マインクラフト攻略まとめ

ガーディアントラップの処理層が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、昨日は処理層の外枠部分を組み立てていきましたが、


アイテム回収のかなめとなるホッパーの設置を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆








一つの処理装置に12個のホッパーが必要で、


処理装置が6機なので、合計で、、、σ(´・д・`)チクタク チクタク









チーン♪v( ̄Д ̄)v






、、、沢山ホッパーが必要そうです(;・ω・)



あとで拠点から鉄を持ってきますね(; ̄ー ̄A






という事で、またまたホッパーは後回しにして、


ドロッパーを設置(/^^)/






そして観賞用に壁の部分をガラスブロックへ変更しておきます(  ̄ー ̄)ノ






さらには、溶岩を流し込むために、





丸石フェンスの溶岩止めを設置しておきましたm(。_。)m






これで溶岩処理の施設もほぼ出来上がりまして、





あとはこの穴から溶岩を流し込めばおっけーですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






とりあえず、ビーコンに使っていた鉄ブロックを解体してホッパーに作り替え、




現在4機が完成しております(  ̄ー ̄)ノ






なんか新しいデザインのビルみたいな感じです(* ̄ー ̄)






そしたら資材補給のため一旦拠点へ戻ります(丿 ̄ο ̄)丿






このネザー通路のおかげで既に数時間分は節約できてるんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)






あっという間に拠点へ戻り、鉄ブロックを含めて資材補充をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






鉄ブロックを1スタック持って来れば作業完了まで鉄に困る事はないでしょう( ̄ー ̄)






それで持ってきた鉄を使ってホッパーを作成して6機すべて完成で、





あとは溶岩を流し込むだけでございます(* ̄∇ ̄)ノ







鉄ブロックと一緒に持ってきた石レンガは一旦チェストへしまって、





またまた資材補給で戻りますね三( ゜∀゜)






必要な資材が沢山あるんで、出来るだけ無駄な往復はしないようにしておりますが、





またまたの拠点へ戻って、溶岩バケツを補充( ゜д゜)、;'.・






必要数をピッタリ補給して、またインベントリに隙間があるので、





今度は岩盤整地会場へ移動いたします三( ゜∀゜)






この路線が復旧したんで、邪神像へお祈りが出来るようになりました( ゜人 ゜)






お祈りをしつつ戻った岩盤整地会場には、


丸石、丸石フェンス、白樺、羊毛、フェンスゲートなんかが保管してあるんで、





今回は白樺の原木を補充いたします(/^^)/






湧き層建築で看板が必要になるので、そのための補給でございます(* ̄ー ̄)






そして持ち帰った溶岩を、準備して置いた穴から流し込むんです(ノ-o-)ノダバァ





あああっ!Σ(´□`;)






っと、


判定がズレていいるのを忘れて、足元に流してしまいました(´д`|||)






幸い雨が降っていたのでBBQとはなりませんでしたが、


何度やっても狙った場所へ溶岩を流し込む事が出来ません( ̄〜 ̄;)






それでも色々方角を変えたりしながら試して、





やっと二か所へ溶岩を流し込む事に成功いたしました(; ̄ー ̄A






こんな感じで溶岩の設置が完了したら作業用の穴を封鎖して、





こんな仕上がりでございます(  ̄ー ̄)ノ






仕上がりにはとても満足...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
コマンドを使ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、サバイバルモードでの天空トラップタワーの作業がひと段落して、本日はちょっとした実験を行うため、クリエイティブモードのテストワールドで遊んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日もお話した通り、村人がモンスターの湧きに影響を与えるのか、という事を簡単に確認してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆おなじみのスーパーフラットな世界での実験となりますが、草ブロックだと動物

no image
天空建築 1階の内装が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、最下層部分の内装建築を進めておりますが、通路部分の装飾品がちょっぴり物足りない感じがしたので、この様な装飾品を設置してみました(  ̄ー ̄)ノキャンドルスタンドをイメージして設置してみました(* ̄ー ̄)エンドロッドの代わりにナマコちゃんを設置しようかと思ったんですが、フェンスの上には設置が出来なかったので、ちょっと長いですがエンドロッドをろうそくに見

