無限溶岩源収集施設と、ドリップストーン製造機の改修をしました
前回のコメントでドリップストーン製造機に関してご指摘を頂いたんですが、
ドリップストーンブロックに、ドリップストーンをくっつけないと成長しないという事で、
さっそくドリップストーンをくっつけておきました(/^^)/

収穫用のピストン配置なんかも変更しなくてはいけないので、
とりあえずこれでドリップストーンがちゃんと成長するか確認ですね(; ̄ー ̄A
そんなドリップストーンの成長を待っている間に、
もう一つドリップストーンを活用した施設を作って置く事にいたしまして、
それがこちらです(  ̄ー ̄)ノ


危険なオレンジジュースの様な何かが滴っておりますが、
マイクラ界の都市伝説と言われてきた、無限溶岩源を製造する施設でございます( ̄^ ̄)
クラフターのみなさんなら一度はググった事があるんじゃないかと思いますが、
ドリップストーンの実装によって溶岩源を無限に作る事が出来るようになりました♪ヽ(´▽`)/
なのでとりあえず確認作業として、こんな感じで上皿部分に溶岩を(ノ-o-)ノダバァ

その下に、ドリップストーン、大釜を設置いたします(* ̄ー ̄)
すると、滴る溶岩が大釜にたまっていって、溶岩源をバケツで回収できるようになるそうなので、
ブタさんの繁殖なんかをしつつ、暫く時間をつぶしますщ(゜▽゜щ)ホーレ

この処理層にも溶岩を使っておりますが、実はネザーの溶岩海からすくってきておりまして、
その際に湯豆腐による爆撃を受けたりして、ちょっとした危険体験もさせて頂きました(゜ー゜)
しかし、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

大釜に溶岩がたまっておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これで危険な地下やネザーに行かずとも溶岩源をゲットできますね(* ̄∇ ̄*)
あと、今溶岩が溜まっていた大釜の場所は溶岩源の下だったので、
溶岩流の下にある大釜でも溶岩が溜まるのかも確認してみましたところ、
溶岩流の下でも大釜に溶岩源をためる事が出来ておりました(* ̄ー ̄)

と言う事で、さっそくネザー木材を使って、溶岩源の収集施設を建築する事にしまして、
こんな感じの上皿を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ネザー植物が燃える事は無いんですが、炎が隣の施設なんかに移ると大惨事になってしまいますんで、
ガラスブロックで蓋をしておきます(/^^)/

あ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
やっと復活いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザのA型になって実際には一週間ほどお休みをさせていただきましたが、みなさんの温かいコメントなんかで安心してのんびりと静養することができまして、やっとインフルエンザから解放されまして、復活させていただきました♪ヽ(´▽`)/ご心配いただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなみなさんのおかげで無事に復活することができましたんで、本日からはブログのほ
-
-
全自動ニンジン、ジャガイモ畑を作ります 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から全自動畑の作成を進めておりますが、日中は村人の邪魔があり、夜間のみの作業となり、若干作業時間がかかっております(; ̄ー ̄Aしかし、仕組みが出来上がってしまえば作業量自体はそれほどないので、施設のほうは完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ最終的には施設を封鎖して作業をしましたが、左右二面ずつで、合計4面の全自動畑が完成いたしまして、明け方になると、こ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 7日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き3層目の解体作業となりますが、まずは1ターン目のスライスと解体が完了となりまして、こんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノぱっと見た感じだとどれくらい解体が進んだのか分かりにくいかもしれませんが、これでシュルカーボックス1箱分くらいの石材を確保できた感じです(* ̄ー ̄)ちなみに、1ターンで解体する奥行きはこのくらいとなっております(゜ロ゜)ギ
-
-
トロッコ路線管制センターを作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はちょっと面白い仕組みが思いついてしまったので、ちょっとその仕組みを作ってみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノいつもご利用させていただいている、拠点のトロッコ駅でございます(* ̄ー ̄)配布ワールドなんかを遊ばれた方であればわかるかもしれませんが、路線が多くなってきて、どの路線がどこに繋がっているのかちょっと分
-
-
ガーディアントラップの解体作業を開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップを作り直すことにいたしまして、以前作成したガーディアントラップの解体作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆またまた地道な作業で手掘り解体となっております(#゚Д゚)ノシこの中には間仕切りされた沢山の水槽が入っておりますんで、まずは天井を撤去して水槽を露出させていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、天井が解体されて水槽が露出いたしましたΨ( ̄∇
-
-
ゴーレムトラップを移設します
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層にあるゴーレムトラップの高さをズラす作業を始めて、引っ越し第一号の村人が移送されてきました(* ̄∇ ̄)ノ入居方法は前回と同じで、収容施設内に水流を設置してその中にトロッコに乗った村人を落とし、流れてきた村人からトロッコだけを回収する作戦です( ̄ー ̄ゞ−☆一人目が無事に入居出来て、更に二人目( ̄0 ̄)/こんな感じで順調に転居が進んでいくのかと思い
-
-
右目の塔 2階の下準備をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はグローストーンの収集を行いまして、別荘二号館へ戻ってきたんですが、トロッコをハイジャックされてしまいましたΣ(´□`;)予備のトロッコで追いかけると、ご覧ください(# ゜Д゜)村人ゾンビが乗っております(´-ω-`)運よくといいますか、丁度朝日が降りそそぎ、トロッコを奪還いたしました、、、(;・ω・)まったくもー(# ̄З ̄)この様な事件が発生いたしまして、まいくらぺさ
-
-
0.11.0 ベータテスト その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが、バージョンアップで一番気になっているこちら(  ̄ー ̄)ノそう、トラップタワーについて色々とご紹介していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず、ちゃんと稼働しているのか?(;・ω・)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ水流による若干の生き残りフェンスゲートでのモンスター湧きモンスターの湧き範囲このあたりに変更は無いようで、ちゃんと機能しておりましたΨ( ̄∇ ̄)
-
-
赤砂岩を使って壁を設置しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はお口の部分をどんどんと作っていこうかと思いまして、まずは4階部分に天井を設置するための階段ブロックを設置いたしました(/^^)/そしたら階段を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/準備が出来たら、ホイ( ̄0 ̄)/っと、天井の設置作業が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は最上階となる5階部分になるんですが、4階よりもさらに面積を狭くするために、こんな位置で柱を立てる
-
-
砂漠に素敵な住宅を建築していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から砂漠の砂漠化会場に新たな建築を開始したしまして、さっそく下書きの作業から柱の積み上げを開始しております(/^^)/この部分は建造物そのものではなく、正面玄関といったイメージです(* ̄ー ̄)とりあえずは照明を隠す為に、階段ブロックの逆さ貼り(゜ロ゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで骨組みみたいな感じにいたしました(*^ー^)ノ♪そうしましたら、歩道
- PREV
- 焼き豚工場を建築いたしました
- NEXT
- ステーキ製造工場を建築いたしました