BUDブロックと、ピストンブロックの基礎編です
さてさて、本日からはピストンやBUD等の、
新登場するレッドストーン関連のブロックをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まずは、PC版なんかも含めて初登場となるBUDブロックです(  ̄ー ̄)ノ
BUDとはブロック・アップデート・ディテクターの略で、
ブロックの アップデート:更新(変化)を ディテクター:感知する
といった感じの意味になります(゜ロ゜)
こちらがBUDブロックです(* ̄∇ ̄)ノ

下側にあるこの四角いスイッチみたいのがセンサーで
裏側にある、小さい赤い部分が出力になりますm(。_。)m

ちなみに横のテクスチャはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

*テクスチャの矢印向きが安定しておりませんが、β版なのでご了承ください(; ̄ー ̄A
それでは実際にはどのように使うのかご紹介していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
まずセンサーを左向き、出力を右向きにして、横に寝かせるように設置しました(/^^)/

早速矢印の向きが変化しておりますが、おそらく矢印が右に向くはずです(; ̄ー ̄A
そして、出力部分にはRSランプを設置します(/^^)/

BUDブロックが見えるようにRSパウダーで隙間を開けておきました(* ̄ー ̄)
そしたら、センサー部分に何かしらのブロックを設置すると、
ピカッ!

っと、
一瞬だけRSランプが点灯いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ
破壊するときも同様です(`ロ´)ノシ

その他にも、直接配線をせず、信号が横を通過する感じで設置してあるワイヤー

電源が入った瞬間と、電源が切れた瞬間に、ピカッ!とRSランプが点灯するんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
その他にもかまど

焼き始めと、焼き終わりにチュー、ではなくピカッ!です(・∀・)
、、、
という感じで、センサー部分でのブロックの変化を感知して、一瞬だけ信号を発生させるんです(; ̄ー ̄A
パルサー回路の代用としても重宝出来るんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)
ちなみに、BUDブロック自体は非導体ブロックのようで、
この様にRS信号を伝えることはできませんでした(゜ロ゜)

さて、今度はみなさんお待ちかねのピストンブロックのご紹介でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

このピストンに、丸石を乗っけます(/^^)/

そしたら、
レバーオン(°Д°)
ガシャン

っと、
丸石が1マス押し上げられました!!(゜ロ゜ノ)ノ
そしたら今度は、
レバー...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
海底神殿の解体が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は海底神殿の土台上部の解体が完了いたしまして、早速土台の解体作業に突入しております(`ロ´)ノシ土台部分は一枚板に柱と、とても簡単な構造なので、ただひたすらに掘るだけの作業でございます( ̄^ ̄)そしてここまで作業が進んだ時点で、インベントリが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )一部水抜きが終わっていない土台下部分が出てきましたね(; ̄ー ̄Aとりあえずアイテ
-
-
ついに氷上歩行をゲットです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、隣村の整備を進めていき、お店の準備も出来上がり、現在サトウキビの収獲をして、取引準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆白い服を着た、沢山の司書候補の村人さんがいらっしゃいますが、製図家さんもいらっしゃいますんで、司書さんは3名でした(  ̄ー ̄)ノそして大量に収獲したサトウキビを紙に加工いたしますんで、UI設定を切り替えて、必殺の筋トレタイムでございます(
-
-
ベッド本来の用途は、整地です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地で天井部分の整地作業を開始いたしまして、ベッド爆弾を利用して1列目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして早速2列目の発破作業を始める前に、一旦回収した暗黒石の整理整頓をいたします三( ゜∀゜)1列140マスの発破作業をして、暗黒石を大量ゲットしております(* ̄∇ ̄*)エンドへ行ってシュルカーボックスを増産しておいて良かったです(* ̄ー ̄)そして資材の運
-
-
0.15.0で不具合が発生していないかの点検です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からベータテストに突入して、今日も色々な新要素をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは別荘の建築現場から拠点に戻ってきました三( ゜∀゜)そしたらトロッコ駅で別の路線に乗り換えて、やってまいりましたのが、こちら(  ̄ー ̄)ノトラップランドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψバージョンアップで多くの問題が発生するトラップタワー(;・ω・)今回のバージョンアップで何か
-
-
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の羊毛工場を建築いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ敷地に様々な施設乱立いたしまして、建築スペースもあとわずかとなってまいりました(* ̄ー ̄)そんな中でもオリジナル設計で作った全自動グローベリー工場(゜ロ゜)建築コストが若干お高い施設となっておりますが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ稼働状況は順調でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψとにかく自動収穫が出来る
-
-
全自動式の養蜂場を建設していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はハチの巣を発見して、無事に拠点へと帰ってくることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は砂漠の砂漠化会場に養蜂場を建築しようかと思いまして、さっそくゾン豚経験値トラップの横に、このようなガラス小屋を設置しております(* ̄∇ ̄)ノ苦労して入手しました貴重なハチの巣になりますんで、色付きガラスを使った虹色のガラス小屋でございます♪ヽ(´▽`)/そして、そ
-
-
〜悲報〜 0.15.4がリリースされたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、内装作業もひと段落いたしまして、ちょっと一息つきたいなぁ、と思ったところで、こちら(  ̄ー ̄)ノ知らない間に0.15.4にバージョンアップされておりましたΣ(´□`;)自動更新されていたので、おそらく製品版だと思います( ̄〜 ̄;)そして、バージョンアップの変更点は、以前もご紹介しましたが、こちら(  ̄ー ̄)ノピストンにワイヤーが接続されてしまいます(;・∀・)
-
-
天空の産業エリアが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/前回は無事に稼働するゴーレムトラップが完成いたしまして、これで造りたいと思っていた施設は揃ったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ご覧のように、まっさらっだった天空エリアも様々な施設が立ち並ぶ有用な敷地へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/全自動かぼちゃ畑全自動スイカ畑水流収穫式の各種農場全自動サトウキビ、竹畑全自動サボテン畑水流収穫式カカオ畑コーラスフルーツ畑植
-
-
水路が機能する距離
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からなのですが、ちょっと体調を崩してしまい寝込んでおります(´-ω-`) ただの風邪なんですが、高熱のためちょっとキツイです、、、(TOT)なので、記事の方はなんとか更新致しますが、コメントバックとか遅れてしまうと思うので、ご容赦くださいm(__)m復活したらまたご報告しますね(  ̄ー ̄)ノそれでは、水路が完成したと思われたのですが、未だアイテムが流れてこないという事
-
-
TT三号機の問題点を修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、TT三号機もほぼ完成といった感じではございますが、今日は実際に稼働させながらいくつか問題点を修正していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ処理層にカッコイイ囲いを設置させていただきましたv( ̄Д ̄)vその囲い、かっこいいねぇ( ゜Д゜)、、、( ; ゜Д゜)そ、それでですね、やはりこんな感じでスケさんだけが生き残るんです(;・∀・)観察を続けてい
- PREV
- 南大陸に城を築く (1)
- NEXT
- 半自動埋め立て機と、ピストンエレベーター