攻略本の作成に協力いたしました
みなさんにちょっとご報告がございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

実はまいくらぺさんもちょこっと参加させていただいた攻略本が今月発売されました♪ヽ(´▽`)/
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

無敵まいくらぺさんの写真が載っております(* ̄∇ ̄)ノ
ご協力させていただいた内容としては、トロッコ鉄道のポイント切り替えを行うための回路を作成して、
ダウンロード特典として掲載されております(* ̄ー ̄)
一応解説なんかの原稿も提供はさせていただいたんですが、
内容がちょっと難しいとの事で記事は全カットされて、ワールドデータのダウンロート特典という形になっちゃいました(; ̄ー ̄A
その他にも記事でPE独自の要素なんかがある部分の指摘をして監修てきな感じで参加しております(  ̄ー ̄)ノ
本自体は初心者向けで漢字にもふりがなが付いてたりするので、全年齢層向けといった感じだと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに本が売れるとまいくらぺさんに収入がある、とかではないので、
気になったらアマゾンなんかで入手してみてください♪ヽ(´▽`)/
それと、カットされた解説に関しては、後日ブログの方でご紹介しようとは思っておりますんで、
そちらもお楽しみにどうぞ(* ̄∇ ̄)ノ
さてさて、作業のほうに戻りまして、
昨日は半自動植林装置の骨粉投入用チェストを拡張いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

そして拡張されたチェストを骨粉で満タンにするために、
現在筋トレの真っ最中でございます(`ロ´)ノシ


1回目がおわり、
2回目

3回目

そろそろ腕がプルプルしてうまくピアノ連打が出来なくなってきましたΣ(´□`;)
しかしここから更に筋トレを続けることで筋肉繊維が破壊され、新たな筋肉が育ってくんです( ̄^ ̄)
そんな4回目のピアノ連打で2個目のラージチェストも満タンになりましたε=( ̄。 ̄ )

そして最後にラストスパートの、
5回目と6回目で、骨粉投入完了でございますσ(≧ω≦*)

もうすでにまいくらぺさんの筋肉は限界を突破しておりまして、
ピアノ連打ではなく、普通に連打したほうが早く骨粉を作成できる状態です(´д`|||)
みなさん、やりとげましたm(。≧Д≦。)m
っと、
謎の達成感に見舞われつつ、早速植林作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

いつもの様にキラキラと緑色のパーティクルが発生して骨粉散布が開始されております♪ヽ(´▽`)/
そしてしばらく作業を続けていたんですが、
どうも苗木の成長...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
プロネザー民現る?!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体から陸地の解体へと続いておりまして、陸地か天井がよくわからない段の一発目を発破いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は1マス溶岩もなかったので、無事に一発目の発破が完了でございます(; ̄ー ̄Aそしたら細かい部分を手掘りで綺麗にして、とっかかりが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとっかかり部分から横向きに発破作業をすすめていき、どーん1列目の作業が完了
-
-
別荘二号館 3階部分も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスマホを忘れて特別編となりましたが、後日息抜きついでにちゃんと完成までご紹介しますんで、とりあえず本編に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆さて、オレンジ色の粘土を集めてきて、壁材として利用をはじめた分けですが、試しに正面玄関の三階部分にちょこっとだけ設置してみました(  ̄ー ̄)ノ色の組み合わせとしては悪くないと思うんですが、問題点として、?のっぺりしている?1、
-
-
TT建築 処理層が完成となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も処理層建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層にアイテム回収路線の設置が、約半分完了いたしまして、その後の作業で、加速レール用のRSトーチを埋設いたしました(/^^)/一見これで準備万端かと思ったんですが、このままレールを設置すると、端っこ2辺をホッパーの上に設置する形になってしまい、加速レールがうまく設置できない事に気が付いた
-
-
新鮮タマゴ消失
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も発破作業を進めておりますが、アプリを起動させると、この様に設置したはずのTNTが消えている事が良くあります(´-ω-`)建築の時にもたまに見かけますが、多分チェスト消失、ブロックの復活、と同じ原因の様な感じがしますね( ̄〜 ̄;)昔トロッコの上空路線を設置しているとき、帰り道が欠けている事がありましたが、そのうち致命的な症状が発生しない事を祈っており
-
-
分割コントロールを色々試してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/1区画目の湧き層建築も終盤となりまして、現在第13層目の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/湧き層はバームクーヘン状に作っておりまして、フェンスゲートの設置部分が四角になるように、このようにフェンスゲートを設置してみました(* ̄ー ̄)なんとなく気分の問題ですが、この様にしたほうがスッキリなんです♪ヽ(´▽`)/そしたら、3列毎に往復しながらフェンスゲートを設
-
-
処理層に間仕切りを設置していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在第一倉庫の48連かまどが絶賛フル稼働中となっておりまして、丸石の焼き上がりを待つ間に、恒例巡回タイムへと突入いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日植えたニンジンは収穫までもうちょっと時間がかかりそうですね(* ̄ー ̄)そしてかぼちゃももうちょっとって感じです(´-ω-`)更にはコーラスプラント農場も、奥の方が成長していないので、まだ収獲次期ではございません( ̄〜 ̄
-
-
ガーディアントラップの湧き層も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き湧き層を作っておりますが、6区画ある湧き層の残り2区画となりまして、水源設置も残りわずかとなりました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックの床面も設置済みなので、最後にホイ( ̄0 ̄)/っと、水槽に水源の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψインベントリに石レンガが少し残っていたんで、持っている分だけ使って蓋を設置(/^^)/もう作業拠点には石レンガの保管は無いので、また
-
-
久しぶりの洞窟探索
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノある程度の資材が集まりまして、岩盤整地に復帰でございます( ̄¬ ̄)まず、火薬1LC分でTNTを作りたいと思います( ̄0 ̄)/みなさん、見えますか?( ̄ー ̄)あの北斗七星に寄り添うように輝くあの星が(*_*)あーたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
-
-
くらぺ流しを設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は溶岩ブレードを組み込むのを忘れてしまい、早速下書きに溶岩ブレード零式を組み込んでみました(; ̄ー ̄Aそれと、フェンスゲートにモンスターが湧く事を忘れていたので、ランタンも設置してみました( ̄ー ̄)処理層の上段右側にランタンを設置するスペースが無いのですが、直ぐに溶岩ブレード零式の餌食になるという事で見なかったことに、、、(;・ω・)一応溶岩ブ
-
-
湧き面積の拡大をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は久しぶりのゴマダレラッシュという事で、ホクホクと楽しい探索をさせていただきました(* ̄∇ ̄*)そして、何よりもウィザースケルトンの登場もございましたんで、本日もご機嫌でネザー要塞をウロウロと過ごしておりますo(^-^o)(o^-^)oウロウロしながら要塞の整備なんかもしていたんですが、長距離ネザー鉄道からの入口脇に、ネザーレンガが露出しておりました(゜ロ゜)明らかに