マインクラフト攻略まとめ

無限溶岩源収集施設と、ドリップストーン製造機の改修をしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回のコメントでドリップストーン製造機に関してご指摘を頂いたんですが、


ドリップストーンブロックに、ドリップストーンをくっつけないと成長しないという事で、


さっそくドリップストーンをくっつけておきました(/^^)/






収穫用のピストン配置なんかも変更しなくてはいけないので、


とりあえずこれでドリップストーンがちゃんと成長するか確認ですね(; ̄ー ̄A





そんなドリップストーンの成長を待っている間に、


もう一つドリップストーンを活用した施設を作って置く事にいたしまして、





それがこちらです(  ̄ー ̄)ノ








危険なオレンジジュースの様な何かが滴っておりますが、


マイクラ界の都市伝説と言われてきた、無限溶岩源を製造する施設でございます( ̄^ ̄)





クラフターのみなさんなら一度はググった事があるんじゃないかと思いますが、


ドリップストーンの実装によって溶岩源を無限に作る事が出来るようになりました♪ヽ(´▽`)/





なのでとりあえず確認作業として、こんな感じで上皿部分に溶岩を(ノ-o-)ノダバァ






その下に、ドリップストーン、大釜を設置いたします(* ̄ー ̄)





すると、滴る溶岩が大釜にたまっていって、溶岩源をバケツで回収できるようになるそうなので、


ブタさんの繁殖なんかをしつつ、暫く時間をつぶしますщ(゜▽゜щ)ホーレ






この処理層にも溶岩を使っておりますが、実はネザーの溶岩海からすくってきておりまして、


その際に湯豆腐による爆撃を受けたりして、ちょっとした危険体験もさせて頂きました(゜ー゜)





しかし、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






大釜に溶岩がたまっておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これで危険な地下やネザーに行かずとも溶岩源をゲットできますね(* ̄∇ ̄*)





あと、今溶岩が溜まっていた大釜の場所は溶岩源の下だったので、


溶岩流の下にある大釜でも溶岩が溜まるのかも確認してみましたところ、


溶岩流の下でも大釜に溶岩源をためる事が出来ておりました(* ̄ー ̄)






と言う事で、さっそくネザー木材を使って、溶岩源の収集施設を建築する事にしまして、





こんな感じの上皿を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






ネザー植物が燃える事は無いんですが、炎が隣の施設なんかに移ると大惨事になってしまいますんで、





ガラスブロックで蓋をしておきます(/^^)/






あ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
新たな時間軸の世界へ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ウィザーさんのご紹介をするために行ったβテストのアップデートでしたが、普通に遊ぶにはかなり色々な問題が残っている状態でして、まず、トロッコをアイテム化できません(´-ω-`)自動トロッコ駅も同様です(; ̄Д ̄)?さらには、別荘二号館の玄関前にあるゾンスポなんですが、制圧不能となっております(´д`|||)地中にもゾンさんが湧いたりして、仕方がないのでこの様に

no image
ハチの巣探しの旅へと出る事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回あ石製造機を建設させて頂きましたが、最後にちょこっとお話したように、石ブロックの生成される奥行を5マスに変更しておきました(* ̄∇ ̄)ノ奥側が歩道ギリギリな感じなっておりますね(; ̄ー ̄Aしかしながら、この改良で石ブロックを収集中に奥の壁を壊す心配がなくなって、画面をずっと押しっぱなしで石ブロックを収集出来る様になっております(#゚Д゚)ノシそれと、水流の上にブ

no image
パルサー回路を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/バージョンアップに伴い様々なアイテムの名称が変更され若干戸惑っておりましたが、なんと読者のコメンテーターの方(ばやさん)がリネームされたアイテムの一覧表を作ってくださったのでご紹介されていただきますね(* ̄∇ ̄)ノ元の名称          今の名称鉄インゴット         鉄の延べ棒金インゴット         金の延べ棒ボウル           

no image
スライムチャンクが倍化したようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空TTを再度解体いたしまして、新しいトラップタワーの建築予定地を検討するために岩盤整地会場へとやってきたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノスライムチャンクの湧きつぶしが完了しているハズの岩盤整地会場で、なぜか、スライムさんがあちこちでぺったんしている状況となっておりました♪ヽ(´▽`)/なので本日は、トラップタワーの作業をちょっと休憩して、ス

no image
海底神殿探しの旅に出ます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨海底神殿探しの旅へと出発する事にいたしまして、早速、以前間伐を行っていた白樺の森へやってまいりました( ̄ー ̄)まいくらぺさんの記憶では、この森を抜けると海が広がっていたはずなので、早速白樺の森を一直線に突き進んでいきますε=ε=(ノ≧∇≦)ノワーすると森を抜けた先には、見渡す限りの大海原じゃない(°Д°)っと、未探索エリアだったため、シード値0の山岳バイオームが上書

no image
レッドストーン回路について 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日が最後となりますが、レッドストーン回路についての説明で、基本回路をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆最初の説明で、動力の信号が伝わる最大の長さは、15マスが最大となるとご紹介しました( ̄ー ̄)しかし、配線を延長する方法がございまして、それがこちら(  ̄ー ̄)ノスイッチがオフの状態で、延長した先のワイヤーにはRSトーチの動力が発生しております(・ω・)し

no image
最後の隠しフェンス設置作業に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、右目の塔に隠しフェンスの仕組みを設置出来まして、その後通路の部分なんかを平らにして綺麗にしておきました(* ̄∇ ̄)ノ床下照明を仕込んでありますが、ピストンや回路なんかもあるので、床下のランタンの設置場所を変えたりで、ちょっぴり手間がかかっております(; ̄ー ̄Aそしてフェンスの素材は窓にも使用しているオークのフェンスを利用して、こんな感じの仕上がりと

no image
焼肉工場が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は全自動式の焼き鳥製造機が完成いたしまして、その後内装なんかを整えている間に、タマゴ回収機のヒヨコが成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでどんどんニワトリさんが新鮮タマゴを生み落しますんで、焼き鳥製造機も稼働を開始するハズです(* ̄ー ̄)そして、先日に作成した焼き豚製造機ステーキ製造機共に問題なく稼働をしておりまして、焼肉工場としての設備は完成でございます(

no image
ダイヤピッケル終了のお知らせ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、整地作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧ください(  ̄ー ̄)ノホイホイ先日探索しました洞窟の一部が露出してきましたm(。_。)mなんで、探索したの?とか野暮なご質問にはお答え致しかねます(; ̄ー ̄Aあと、いつも通り、金鉱石も採掘されております(^o^)vで、残り約半面程でしょうか?( ̄ー ̄)どんどん発破準備を進めていきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψホイホイ\(゜ロ\)(

no image
やっと原木1LCです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は村人のとの交易に関してお話をさせていただきましたが、まいくらぺさんは相変わらず原木の収集活動を続けておりました( ̄ー ̄ゞ−☆先日半自動植林施設の原木が満タンになったので、現在は貯まった原木の回収作業を進めております(`ロ´)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、約10スタックの原木が回収完了でございますε=( ̄。 ̄ )そして回収した原木は保管用のチェストへ、