マインクラフト攻略まとめ

屋根のデザインが完成です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は邪神様より啓示をいただきまして、


赤い暗黒レンガブロックの作成を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆






いつも通りに暗黒石をかまどで焼き上げまして、





焼きあがったレンガと、暗黒きのこをご用意いたします(  ̄ー ̄)ノ






そして用意した素材を2:2の割合いで混ぜ合わせることで、





赤い暗黒レンガブロックの出来上がりでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






作成方法は簡単なんですが、暗黒きのこを大量に用意するのが大変で、





久しぶりに暗黒きのこ畑で収穫を行いました(; ̄ー ̄A






ダバァ 






この収穫量で作成可能なブロックは10スタック以下なんです(;・∀・)





そんなわけで、在庫の暗黒きのこも総動員しまして、


出来上がったブロックがこちらになりました( ゜д゜)、;'.・








1LCまで到達できておりません(;・ω・)





ということで、西門にはこの赤い暗黒レンガブロック、


北門にはまた別の素材といった感じで、塔ごとに特色を出してごまかす作戦にいたしました( ̄^ ̄)





ちなみに、色合いを確認するために設置もしております(*^ー^)ノ♪






やはり兄弟的なブロックなので、違和感はなく自然な配色でございます( ´∀` )bグッ





ということで、さっそく屋根の設置作業を開始していきたいところですが、


まずは天井部分の脇つぶしを先に済ませてしまうことにしまして、





こんな感じで、グローストーンを埋め込んでいきます(/^^)/






4マス間隔でグローストーンを設置するほかに、





このような、かがり火も設置することにしました(* ̄∇ ̄)ノ






まだ配置は適当ですが、もうちょっとまんべんなく配置する予定です(* ̄ー ̄)





そして、屋内の様子はこのようになっております(  ̄ー ̄)ノ






暗黒レンガとグローストーンの組み合わせは無敵ですねΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そんなわけで、作業中に邪神様が降臨しないように、他の天井にも湧きつぶしをしていくことにしまして、





まずは西門を制覇ぁ(°Д°)






そして、外壁の上の通路の部分にも、


もれなくグローストーンを埋め込んでいきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


邪神大社裏の部分にはすべて湧きつぶしのグローストーンを埋め込みましたε=( ̄。 ̄ )





そしたら、西門から、北西の監視塔までの部分もグローストーンを設置(/^^)/






あとは、北門から古城までの部分が残っておりますが、





屋根の設置作業も進めていきたいので、いったんグローストーンの設置作業は中断しまして、


西門の屋根を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
新たな時間軸の世界へ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ウィザーさんのご紹介をするために行ったβテストのアップデートでしたが、普通に遊ぶにはかなり色々な問題が残っている状態でして、まず、トロッコをアイテム化できません(´-ω-`)自動トロッコ駅も同様です(; ̄Д ̄)?さらには、別荘二号館の玄関前にあるゾンスポなんですが、制圧不能となっております(´д`|||)地中にもゾンさんが湧いたりして、仕方がないのでこの様に

no image
地上樹木用の植林場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は歪みねぇネザー植林場を建築させて頂きましたんで、今回は地上の樹木用の植林場を作って行く事にいたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/土ブロックを4つ設置して、見事なダーク☆オークが育つ植林場の完成でございます♪ヽ(´▽`)/、、、、、、どうもすみませんでした(°Д°)っと、まったく反省の様子が見受けられない謝罪を行いつつ、さらには熱帯樹も植えてみました(/^^)/実は枝ぶりなん

no image
究極TT建築 処理層編 その8

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日6月27日は、特別な記念日でございます(* ̄ー ̄)第一話の投稿と同じ時間に、記念記事を予約してありますんで、そちらもお楽しみに(* ̄∇ ̄)ノさてさて、昨日アイテム落としの説明をさせていただきましたが、今はアイテム落としに水流を設置しているところでございます(/^^)/(ノ-o-)ノダバァさらに、一部湧きつぶしをしていなかった部分に最後の湧きつぶしをもしております\(゜

no image
湧き層の設計をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からTT二号機を一新するために解体作業を開始しまして、湧き層の解体作業もこれくらいまで進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りの湧き層は二層となったんですが、ちょっと夜になってしまい、解体中の壁の上にモンスターが湧いてしまったんです(´Д`|||)作業に戻るにもモンスターがまいくらぺさんを突き飛ばしてくる危険がありますんで、どうしたものかと眺めていたところ、壁に湧いたモン

no image
ネザーの湧きつぶしを再開いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はエンドの探索を行いまして、合計10個のシュルカーボックスを入手することが出来ました(* ̄ー ̄)そしてゲットしたシュルカーボックスに染料を加えまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前から持っているものに加えて、シュルカーボックスを全色揃える事が出来ました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)色が2色足りなくて、シュルカーボックスが2個余ったので、2個は予備として倉庫に保管しておきます(

no image
略奪者さんが気泡エレベーターに突入する仕組み

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は前哨基地で略奪者さんがスポーンする位置を確認しまして、その中から1か所だけスポーンする様に、他のスポーン位置の湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そして本日は、そのスポーン位置を活用して襲撃イベントトラップの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回の記事では方角を無視してのスポーン位置を限定する方法をお話ししましたが、本日は方角の確認が必

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 38日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、薄造りスライス作戦で進めてきました第二岩盤聖地会場の7層目ですが、半面の作業がついに最後の1枚となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その最後の1枚の砂利を撤去しております(/^^)/ふふふ、ゴールの岩盤ブロックが露出しましたね(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、砂利の撤去作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、最後のスライス作業に突入です(#゚Д゚)ノシ

no image
クリムゾンフォレストと、玄武岩デルタ地帯を発見しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピグリン砦を発見してしまいましたが、本日も別のバイオーム発見を目指して、こちらの方角にネザーを進んで行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ真正面に奈落の谷があって、すぐ横でスケさんがステンバーイ、、、嫌な予感しかしないので、奈落の谷を避ける様に進んで行く事にいたしました(((((((;・ω・)さっそく湯豆腐の空爆は開始されております(´д`|||)ちなみに、こ

no image
完成したかと思いきや、色々と問題が発生しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの処理層を完成させまして、さっそく湧き層の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆試作した湧き層をそのまま活用して、5マス間隔でネザーゲートを設置していきます(/^^)/とりあえず2つ目のネザーゲートが完成いたしまして、こんな感じですね(・д・ = ・д・)あとは同じ様に、最初のネザーゲートを中心に左右に増設していく感じです( ̄^ ̄)そんでも

no image
ネザー拠点の危機です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、トラップランドに建築を予定していた建造物は一通り作りまして、何かモニュメントでも作ろうか、それとも何かほかの事でもしようかと考えつつ、ニワトリさんから新鮮タマゴをゲット(σ≧▽≦)σやっぱり好きなんですね、狭いところ(* ̄ー ̄)ついでに育った作物も収穫(* ̄∇ ̄)ノっと、一番奥の畑だけ水流が発生しませんでした(; ̄Д ̄)?よくよく確認してみると、空バケツを拾っ