マインクラフト攻略まとめ

邪神様の目は強火で

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








二階部分の壁も設置が完了いたしまして、


今度は天井の設置作業を進めております(/^^)/






1階の天井同様に外枠の階段ブロックで外枠をくっつけているんですが、


2階は壁が凸凹しておりますんで、あえて凸凹を残しつつ






こんな感じに進めております(  ̄ー ̄)ノ







それと、1、2階を繋ぐ階段部分はこんな感じで、






階段ブロックを使ってうまく仕切りを入れてみました( ̄ー ̄)





天板と床板を合わせて2マスの厚みがありますが、


階段ブロックやハーフブロックで作ってありますんで、間接照明化にも影響はございませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ










ちなみに、フルブロックの形でもこの様な形なら間接照明には影響がないはずです(* ̄ー ̄)ノ







ただし、ハーフブロックを重ねる形でも、


この様に1マスの中に2枚重ねてしまうと、光を通さなくなります(; ̄ー ̄A






なので今回の床面は2マス幅を使って、間接照明化も可能な自由度の高い感じにしているんです(* ̄ー ̄)









とりあえず2階天井の外枠が設置できましたんで、


砂岩のハーフブロックで天板を張り付けていきます(/^^)/






ハーフブロックだと間接照明化もできますし、


資材の節約にもなるんで、建築素材として愛用しております(* ̄ー ̄)






そして、設置ミスなんかもしながら、


半分完了ε=( ̄。 ̄ )





そんでもって、







ホイ( ̄0 ̄)/





っと、


天井の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






この上に作っていく3階、4階なんかは外壁とのバランスも考えながら作っていかなくてはいけないんで、


この上の部分はさらにデザインを変更していくかもしれません( ̄〜 ̄)






まずは天板の設置作業でも大量の資材を消費いたしましたんで、


一旦資材補給に戻ります三( ゜∀゜)






どのような屋根を見えるようにするか悩ましいですねぇ( ̄〜 ̄)







なんて色々イメージをしながら砂岩ブロックを補充いたしまして、


在庫が3LCを切りました(; ̄ー ̄A






邪神レンガが1.5LC位( ゜人 ゜)







ぜんぶ砂岩で建築する必要も無いとは思うんですが、階段やハーフブロックに加工できる素材って結構少ないんで、


建造物のデザインを考えると中々難しいところでございますσ( ̄∇ ̄;)






とりあえず資材補充も完了したんで、建築現場へ戻りますね三( ゜∀゜)⌒☆ドチーン!






そして作業現場へ戻ったらアクセン塔へ登り、






現状はこんな感じになっておりますm(。_。)m






アクセン塔(小)へのアクセス部分は装飾を考え中です( ̄〜 ̄)







なので、邪神様の目の部分を2階まで作ってしまおうと思います( ̄ー ̄ゞ−☆




という事でこちら(  ̄ー ̄)ノ






こ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
砂集め最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も張り切って砂を集めていきましょう( ̄ー ̄ゞ−☆かなり川の露出が大きくなってきまして分かりにくいので、反対側から見てみますねε=ε=┏(・_・)┛砂漠に、川、、、(・ω・)どうして砂漠になってしまったんですかね(; ̄ー ̄Aで、川辺の砂集め痕はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノそして、ほかの箇所から入手した砂岩ブロックを使ってホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜

no image
ウィッチとホッパー

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も新要素のご紹介を進めていこうかと思っているんですが、ちょっとご紹介を忘れていた存在がございまして、こちら(  ̄ー ̄)ノなにやら遠い目で何かを見つめていらっしゃいますが、どちらをご覧になられているんです、魔女さん?( ̄ー ̄)という事で、ウィッチでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψポーションの自由自在に扱い、回復からスリップダメージによる攻撃と、非常に厄介な敵対MOBな

no image
天空TTへ一回目の納品が終わりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は持ってきた骨粉をすべて使い切ってしまいまして、ちょっと息抜きの苗木収集を行っております(  ̄ー ̄)ノ現在は交易でも入手できるようになりましたが、リンゴなんかも徐々に集まってきました(* ̄∇ ̄*)ちなみにオークの原木収集を始めてから、1スタックと19個のリンゴをゲットしておりまして、交易で購入するときは、エメラルド一粒で5個買う事が出来たと思います( ̄ー ̄)さ

no image
とっさの判断が九死に一生を得ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の床面貼り付けが完了いたしまして、縁の取り付けを行っている途中で資材切れとなったので、拠点で丸石を焼いておりますε=( ̄。 ̄ )待ち時間は恒例の拠点巡回を行っておりまして、かぼちゃの収獲( ̄¬ ̄)コーラスフルーツの収獲Ψ( ̄∇ ̄)Ψ小麦の収穫、、、ニワトリさんが絶妙な上目使いでまいくらぺさんを見つめております(@ ̄□ ̄@;)!!さ、さすがニワトリさん、か

no image
今回の終了フリーズは、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化を開始いたしまして、砂を集める作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆火薬を取りに行かないといけないので、雑多アイテムが入っているシュルカーボックスはエンダーチェストへしまって、一旦拠点の倉庫へと戻ってきました三( ゜∀゜)焼き石の在庫量が増えて、石レンガのチェストも満タンになってしまったので、遂に石ブロックのチェストを増設することになっ

no image
BUDブロックと、ピストンブロックの基礎編です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日からはピストンやBUD等の、新登場するレッドストーン関連のブロックをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、PC版なんかも含めて初登場となるBUDブロックです(  ̄ー ̄)ノBUDとはブロック・アップデート・ディテクターの略で、ブロックの アップデート:更新(変化)を ディテクター:感知するといった感じの意味になります(゜ロ゜)こちらがBUDブロックです

no image
坑道を掘っていたら巨大洞窟を発見してしまいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はポーション醸造装置を作りましたが、その後、ブレイズパウダーを自動補充できるように、もう一つホッパーを接続しておきました(*^ー^)ノ♪醸造台の左が水入り瓶の補充用で、右側がブレイズパウダーの補充用です(・д・ = ・д・)それと、こんな感じで水源も一つ設置しておきました(ノ-o-)ノダバァこちらで水を汲んで、補充用のチェストに水入り瓶を投入しておきます(*

no image
透過ブロックの湧きつぶし効果を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーでの湧きつぶし作業が完了し、湧き層建設等を進めている途中ではございますが、みなさんからコメントでガラスブロックにモンスターが湧いた等の情報をいただいておりまして、念のため検証をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は時間節約のため、クリエイティブモードでの検証を行いましたが、ネザーで広大な溶岩海を見つけて、念のため天井付近の湧きつぶしなんか

no image
第二岩盤整地会場の床面設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第二岩盤整地会場での露天掘り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、最後の仕上げで床面を仕上げていくんですが、まずはブレイズトラップでの修繕をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆ダイヤピッケルの本数もかなり減ってしまいましたが、なんとか最後まで作業が出来ましたね(* ̄ー ̄)そして、修繕作業が終わりましたら、線引き用の羊毛と、石レンガをシュルカーボックス

no image
外壁の高さ加減が悩ましいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんの街を守る外壁の建築を開始しまして、簡単な整地を行いながら、下書きの作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、西門から拠点の角っこまで外壁の下書きをして、角っこには、周辺を見渡すことが出来る監視所を設置いたしますんで、この様に一回り小さい〇を書いておきました(/^^)/この下書きだけでも結構な量の暗黒レンガを使っていますが、と