マインクラフト攻略まとめ

天空建築 窓ガラスをはめ込んでみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は全体のバランスを考えながら窓穴の配置を決定させましたが、


思いのほか作業に時間がかかりまして、細かい部分の修正作業を省きながら進めておりました(; ̄ー ̄A





なので、最下層部分がまだ未完成となっておりまして、


例えばこの塔部分(゜ロ゜)






階段ブロックの貼り忘れがあったので、階段ブロックを張り付けつつ、


側面と、後面の残りの窓穴を空けていきます(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


やっと一か所目の作業が完了でございますε=( ̄。 ̄ )





階段ブロックは張り付けるのに手間がかかる上に、


この一か所だけで4スタックくらい階段ブロックを消費しますんで、結構時間がかかります(; ̄ー ̄A





しかしながら、地道に作業を進めて行きまして、


二カ所目の作業も完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






そろそろ階段ブロックの貼り付け方にも手順が出来てきまして、徐々に作業速度が上がってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんな感じで作業を進めていると、最下層部分の窓穴配置が少ない感じがしてきたので、


塔部分に窓穴を追加しながら作業をする事にいたします( ̄〜 ̄)





作業を開始ると、逆に窓穴の配置が密集しすぎてしまうかも、、、(;・∀・)





とか考え始めてしまったんですが、一か所目の窓穴増設が完了しまして、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






壁面部分と比べると密集はしておりますが、壁面部分の窓穴が少ないので丁度良さそうです(* ̄ー ̄)





なので、残りの塔部分も同じように階段ブロックを張り付けつつ、窓穴を空けていく事にいたしました( ̄^ ̄)





そして、作業の方は窓穴の配置に関してはオッケーなので、今度は設置する窓ガラスについて考えてみたんですが、


今回は窓の色を黒にしてみる事にいたします(・ω・)






壁面が閃緑岩で真っ白なので、透明だと窓自体が見えにくく感じておりましたんで、


黒い窓ガラスをはめ込んで、窓の存在感をアップさせちゃう作戦となっております♪ヽ(´▽`)/





水色とかのカラフルな配色も考えたんですが、内装を作るときの配色で困った事になりそうなのでやめておきました( ̄〜 ̄)





そして、階段ブロックの貼り付けを行いつつ、窓穴を空けつつ、窓ガラスをを設置しつつ、


っと、徐々に作業を増やしながら、3カ所目の作業に突入です(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






四カ所すべての作業が完了いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





塔部分だけ窓ガラスがはめ込まれておりますが、窓の配置がハッキリわかる様になっておりますね(* ̄ー ̄)





窓ガラスの配色も良さそうなので、他の窓穴にもガラスブロックを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
岩盤整地会場の拡大 15日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からの引き続きの作業となりますが、16列目の水抜きが終わったので砂崩しをしつつ、回収した砂ブロックで17列目の壁を設置しております(/^^)/ごちゃまぜチャンクの影響で海底峡谷みたいな箇所があるんですm(。_。)m 水を抜いた後に落とし穴状態になってしまうんで、後で一旦埋めてしまった方が良いかもしれませんね( ̄〜 ̄;)そんなことを考えつつ、砂ブロックを

no image
飼育していたお馬さんの能力が、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに植林大会が閉会されまして、拠点にある整地広場もいつもの静けさを取り戻しております♪ヽ(´▽`)/平和ですねぇ(*´ー`*)そんな平穏を取り戻した整地広場を眺めつつ、息抜きを兼ねて巡回タイムにする事にいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノまずは、コーラスフルーツ農場で収穫です(* ̄∇ ̄)ノ一度の収獲でコーラスフルーツが約1スタックと若干少な目ですが、コーラス

no image
新しいトラップタワーの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧き範囲の検証をさせて頂きましたが、その後ちょっとだけ追加で確認をしておきまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノ前回トラップドアを使ってモンスターを転落させる事には成功しておりましたが、その他、フェンスゲートや、看板でモンスターを転落させる事が出来るかも確認してみますね( ̄ー ̄ゞ−☆先ずはフェンスゲートで確認してみました(* ̄ー ̄)落とし

no image
未探索エリアをへいたら最強峡谷を発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場での作業も最終段階へと突入いたしまして、前回埋め立てた川用の床板をご用意させて頂きました(*^ー^)ノ♪このほかにも砂岩は用意しておりますが、今回の作業で結構砂岩を消費してしまったので、先日の砂岩ブロックの収集分がほぼ消費されてしまったのは秘密です(;・∀・)そんな砂岩ハーフをなめらかな親指さばきで設置していきます(  ̄ー ̄)ノ行商人さん

no image
すべての屋根が出来上がり外観が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回収集した暗黒きのこを加工して、赤い暗黒レンガブロックを作成しまして、これくらいのブロックを作成することができました(*^ー^)ノ♪8スタック半と、まだちょっぴり足りない感じですが、とりあえず出来上がったブロックで屋根の建築を再開いたしまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、ここまで屋根を積み上げることができましたε=( ̄。 ̄ )あともうちょっとなので、再び

no image
必要な湧きつぶし範囲がわかっちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/溶岩海も残りるは第四区画のみとなり、現在第四区画で1ターン目の砂利崩しを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆第四区画の海底はかなり凸凹しておりまして、浅い部分は松明を使った砂利崩しだと、逆に時間がかかってしまうので、手掘り作業も加えて進めております(#゚Д゚)ノシこんな感じで1ターン目の作業が完了いたしまして、回収した砂利を取り出して、2ターン目の作業開始です(/^^)/現

no image
バージョン1.2.0がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回村人ゾンビを治療するための診療所が出来上がりまして、回復された村人さん用に販売所の建築をしていたんですが、作業中にアップデートがやってまいりました!!(゜ロ゜ノ)ノという事で、本日は新しいアップデートの内容を確認してみることにいたしまして、早速クリエイティブモードで確認から始めてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧の様に今回も面白そうな新要素が含まれているみたいで

no image
居住エリアに3棟分の大まかな建築が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から居住エリアの建築作業を開始いたしまして、三棟分の住宅建築を進めておりまして、建築中に足りなくなったなめらか砂岩が焼きあがりましたんで、続きの作業を進めております(゜ロ゜)階段ブロックの逆さ貼りで間接照明化と装飾をしていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、三棟分の壁面建設が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、屋根の建築と簡単な装飾をしていきたいので、ま

no image
コンパレータ―について

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はレッドストーン回路の新要素についてご紹介を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/多くのみなさんが期待されていたとは思いますが、ピストン、粘着ピストンの実装は先送りになったようで、残念ながら今のところベータテストでは実装されておりません(´-ω-`)しかしながら、実装された新要素も当然ございまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノリピーターブロックでございますΨ( ̄∇ ̄)

no image
レストランが完成致しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、レストランの開店も間近となりましてレジカウンターも設置させていただきました(  ̄ー ̄)ノ階段ブロックはレジスターだと思ってください( ̄ー ̄)配置はこのように入口のすぐ横にございます(  ̄ー ̄)ノちなみにカウンターの奥にはバックルームがございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、外装のほうも仕上がっておりますので、早速ご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄)今回は、港に