右目の塔も隠しフェンス設置
先日は回路スペースの確保が完了いたしまして、
隠しフェンスの基礎回路の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そして本日は右目の塔の隠しフェンスの設置完了を目指して作業を進めていくわけですが、
まず、こんな感じでピストンを設置していきます(  ̄ー ̄)ノ

2個目の設置完了(/^^)/

そして3個目の設置をしようとしたところ、
粘着ピストン不足になってしまいました(; ̄ー ̄A
なので一旦資材を補充するために地上へと戻ったんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

タマゾンさんがまいくらぺさんの襲撃計画を練っていらっしゃいます((((;゜Д゜)))
早く隠しフェンスの設置を完了させないとタマゾンさんに別荘二号館を乗っ取られてしまいますね(;・∀・)
しかし中には入って来れない状態だったので、
まいくらぺさんは右目の塔にあるトロッコ駅から脱出です三( ゜∀゜)

あ〜ばよ〜、とっつぁ〜ん( ´∀`)/~~
ってな感じで、何とか三世気分で別荘二号館を後にしまして、
拠点からスライムボールを取ってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

落下式ピストンドアに使われていたピストンにスライムボールをぬりぬりして、吸着ピストンの出来上がりでございます♪ヽ(´▽`)/
これで資材補充も出来まして、
すべてのピストン設置が完了でございます( ̄ー ̄ゞ−☆

あとはピストンへ回路の配線を接続していく作業となりますが、
以前の本館に設置したときより1箇所増えるんで、ちょっとごちゃごちゃになりそうです(; ̄ー ̄A
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
一つ目の配線が接続完了でございます(* ̄ー ̄)
出来るだけ余分なスペースを使わない様に、ギュウギュウな感じで配線を接続してあります(*^ー^)ノ♪
そしたら動作テストを行うために、フェンスの代わりに手持ちのブロックを設置してみました(/^^)/

スイッチオン(°Д°)

フェンスの代わりに設置した土ブロックが収納されて、床面の代わりの丸石が設置されております(* ̄ー ̄)
今回は問題なく一発おっけーとなりましたんで、
早速床面を内装に併せて、木材ブロックに置き換え、
フェンスにも木材を利用して設置しておきました(* ̄∇ ̄)ノ

手持ちの木材がトウヒしかなかったので、最後に木材の種類を変更しますね(; ̄ー ̄A
そしたら、2個目の配線も設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

大分ごちゃごちゃしてきましたが、たぶん大丈夫だと思いますんで、
手持ちのブロックを利用して動作チェックをいたします( ̄ー ̄ゞ−☆

スイッチオン(°Д°)

フェンスの位置にある丸石が床下のスペースへ格納されて、
もう一回スイッチオン(°Д°)

丸石がちゃん...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
内側部分をすり鉢状に仕上げていく作戦です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は湧きつぶしなんかをしつつ、外観に装飾を加える作業をしておりましたが、さらなる問題が発生しておりまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ屋上部分にもかぼちゃランタンが設置してあるんですが、光源バグが発生してモンスターが湧きたい放題になっておりました(´д`|||)とりあえずの応急作業ですが、一旦何かしらの光源を設置します( ・_・)ノΞ□これで新たに設置された光
-
-
蜘蛛スポナートラップの処理層を開発です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップの水流設置方法を考えまして、考えた敷地サイズでスポナーを周り綺麗にいたしました(* ̄ー ̄)そして、蜘蛛が壁に張り付かない様に中心に向かって流れる水流を設置するので、ちょっと広めの敷地になっておりまして、それに合わせて、RSランプをこのように配置してみました(  ̄ー ̄)ノギリギリですが、これでスポナーのオンオフを制御できるハズ
-
-
いきなりチャーハン
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も発破作業の下準備をしております( ̄ー ̄ゞ−☆そう、リズミカルなTNT設置作業でございます(  ̄▽ ̄)ノΞ●~*で、ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、突然のチャーハンにびっくりしました?( ̄ー ̄)今日のまいくらぺさんもヤル気満々です( ̄^ ̄)それではいきましょうか(* ̄∇ ̄)ノ発破ぁ(°Д°)どーんインベントリを満杯にしても、これくらいしか進まないんです(; ̄ー ̄A収獲
-
-
焼肉工場を作ってみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーも完成いたしまして、ひと段落いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして次は何をしようかとウロウロしておりまして、とりあえずデスポーンチェックを行いました(・д・ = ・д・)実はもう一回繁殖をしておいたんですが、各6頭ずつで、4種類、未だデスポーンする事なく、みんな元気にウロウロされておりますね(* ̄ー ̄)それと、先日改修を行った全自動サトウキ
-
-
砂漠の砂漠化会場に地下鉄を建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は二連スポナーを使った経験値トラップの外観建築が完成となりましたが、第二拠点からちょっと遠い場所なので、本日はインフラ整備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、今回は第二拠点から地下鉄を設置していこうかと考えておりまして、乗り口をこちらの武器庫に設置する事にいたしました(  ̄ー ̄)ノ装備品の管理を行いつつ、修繕が必要になったら、そのまま地下
-
-
ネザーの湧きつぶしが完了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩海の底から謎のお手伝いさんが足元の暗黒石を削ってくれたんですが、流れ弾が天井付近の壁を抉っておりました(´д`|||)まったくもう(# ̄З ̄)二か所ほどでしたが、補修を行いました(/^^)/こんな感じの足場で作業をしてたんで、サクサクを補修して地上に戻りました(; ̄ー ̄A耐火ポーションを飲んでいてもこの高さから溶岩海には落っこちたくないです(;・ω・)念のため
-
-
海底に丸石ハーフの貼り付けを再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、巨大洞窟の湧きつぶし作業も完了いたしまして、海底に丸石ハーフを貼り付ける作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆洞窟探索と違ってワクワク感はありませんが、作業の進み具合がちゃんとわかるので、ジワリジワリと丸石だらけになっていく感じを楽しみながらの作業でございます(* ̄ー ̄)そんな調子で作業を進めていると、またまた砂利の崩落事故が発生いたしました!!(
-
-
溶岩海のマグマぜんぶ抜く
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ふふふ、あのテレビ番組面白いです(* ̄ー ̄)、、、、、、!Σ( ̄□ ̄;) さてさて、ちょっとある番組を連想するようなタイトルですが、前回からネザーでの岩盤整地を開始いたしまして、溶岩海の埋め立て作業を進めております(; ̄ー ̄Aそして、砂利を2LC溶岩海に落とし込みまして、今度は砂利の回収作業を始めております(/^^)/こんな感じで溶岩海の海底の深さまで縦掘りをして、作業
-
-
メサをお散歩
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞で本の確保が完了しましたので、今日は隣接するメサバイオームを探索してみたいと思いますo(^-^o)(o^-^)oまずNPC村を出てすぐに発見したのがこちら(  ̄ー ̄)ノ、、、NPC村です(;゜∀゜)林を挟んでいたので気が付きませんでしたが、こんなに近かったです(;・∀・)とりあえず鍛冶屋も無いので、メサを見て回りましょう(; ̄ー ̄Aしかし、相変わらず独特なバイオームですねぇ( ̄▽
-
-
湧き層の設置が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機の湧き層解体が完了いたしまして、新しい湧き層の建築作業が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、ダイヤピッケルの耐久度がだいぶ減っていたので、スケスポ経験値トラップでピッケルの修復作業を行っております(#゚Д゚)ノシ発射装置の素材となる弓もゲットできますんで、一石二鳥の作業なんです(* ̄ー ̄)そして、ピッケルの修復作業が完了したところで作業を再開いたしまして、ま