攻略本の作成に協力いたしました
みなさんにちょっとご報告がございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

実はまいくらぺさんもちょこっと参加させていただいた攻略本が今月発売されました♪ヽ(´▽`)/
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

無敵まいくらぺさんの写真が載っております(* ̄∇ ̄)ノ
ご協力させていただいた内容としては、トロッコ鉄道のポイント切り替えを行うための回路を作成して、
ダウンロード特典として掲載されております(* ̄ー ̄)
一応解説なんかの原稿も提供はさせていただいたんですが、
内容がちょっと難しいとの事で記事は全カットされて、ワールドデータのダウンロート特典という形になっちゃいました(; ̄ー ̄A
その他にも記事でPE独自の要素なんかがある部分の指摘をして監修てきな感じで参加しております(  ̄ー ̄)ノ
本自体は初心者向けで漢字にもふりがなが付いてたりするので、全年齢層向けといった感じだと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに本が売れるとまいくらぺさんに収入がある、とかではないので、
気になったらアマゾンなんかで入手してみてください♪ヽ(´▽`)/
それと、カットされた解説に関しては、後日ブログの方でご紹介しようとは思っておりますんで、
そちらもお楽しみにどうぞ(* ̄∇ ̄)ノ
さてさて、作業のほうに戻りまして、
昨日は半自動植林装置の骨粉投入用チェストを拡張いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

そして拡張されたチェストを骨粉で満タンにするために、
現在筋トレの真っ最中でございます(`ロ´)ノシ


1回目がおわり、
2回目

3回目

そろそろ腕がプルプルしてうまくピアノ連打が出来なくなってきましたΣ(´□`;)
しかしここから更に筋トレを続けることで筋肉繊維が破壊され、新たな筋肉が育ってくんです( ̄^ ̄)
そんな4回目のピアノ連打で2個目のラージチェストも満タンになりましたε=( ̄。 ̄ )

そして最後にラストスパートの、
5回目と6回目で、骨粉投入完了でございますσ(≧ω≦*)

もうすでにまいくらぺさんの筋肉は限界を突破しておりまして、
ピアノ連打ではなく、普通に連打したほうが早く骨粉を作成できる状態です(´д`|||)
みなさん、やりとげましたm(。≧Д≦。)m
っと、
謎の達成感に見舞われつつ、早速植林作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

いつもの様にキラキラと緑色のパーティクルが発生して骨粉散布が開始されております♪ヽ(´▽`)/
そしてしばらく作業を続けていたんですが、
どうも苗木の成長...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
目標エリアから砂岩ブロックの撤去が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂岩ブロックの撤去を進めております(#゚Д゚)ノシスライス作戦でどんどん砂岩の塊を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回のエリアも残りが1/3くらいとなりましたε=( ̄。 ̄ )このまま一気に仕上げてしまいたいところではございますが、ここでシュルカーボックスが満タンになってしまいましたんで、本日も第二倉庫へと砂岩を搬入いたしまして、これく
-
-
ゴーレムトラップがうまく稼働しません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザーでのトラップタワー建築で試作の処理層を作ってみたんですが、モンスターが全くわかなかったので、ちょっと気分転換でゴーレムトラップの改修作業をしてみる事にしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、地上に戻ってきましたら、行商人さんの大きな忘れ物、ラマさんが2頭かぼちゃ畑にハマっておりました(; ̄ー ̄Aさらには、こちら(  ̄ー ̄)ノニワトリさんもハーフブロックへ頭を突っ込
-
-
ガーディアントラップの処理層枠組が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は湧きつぶしを行って処理層の下書きまで出来ましたんで、早速建築を開始しようかと思い、まずは処理層の高さをどうするか考えております( ̄〜 ̄)今回は溶岩ブレードの処理装置を6個作るので、それぞれの処理装置で回収したアイテムを、一か所にまとめるアイテム運搬路なんかも必要ですv( ̄Д ̄)vなので、こんな感じでアイテム運搬路をイメージしながら、高さを考えてみました(
-
-
釣りで竹をゲットいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の敷地拡大を開始して、ついに水抜き作業が完了いたしましたんで、本日はちょっと細かい部分の整備をしておこうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ天空TTへと続くトロッコ路線ですが、今路線が設置してある壁は撤去されてしまいますんで、トロッコ路線を作り直しておきたいと思います(; ̄ー ̄A具体的には、岩盤整地会場の外側を通るように、こ
-
-
岩盤整地会場の拡大 3日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の拡大で海から水抜き作業を進めておりまして、前回からの作業の続きで海中で砂ブロックの壁を設置していたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ作業中に襲い掛かって来た溺ゾンさんを倒したところ、金インゴットをドロップいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ確か、以前のバージョンアップの際に溺ゾンさんのドロップアイテムがゾンビーフのみになっておりましたが
-
-
ガーディアンさんが湧く座標を確認しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回はウィッチさんがスポーンして急遽実績を解除いたしましたが、実際にウィッチさんがスポーンしてしまうのは問題なので、湧き層をこんな感じにしてみました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックにガーディアンさんがスポーンする事は確認できておりますし、他のモンスターはスライムブロックにスポーンしないハズなので、ガーディアントラップにはもってこいなんじゃないかと思
-
-
工夫しながら進めております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体作業を始めて、3列分の発破作業が完了しまして、4列目の発破準備に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆前回、一列分を一気に発破しまして、その後細かい部分を綺麗にする感じで作業を進めたんですが、一か所毎に綺麗にしていくより効率が良い感じがしたので、ベッドを設置する場所に暗黒石を設置しました(* ̄ー ̄)そしてシュルカーボックスから爆薬を取り出し
-
-
ゴーレムトラップの設置を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、クリエイティブモードでの実験やら検証が続いておりましたが、本日はスマホを忘れること無くお出かけすることが出来まして、サバイバルモードでの作業に戻りたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前の状況はこちら(  ̄ー ̄)ノ処理層に合計12区画分のアイテム回収路線を設置いたしました(* ̄ー ̄)これでおおよそTT三号機の4倍の面積をカバーできている状態です(;・∀・)そして本日
-
-
岩盤整地会場の拡大 4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3列目までの水抜き作業が完了しまして、4列目は半分くらいまで水抜きが完了、そして、4、5列目の間仕切りが設置完了の状態となっております( ̄ー ̄ゞ−☆なので、回収した砂ブロックを使って、6列目の壁を設置しております(/^^)/徐々に水深が深くなってきまして、間仕切りで消費する砂の量が増えてきました(; ̄ー ̄Aそんな水中での壁の設置作業をしていると、ご覧ください
-
-
ネザー整地 第二区画 2ターン目が終了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地の作業で、4等分した敷地の第二区画の作業に突入しまして、溶岩海からマグマを抜くために砂利落とし2ターン目の作業をしております( ̄^ ̄)インベントリ満タン分の砂利を落とし終わりましたが、浅い部分が無いので、第一区画ほど進んだ感じがいたしません(; ̄ー ̄Aちなみに、インベントリ満タンの砂利を落とし込むお時間は約15分ほどで、1ターンの作業で、インベントリ満