no image
スポナー式ドラウンドトラップが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はドラウンドトラップにゾンさんの入水設備を建築いたしまして、流れとしましては、スポナーで湧いたゾンさんが水路を流されていきます(  ̄ー ̄)ノこの水路からウミガメの卵に釣られてMOBエレベーターへ突入していただきまして、変身が開始するまで水槽に入っていただきます(丿 ̄ο ̄)丿タイミングとしては変身が開始するギリギリまでの入水になりますんで、プルプル

no image
経験値トラップに例のアレが一丁

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は久しぶりの筋トレを行いましたが、発達したまいくらぺさんの右腕は筋肉痛になる事もなく、本日も平常運転といった感じでございます(* ̄ー ̄)そして出来上がったフェンスゲートを利用して、早速第四区画に、二層目のフェンスゲート設置が開始されました\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧のように転落防止のフェンスゲートからの設置となっておりますが、既に若干のラグが発

no image
司書さんを雇用して本屋さんをオープンです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本屋さんの建築をいたしまして、本日は店員さんの求人をしていくこととなりました( ̄^ ̄)それと、天井部分が未完成だったので、こんな感じにしておきました(  ̄ー ̄)ノ安山岩の下付きハーフブロックを敷き詰めまして、天井裏はこのようになっております(゜ロ゜)松明やかぼちゃランタンと違って、エンドロッドだと下からくっつける事が出来て便利です(* ̄ー ̄)そん

no image
ウィザーさんとの再戦 前半戦

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにウィザーさんとの再戦準備を整えまして、決戦にそなえて邪神大社へとやってまいりました(  ̄ー ̄)ノきれいにお清めを行い、邪神様へのお祈りをしておきました( ゜人 ゜)そしたら今度はウィザーさんとの決戦を行うための場所を選定いたします( ̄ー ̄ゞ−☆拠点の地図を見ながら考えておりますが、あまり拠点から離れすぎても遠すぎても良くないので、トラップランドのある海

no image
別荘建築 屋根を建設

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一階二階と、外観が完成致しまして、今日は屋根を建設していきたいと思います( ̄^ ̄)で、まいくらぺさんの建築で、屋根の重要性は色々説明してきたと思いますが、今回は砂漠建築という事で、相応の素材を選ぶために、色々と調べてみました( ̄ー ̄)古代エジプトでは、染料として様々な鉱石を使い、壁画等の色付けをしていたとの事です(・ω・)中でも、ラピスラズリ(瑠璃)を原料と

no image
1.9.0は、建築の幅が広がるアップデートです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海関係の実績とか、いくつかの実績解除をいたしましたが、本日はトラップタワー建築の続きを進めてきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくトロッコ鉄道で岩盤整地会場へと移動いたしまして、今度は東側の6チャンク分の建築を進めていくことにいたしました(* ̄∇ ̄)ノとりあえず、のぞき窓だけ設置しておきまして、あとはどんどん石レンガを積んでいく作業となります

no image
岩盤整地の下準備だけしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海底神殿の探索を行いスポンジの収集活動を行いまして、本日は、集まったスポンジを活用しつつ、海の水抜き作業の下準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆トラップタワー建築を先にしておきたいので、あくまでも下準備の作業となります(; ̄ー ̄Aまずは、第二岩盤整地会場となる敷地を、土ブロックで下書きをいたしました(/^^)/それぞれ土ブロックを2スタ

no image
色々な情報確認です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回はこちらをご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノという事で、今回は記念すべき400回記念でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψちょっと並べて撮影してみましたが、こうやってまいくらぺさんの歴史が積み重なっていくんです(゜ー゜)といっても、つい最近一周年記念をやったばかりなので、今回はさらっといってみたいと思います(* ̄ー ̄)いつも閲覧いただきありがとうございます!щ(゜▽゜щ)今