BUDブロックと、ピストンブロックの基礎編です
さてさて、本日からはピストンやBUD等の、
新登場するレッドストーン関連のブロックをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まずは、PC版なんかも含めて初登場となるBUDブロックです(  ̄ー ̄)ノ
BUDとはブロック・アップデート・ディテクターの略で、
ブロックの アップデート:更新(変化)を ディテクター:感知する
といった感じの意味になります(゜ロ゜)
こちらがBUDブロックです(* ̄∇ ̄)ノ

下側にあるこの四角いスイッチみたいのがセンサーで
裏側にある、小さい赤い部分が出力になりますm(。_。)m

ちなみに横のテクスチャはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

*テクスチャの矢印向きが安定しておりませんが、β版なのでご了承ください(; ̄ー ̄A
それでは実際にはどのように使うのかご紹介していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
まずセンサーを左向き、出力を右向きにして、横に寝かせるように設置しました(/^^)/

早速矢印の向きが変化しておりますが、おそらく矢印が右に向くはずです(; ̄ー ̄A
そして、出力部分にはRSランプを設置します(/^^)/

BUDブロックが見えるようにRSパウダーで隙間を開けておきました(* ̄ー ̄)
そしたら、センサー部分に何かしらのブロックを設置すると、
ピカッ!

っと、
一瞬だけRSランプが点灯いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ
破壊するときも同様です(`ロ´)ノシ

その他にも、直接配線をせず、信号が横を通過する感じで設置してあるワイヤー

電源が入った瞬間と、電源が切れた瞬間に、ピカッ!とRSランプが点灯するんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
その他にもかまど

焼き始めと、焼き終わりにチュー、ではなくピカッ!です(・∀・)
、、、
という感じで、センサー部分でのブロックの変化を感知して、一瞬だけ信号を発生させるんです(; ̄ー ̄A
パルサー回路の代用としても重宝出来るんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)
ちなみに、BUDブロック自体は非導体ブロックのようで、
この様にRS信号を伝えることはできませんでした(゜ロ゜)

さて、今度はみなさんお待ちかねのピストンブロックのご紹介でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

このピストンに、丸石を乗っけます(/^^)/

そしたら、
レバーオン(°Д°)
ガシャン

っと、
丸石が1マス押し上げられました!!(゜ロ゜ノ)ノ
そしたら今度は、
レバー...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
鉄も原木もどんどん貯めちゃいます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天空トラップタワーでの植林大会が開催されまして、トウヒの大木を8本1ターンで木こりを進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/大会会場が処理層の上となっておりますんで、作業中に散乱した原木や苗木は自動回収されるという、理想的な環境に加え、4基あるゴーレムトラップも稼働を続けているため、鉄インゴットもどんどん貯まっていく夢のような大会会場でござい
-
-
ロマンエレベーターが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は今回作ったエレベーターのピストンの動きや回路なんかのご説明をさせていただきました(  ̄ー ̄)ノそして本日説明する停止装置に関しては回路自体はわりと簡単なので、ちょっとだけ説明いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆下降部分にはスライムブロックにRSブロックを取り付けて、停止状態ではこの様な配置になっております(゜ロ゜)簡単に説明すると、停止信号⇒クロック回路⇒エレベー
-
-
ダイヤピッケル終了のお知らせ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、整地作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧ください(  ̄ー ̄)ノホイホイ先日探索しました洞窟の一部が露出してきましたm(。_。)mなんで、探索したの?とか野暮なご質問にはお答え致しかねます(; ̄ー ̄Aあと、いつも通り、金鉱石も採掘されております(^o^)vで、残り約半面程でしょうか?( ̄ー ̄)どんどん発破準備を進めていきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψホイホイ\(゜ロ\)(
-
-
久しぶりにダイヤスコップを作ってエンチャンしちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場で砂岩の収集作業が完了しまして、その後海底神殿へと移動して、現在神殿内部の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆三階層部分の床面を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海底神殿内部がスッキリして、資材収集完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで海底神殿での資材収集作業も終了となりましたんで、回収した資材の整理整頓で拠点へ
-
-
久しぶりの洞窟探索
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノある程度の資材が集まりまして、岩盤整地に復帰でございます( ̄¬ ̄)まず、火薬1LC分でTNTを作りたいと思います( ̄0 ̄)/みなさん、見えますか?( ̄ー ̄)あの北斗七星に寄り添うように輝くあの星が(*_*)あーたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
-
-
バージョン1.10.0のご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は溺ゾンさんのトラップを建築いたしましたが、新しいバージョンになって、溺ゾンさんがゾンビーフしかドロップしなくなったそうです(; ̄Д ̄)?一応バージョンアップの後にクリエイティブモードで確認もして、金インゴットのドロップを確認したんですが、どうやら装備品とゾンビーフしかゲットできなくなっておりました(´-ω-`)金インゴットを落とさないようだと、
-
-
1.1.0でのモンスターの湧き範囲を検証しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は色々な施設の点検をして回りましたが、本日は前バージョンから変更されているモンスターの湧き範囲を検証してみました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前に湧き範囲の検証を行った実験施設ですが、今回は縦位置に湧くようになったモンスターを確認したいので、更に細かく範囲を区切ってみました( ̄0 ̄)/中心部分から5マス毎に壁を設置して、
-
-
光るイカちゃんトラップの建築に挑戦してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は光るイカちゃんトラップを建築しようかと言う事で、先ずはこちらへとやってまいりました三( ゜∀゜)砂漠の砂漠化会場にあるドリップリーフの植林場ですが、こちらでよく光るイカちゃんを見かける事がございます(・д・ = ・д・)おそらくは屋根があって、日照を遮っている水源でスポーンするというのはわかるんですが、天空エリアでゴーレムトラップを建築したとき
-
-
第二岩盤整地会場の床面設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第二岩盤整地会場での露天掘り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、最後の仕上げで床面を仕上げていくんですが、まずはブレイズトラップでの修繕をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆ダイヤピッケルの本数もかなり減ってしまいましたが、なんとか最後まで作業が出来ましたね(* ̄ー ̄)そして、修繕作業が終わりましたら、線引き用の羊毛と、石レンガをシュルカーボックス
-
-
砂漠の寺院を探してみました 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は難しいお話をしてしまいましたんで、脚がパンパンになるまでグランドをダッシュしていた方もいらっしゃるようなので、ちょっと気分転換に新要素の、砂漠の寺院を探しにお出かけしてみたいと思います(* ̄ー ̄)しかし、新要素なんで探索済みの砂漠を探しても寺院は見つかりません(; ̄ー ̄Aなので、やってまいりましたのがこちら(  ̄ー ̄)ノまたまたいなくなった黒
- PREV
- 南大陸に城を築く (1)
- NEXT
- 半自動埋め立て機と、ピストンエレベーター