海の上を走る列車 途中経過 (32)

半スタックとなる32回目となりました海の上を走る列車シリーズ。今日も元気に鉄道を敷いていこうと思います。
今回も1インベントリ分のレールを敷きますが、まずは半インベントリ分の線路と、各小道具を持って出発進行です。
完璧に忘れていたので、前回のブログ記事を見て、手法を思い出しました。

新バージョンで左手用に一つ余分に持てるぜ、やったね、と思ったらいきなり着火してビビりました。
リアルで想像してみて下さい、いきなり目の前が燃えたりするのを。きっとビビります。

しばし経過した後、ついに小島に到着しました。
この小島は単なる中継地点ではなく、実はここから先が海底トンネルになっているのです。

景色が変わって(ブログ記事...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南大陸にL字型の木造民家を建てる
南大陸の北東端の半島部分に民家が数軒あります。今回はトロッコ鉄道を挟んで手前側にも民家を作ろうと思います。
サイズはこんなところです。
今回作るのは、もう3年半前にもなる「できるマインクラフト建築」で紹介したものをアレンジしています。本の最初の方に載せ…
-
-
南1.8区に墓地を作る
かっなり昔に墓地を作ったこともありますし、集落なんかでは建造物と合わせてお墓を作っていたりしますが、今回はちょっと大き目の墓地を作りたいと思います。
場所は南1.8区です。ここに来る前は、この長方形の区画いっぱいに作る気だったのですが、いざ見てみるとかな…
-
-
東大陸に歯医者さんの家を作る
少し前に東大陸に歯医者を開院しました。
今回はその歯医者さんの家を作りたいと思います。
結構スペースが残っていないので、ちょっと離れていますが、釣り場の近く。高床式の家にします。
壁を設置。
思いのほか皮を向いた原木が使いやすくて好きです。東大陸のこ…
-
-
南1.8区から南東地方に道を繋げる
南1.8区、建設中の運河方向へ進むメインストリートから分岐する形で北に橋を架けました。
今回は、この橋から続く道を整備したいと思います。川がうにょうにょしているので、それに沿って伸ばしていきます。
中規模モスクの東側に、ぽつんとトロッコ鉄道の運河ノース駅…
-
-
屋形船を作る
今まで数種類の帆船クイーンてんやわんや号シリーズを作ってきましたが、今回はちょっと趣の異なる、屋形船を作ろうと思います。
場所は、北大陸のエンパイア・ホテルの裏側です。船のサイズはこんなもんです。今まで作っている帆船に比べると、ちょっと大きめだったりし…
-
-
深層岩の家を作る
さっそくバージョン1.17のブロックを取り入れた家を作りたいと思います。
場所は要塞区です。さすがにいきなりアメジストの巨大な城はハードル高いので、深層岩の小さな家にします。
壁はこんなもん。
石切台に乗せたらすごい種類が出てきて深層岩をなめてました。
ク…
-
-
行商人のラマ牧場を作る (2)
内装を作っていきます。
この建物は住居兼作業小屋みたいな感じにする予定です。でこちらが住居ゾーン。
書見台ブロックはどちらかというと足に無限な可能性を感じつつあります。
7年前から目を付けていただけの事はあります。寝室はちょっと長細い感じ。
二階と…
-
-
一中年漂流記 〜上〜
大海原を探索中、激しい雨に見舞われた冒険家アレックスは、小さな灯台の建つ小島に上陸した。
そこは、無人島であったが、過去に誰かが住んでいた痕跡があった。一つの古びたチェストには日記と思わしき本が残されていた。
〜 スティーブの日記 〜
島でのサバイバ…
-
-
大邸宅の屋根裏部屋を作る
この大きな大邸宅。主人と夫人が掃除したり料理を作ったりするわけはもちろんありません。以前、執事とハウスキーパーの部屋を作りましたが、他にも使用人がいます。
というわけで、今回は使用人の部屋などを作っていきたいと思います。タイトルで書いてある通り、使用人…
-
-
森の洋館リフォーム 〜 木のアーチ部屋&大きな監獄
2×2区画のスペースの「大きな監獄」の改装に取り掛かります。
元々はサイズ違いで4部屋あったのですが、同サイズの3部屋に変えました。
また、1部屋は鉄柵の格子になっています。どんな監獄なのかと考えて、座敷牢をイメージしてみました。
犯罪囚などを監禁より緩い…
- PREV
- 海底神殿の水抜き5日目
- NEXT
- 海底神殿の水抜き6日目