砂岩で建築する必要も無いとは思うんですが、階段やハーフブロックに加工できる素材って結構少ないんで、


建造物のデザインを考えると中々難しいところでございますσ( ̄∇ ̄;)






とりあえず資材補充も完了したんで、建築現場へ戻りますね三( ゜∀゜)⌒☆ドチーン!






そして作業現場へ戻ったらアクセン塔へ登り、






現状はこんな感じになっておりますm(。_。)m






アクセン塔(小)へのアクセス部分は装飾を考え中です( ̄〜 ̄)







なので、邪神様の目の部分を2階まで作ってしまおうと思います( ̄ー ̄ゞ−☆




という事でこちら(  ̄ー ̄)ノ






こ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
スライムチャンクが倍化したようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空TTを再度解体いたしまして、新しいトラップタワーの建築予定地を検討するために岩盤整地会場へとやってきたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノスライムチャンクの湧きつぶしが完了しているハズの岩盤整地会場で、なぜか、スライムさんがあちこちでぺったんしている状況となっておりました♪ヽ(´▽`)/なので本日は、トラップタワーの作業をちょっと休憩して、ス

no image
水流、水路の基本

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、のんびりマイクラPE BBSにとある書き込みがあり、危うく炎上するという危機がございました(°Д°)、、I?443という事で、まいくらぺさんは水流で対抗させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず基本構造として、処理層と、アイテム用水路の二層構造となります( ̄ー ̄)処理層に関しては、コメンテーターのrootさんがご紹介いただいたものを採用させていただくとして問題となるのがア

no image
トラップランドが通行止めに、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に左目の塔も内装作業が残すところ4階のみとなりまして、一旦資材を補給するために、拠点へ戻っているときです三( ゜∀゜)スケさん祭りが開催されておりました(;・∀・)そして、何かと入用となる木材を補充するため、白樺原木を取りにトラップランドへ移動中またまたフリーズの発生です(´д`|||)どうやらこのトラップランドとトロッコ駅を繋ぐ路線に問題があるようで、今回は鉄

no image
半自動埋め立て機と、ピストンエレベーター

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新要素のピストンやBUDブロックのご紹介をさせていただきましたが、本日はピストンを使った簡単な装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ本日ご紹介するのはこちら(  ̄ー ̄)ノ半自動埋め立て機になります(* ̄ー ̄)仕組みはとても簡単で、ネザーでの溶岩海の埋め立てなんかではとても重宝することになると思いますんで、是非覚えてご活用いただければと思います(* ̄∇

no image
トラップランドの改修作業が開始されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はMOBエレベーターなんかの改修作業をいたしまして、稼働できなくなっていた経験値トラップなんかが復活いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は岩盤整地広場にあるトラップワールドの改修作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノトラップランドにあるゴーレムトラップなんですが、アイテム回収チェストを開いてみると、イカ墨が入っておりましたぁ♪ヽ

no image
目標エリアから砂岩の撤去が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き砂漠の砂漠化を進めておりまして、残り半分となった目標エリアの砂岩撤去を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、安定のスライス作戦で、切り離した砂岩ブロックを撤去していく\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんな二段階方式でどんどん作業を進めて行きまして、間もなく砂岩の撤去が完了しようかといったところで、洞窟が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこのま

no image
海底神殿探しの旅に出ます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨海底神殿探しの旅へと出発する事にいたしまして、早速、以前間伐を行っていた白樺の森へやってまいりました( ̄ー ̄)まいくらぺさんの記憶では、この森を抜けると海が広がっていたはずなので、早速白樺の森を一直線に突き進んでいきますε=ε=(ノ≧∇≦)ノワーすると森を抜けた先には、見渡す限りの大海原じゃない(°Д°)っと、未探索エリアだったため、シード値0の山岳バイオームが上書

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から第二岩盤整地会場の露天掘り大会が開催でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪水抜きが終わって、内壁の解体が終わって、下準備もばっちりって状態になりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、露天掘りを行っていく地層の厚みがこちら(゜ロ゜)一番厚みが無い場所で25〜30マスくらいって感じでしょうか?( ̄〜 ̄)まずは凸凹の海底部分を平にしていく感じになると思いますんで、一番高

no image
ロマン要素で隠し部屋を作っておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から古城の内装建築を開始いたしまして、古い内装を取り払い、新しい内装の下地が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあと忘れておりましたが、吹き抜け部分は転落事故の危険がございますんで、ダーク★オークのフェンスを設置しておきます(/^^)/ネザーレンガとか、他の種類も色々試したんですが、ダーク★オークが一番しっくりしました(* ̄ー ̄)そんな手心も加えましたところで装飾作

no image
砂漠の砂漠化会場で拠点パトロールをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに開発したネザーモンスタートラップが完成いたしまして、その後少しだけ収穫祭を楽しんでおりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)稼働をさせて何往復かしておりましたが、モンスターの処理なんかに問題は発生していなかったので、恐らくはこれで問題はないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、先日のコメントでピストンなんかを活用して、ネザーとオーバーワールドの行