一階の内装建築を進めていきます
昨日に引き続き一階の内装を整えていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
落下式ピストンドアの設置が完了したんで、
回路に蓋をしながら、間接照明用のランタンを設置していきます(/^^)/

3マス間隔で、均等に並べております( ̄ー ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
ランタンの設置が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そうしましたら、今度は通路を作っていきたいので、
まずは下書きです( ̄^ ̄)

1階には大小合わせて8個の出入り口があるんで、
通路をメインにデザインを決めていこうかと思います(* ̄ー ̄)
そしたら通路部分を作っていくんですが、
床面から回収した砂岩ブロックが溢れ返っておりますんで、
一旦拠点へ戻りました三( ゜∀゜)

ふふふ、砂岩ブロックの在庫がちょっと回復です(* ̄∇ ̄*)
そして、砂岩ブロックの整理ついで資材を持って別荘へ戻りまして、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

真っ赤な絨毯を設置してみたいと思います♪ヽ(´▽`)/
こんな感じで通路全体に設置していたんですが、
ちょっとやり過ぎな感じがいたしました(; ̄ー ̄A
真っ赤な絨毯を全面に敷き詰めると流石に暑苦しいです(;・∀・)

なので、ちょっとアクセントを加える程度にしてみることにして、
こんな感じにしてみました(  ̄ー ̄)ノ

あとは他の部分との兼ね合いもあるので、
一旦この状態で仮決定として、
次に設置したのがこちら(* ̄∇ ̄)ノ

二階への階段を追加してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
裏門から入ってきたときに二階へ上がる階段が近くにないので、
どの入口から入ってもアクセスがしやすいようにでございます(* ̄ー ̄)
デザイン的に反対側にも
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
階段を設置することで、徐々に全体のイメージが出来てきまして、
絨毯の敷き方は、このように変更です(*^ー^)ノ♪

やはり絨毯は真ん中に敷かないとダメですよね(; ̄ー ̄A
こんな感じでデザインの基礎部分が出来てきたところで、赤砂を使いたくなったんですが、
先日回収した分は既に使い切っているので、
久しぶりのお出かけでございますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

気分転換の意味合いもあったんで、テクテクと徒歩でメサへ移動いたしました(* ̄∇ ̄)ノ
途中邪神様に追いかけられたりしましたが、
無事に到着でございます(; ̄ー ̄A

手前の部分は既に赤砂を取りつくしておりま...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
骨粉加工は一日1回までにしたほうが、、、
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さて、昨日は天空TTへ4回目のオーク原木の納品が完了いたしまして、作業拠点のチェストも増設しておきました(  ̄ー ̄)ノラグの関係もあり、あまりチェストを増設したくはないので、今後は植林施設にそのまま保管しておこうかと考えております( ̄〜 ̄)そして帰りがけに第二倉庫で骨を補充しつつ、植林施設へと戻ってきました三( ゜∀゜)増設した拡張チェストを奥に置き直した事で
-
-
ツインキャッスルの外観完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/速報です( ̄0 ̄)/昨晩ついにベータテストが開始されました(σ≧▽≦)σ詳しくはまた明日の記事にいたしますが、順調にいけば8月中には製品版のリリースがあるかもしれませんΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、まいくらぺさんもあっという間に拠点へ帰ってきましてバージョンアップの準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆インベントリのアイテムが何故か無くなっていたので、いくつか新品のアイ
-
-
こんな日もあるさぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、アプリを再起動いたしまして、風車型ブランチマイニングの新たな周回に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆ブランチマイニングではマグマダイブという多くのみなさんがお持ちのトラウマがございますんで、手の届く範囲を掘ってから前進といった感じで、採掘と前進を同時に行わないように進めております( ̄^ ̄)すると、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノなにやらオレンジジュースのような
-
-
最後の発破準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、どうもまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ遂に岩盤整地、最後の一面となりました(゜ー゜)色々感慨深い部分もございますが、TNTの設置準備を始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今までに、何度かご説明させていただいているかと思いますが、TNTは着火後に自由落下をする性質がございます(  ̄ー ̄)ノそして、着火した瞬間に若干跳ね上がるのですが、東(朝日が昇る方向)にズレ
-
-
二隻目のエンドシップを求めて
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日エンドシティとエンドシップの発見、探索を終えて、エンドポータル拠点へと戻ってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψやはり地上の景色を見ると安心しますね(*´ー`*)とりあえず収集したアイテムの整理なんかをしたいので、一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)そして拠点へと戻りましたら、第一倉庫にエンダーチェストを設置(/^^)/更には第二倉庫にも設置です(  ̄ー ̄)ノ其々の倉庫はアイテムの出
-
-
いきなりチャーハン
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も発破作業の下準備をしております( ̄ー ̄ゞ−☆そう、リズミカルなTNT設置作業でございます(  ̄▽ ̄)ノΞ●~*で、ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、突然のチャーハンにびっくりしました?( ̄ー ̄)今日のまいくらぺさんもヤル気満々です( ̄^ ̄)それではいきましょうか(* ̄∇ ̄)ノ発破ぁ(°Д°)どーんインベントリを満杯にしても、これくらいしか進まないんです(; ̄ー ̄A収獲
-
-
拠点に販売所を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョンがリリースされて、モンスターの湧き範囲なんかを調べつつ記事をご紹介してきましたが、検証作業ばかりだと、まいくらぺさんの脳みそが沸騰してしまいますんで、アップデート前に行っていた、ゾンビスポナーを利用して拠点で交易をするための作業の続きをご紹介したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆村人ゾンビを治療するための施設が完成いたしましたが、今度は治療した村人
-
-
トラップタワーの建築を再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業で地図の更新やら第三倉庫の建築なんかをいたしましたが、本日からトラップタワーの建築を再開することにいたしまして、完成した第三倉庫街を眺めながら岩盤整地会場へと移動しております三( ゜∀゜)倉庫が立ち並んでいる雰囲気が良い感じです(*´ー`*)そして、作業へと戻りつつ建築するTTについて考えまして、建築を始める前にちょっと実験をすることにいた
-
-
スライムトラップの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブランチマイニングの作業もひと段落といった状態になりましたんで、新築の第二倉庫でアイテムの整理整頓を行っております(  ̄ー ̄)ノ今回のブランチマイニングで鉱石の収集もできましたが、石材確保も中々良い感じにできておりまして、石や丸石なんかのブロックは第二倉庫へ保管しておきました(/^^)/そして、第二拠点にある鉱石の在庫は、こちら(*^ー^)ノ♪それぞれそ
-
-
自走式ピストンエレベーターの下降回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続きエレベーターの開発を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆ピストンを自走させて、上昇と下降を行うエレベーターという事で、まずは回路を取り出してみました(  ̄ー ̄)ノ左が上昇用で、右が下降用になります( ̄ー ̄)そして昨日実験で作ったエレベーターでは高さが低かったので、実際にある程度の高さを出して、問題が発生しないかも確認しつつ開発を進めていきますね( ̄^ ̄)
- PREV
- 南々工業地帯に染色工場を作る
- NEXT
- 窓ガラスのデザインを色々考えてみました