大きなツリーハウスを作る (1)

昔、鬼太郎が住んでそうな小さなツリーハウスを作りました。今回は大きなツリーハウスを作ろうと思います。場所は、トラップタワーのある北西地方です。

具体的な大きさですが、このサイズ。

以前作った巨大樹の一番上の層だけを削ったものと同じです。

足場を組み、枝を予め作っておきます。このあたりは以前に巨木を作った時と同じなどでバッサリとカット。

苗...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南大陸に集落を作る (3)
前回までに民家を4軒建てました。
今回は民家以外の建築をしていこうと思います。小さな倉庫です。基本的な構造は民家と同じですが、屋根の傾斜を緩くしています。
バナーは前回のバリエーションの黄色を茶色に変えたものです。以下同様。
なんか久しぶりに作った気…
-
-
東大陸にちょっと大きな民家を作る (前編)
東大陸にはちょっと大きな民家がぽつんと建っています。
今回はこの建物の隣に、ちょっと大きな民家ももう一つ作りたいと思います。サイズはこんな感じです。敷地が足りないので、海に突き出しています。
壁を作成。周辺の建築様式に併せて砂岩+レンガ系にします。
…
-
-
丸石倉庫を作る
以前、ネザーに丸石を主材料としたぶっとい橋を架けました。それだけで、かなりの丸石を消費できましたが、やはり将来的なことを考えると、倉庫を作っておきたいです。
というか、運河とかの採掘で既に数LC放置されていたりします。で、先に架けた橋なのですが、この橋の…
-
-
南大陸に二階建て民家を作る (前編)
南大陸の北東にある半島に民家を追加したいと思います。
砂地が嫌だったので、緑化をしつつ土台を設置。
壁は基本的にコンクリ粉をベースにしています。
今回は四方以外の柱は適当な位置に配置しているのが特徴的でしょうか。屋根を設置してとりあえず外観を仕上げま…
-
-
ピグリン交易所を作る (3)
さらに待機所の上の層も作っていきます。
ここは各ピグリンのブースに金を分配する装置です。最上部までようやく完成。
一番上のホッパーにアイテムを入れると、8基に平等に分配されるようになっています。
これは以前、南々工業地帯の高速炉や、つい先日生ごみ分別工場…
-
-
極東サバンナに倉庫を作る (前編)
『極東サバンナ開発 (5)』にて、地下で採掘した鉱石類はトロッコで自動的に地上に運ばれるようにしました。
ご覧のように剥き出しの状態でチェストに入るようになっていますが、今回はきちんと倉庫を作り直したいと思います。
右側のトロッコの出口は作り直し、中央やや左の…
-
-
隠れ家的ホテルを作る (2)
内装を作っていきます。
前回、最初に作った方に西側の棟にロビーとレセプションを設けます。
こっちの棟は2階に部屋が二つあります。
ダブルの部屋が出来上がり。
東側の棟の1階南側は先ほどの部屋より少し広い、デラックスツイン。
その2階はまるまる使ったス…
-
-
ヒヤリハット駅=ピラミッド区 に鉄道を通す
先日、ピラミッド区に待望の駅ができました。しかし駅だけあっても鉄道が繋がっていなければ、ただの建物です。今回はヒヤリハット区の駅とピラミッド区の駅を繋げます。
以前作った駅舎は丘の上に経っていますが、すぐに地下トンネルに潜って、全線地下トンネルのままヒヤ…
-
-
コーラスプラント場を作る (後編)
前回、峡谷をきれいに整えたので、実際にプラントを植えていきます。3ブロック間隔でこのように植える場所を用意し
それをさらに2段上の淵にも並べます。床と2段目の淵は8つ、1段目は9つで、合計25本植えます。フラワーを回収する時間も考えると、これくらいがちょうど良…
-
-
メサバイオームの拠点と周辺を改造 (前編)
地上を整地し、地下に拠点を作ったメサバイオームですが、このスクリーンショットを見てメサバイオームと分かるでしょうか?いや分からない(反語)。
というわけで、今回は地下拠点をメサっぽくしたいと思います。やっぱメサなので地層は必要。
そうだ、すべての色の焼…
- PREV
- 掘りつくすがいい!愛とともに!
- NEXT
- ハハッ!