ガーディアントラップの処理層が完成いたしました
さてさて、昨日は処理層の外枠部分を組み立てていきましたが、
アイテム回収のかなめとなるホッパーの設置を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆


一つの処理装置に12個のホッパーが必要で、
処理装置が6機なので、合計で、、、σ(´・д・`)チクタク チクタク
チーン♪v( ̄Д ̄)v
、、、沢山ホッパーが必要そうです(;・ω・)
あとで拠点から鉄を持ってきますね(; ̄ー ̄A
という事で、またまたホッパーは後回しにして、
ドロッパーを設置(/^^)/

そして観賞用に壁の部分をガラスブロックへ変更しておきます(  ̄ー ̄)ノ

さらには、溶岩を流し込むために、
丸石フェンスの溶岩止めを設置しておきましたm(。_。)m

これで溶岩処理の施設もほぼ出来上がりまして、
あとはこの穴から溶岩を流し込めばおっけーですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

とりあえず、ビーコンに使っていた鉄ブロックを解体してホッパーに作り替え、
現在4機が完成しております(  ̄ー ̄)ノ

なんか新しいデザインのビルみたいな感じです(* ̄ー ̄)
そしたら資材補給のため一旦拠点へ戻ります(丿 ̄ο ̄)丿

このネザー通路のおかげで既に数時間分は節約できてるんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)
あっという間に拠点へ戻り、鉄ブロックを含めて資材補充をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

鉄ブロックを1スタック持って来れば作業完了まで鉄に困る事はないでしょう( ̄ー ̄)
それで持ってきた鉄を使ってホッパーを作成して6機すべて完成で、
あとは溶岩を流し込むだけでございます(* ̄∇ ̄)ノ

鉄ブロックと一緒に持ってきた石レンガは一旦チェストへしまって、
またまた資材補給で戻りますね三( ゜∀゜)

必要な資材が沢山あるんで、出来るだけ無駄な往復はしないようにしておりますが、
またまたの拠点へ戻って、溶岩バケツを補充( ゜д゜)、;'.・

必要数をピッタリ補給して、またインベントリに隙間があるので、
今度は岩盤整地会場へ移動いたします三( ゜∀゜)

この路線が復旧したんで、邪神像へお祈りが出来るようになりました( ゜人 ゜)
お祈りをしつつ戻った岩盤整地会場には、
丸石、丸石フェンス、白樺、羊毛、フェンスゲートなんかが保管してあるんで、
今回は白樺の原木を補充いたします(/^^)/

湧き層建築で看板が必要になるので、そのための補給でございます(* ̄ー ̄)
そして持ち帰った溶岩を、準備して置いた穴から流し込むんです(ノ-o-)ノダバァ

あああっ!Σ(´□`;)
っと、
判定がズレていいるのを忘れて、足元に流してしまいました(´д`|||)
幸い雨が降っていたのでBBQとはなりませんでしたが、
何度やっても狙った場所へ溶岩を流し込む事が出来ません( ̄〜 ̄;)

それでも色々方角を変えたりしながら試して、
やっと二か所へ溶岩を流し込む事に成功いたしました(; ̄ー ̄A

こんな感じで溶岩の設置が完了したら作業用の穴を封鎖して、
こんな仕上がりでございます(  ̄ー ̄)ノ

仕上がりにはとても満足...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
蜘蛛スポナートラップの開発を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目標エリア砂漠の砂漠化が完了いたしまして、その後、砂漠の砂漠化会場の安全確保の為、バイオーム全体にフェンスを設置する作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ごちゃまぜチャンクもあるので、このような切り立った場所もちょくちょくございまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、海に到達しましたんで、ここまででオッケーだと思います(* ̄ー ̄)ちなみに、砂漠の砂漠化会場は
-
-
攻略本の作成に協力いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんにちょっとご報告がございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ実はまいくらぺさんもちょこっと参加させていただいた攻略本が今月発売されました♪ヽ(´▽`)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ無敵まいくらぺさんの写真が載っております(* ̄∇ ̄)ノご協力させていただいた内容としては、トロッコ鉄道のポイント切り替えを行うための回路を作成して、ダウンロード特典として掲
-
-
新バージョン、アクアティック アップデートをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日アップデートがありまして、新バージョン1.4.xがリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回の新バージョンは、『アクアティック アップデート』と命名されておりまして、海に関する新要素が盛りだくさんとなっております!!(゜ロ゜ノ)ノそんなアップデートがありましたんで、本日は作業のご報告を中断しまして、アクアティックアップデートの内容をご紹介していきたいと思います(
-
-
天空TT、処理層の建築開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は天空トラップタワーについてのお話をしてみましたが、本日からは処理層の作成を進めていきますんで、まずは外壁から44マス下の場所に、このような土台を設置いたしました(゜ロ゜)高さ44マス以上で一番体力があるエンダーマンを倒す事が出来る高さとなります( ̄ー ̄)実際に作る処理層の高さは作業工程で多少上下する可能性もあるので、若干アドリブも加えながら作業は
-
-
工夫しながら進めております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体作業を始めて、3列分の発破作業が完了しまして、4列目の発破準備に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆前回、一列分を一気に発破しまして、その後細かい部分を綺麗にする感じで作業を進めたんですが、一か所毎に綺麗にしていくより効率が良い感じがしたので、ベッドを設置する場所に暗黒石を設置しました(* ̄ー ̄)そしてシュルカーボックスから爆薬を取り出し
-
-
ネザー素材を使った住宅の建築を再開いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きネザーキノコの植林大会を実施しておりますが、かなり背の高いキノコがポコポコ生成されますんで、作業用の足場を作っております(/^^)/画像ではニワトリさんが階段を登ってきておりますが、こちらをご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)ニワトリさんの他に貴重なピンク羊さんも階段を登ってきていたんですが、ニワトリさんに階段から突き落とされて、ピンク羊さん
-
-
湧き層、第四区画が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は経験値トラップでダイヤスコップの修繕を行いつつ、下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認してみました(* ̄ー ̄)結果としてはモンスターがスポーンしなかったので、おそらくは作戦成功と思われますが、コメントでは下付きハーフブロックでもモンスターが湧いたとの情報をいただいており、更なる検証は新バージョンのリリース後に行ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 8日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもラマさん( ・∀・)ノ行商人さんの狙いは商売ではなく、世界をラマさんだらけにする事なんじゃないか、、、( ゚д゚)ハッ!そんな考えを思い描くようになってきたまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、そんなラマさんを見つめつつも作業の方は進めておりまして、こんな感じで、ブロックが散乱してしまう部分を先にスライスいたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら、散乱したブロック
-
-
拠点マップの更新をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いきなりですが、、、ホイホイあんかけチャーハン(°Д°)一気に残りの解体作業を進めてしまいました♪ヽ(´▽`)/これで粘着ピストンや石レンガなんかの資材も回収できましたんで、回収した資材はこのように保管しておきました(  ̄ー ̄)ノ真ん中の4箱が石レンガとなっておりまして、蜘蛛の糸がこれくらいそして、粘着ピストンはこれくらいです(* ̄∇ ̄)ノこれくらいの資材があれば平屋ト
-
-
VIP専用の客室も完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は客室が一つ出来上がりまして、本日はVIP用の客室を作っております( ̄ー ̄ゞ−☆お風呂場スペースもゆとりを持って確保いたしました(  ̄ー ̄)ノこれだけスペースを使っても、これくらいのスペースが残っておりますんで、寝室なんかも余裕を持って作る事が出来るんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして本日もいきなり完成状態からのご紹介となりますんで、どうぞご
- PREV
- ガーディアントラップの処理層枠組が出来ました
- NEXT
- スケスケルトン馬小屋&民家を作る (後編)