マインクラフト攻略まとめ

天空建築 窓ガラスをはめ込んでみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は全体のバランスを考えながら窓穴の配置を決定させましたが、


思いのほか作業に時間がかかりまして、細かい部分の修正作業を省きながら進めておりました(; ̄ー ̄A





なので、最下層部分がまだ未完成となっておりまして、


例えばこの塔部分(゜ロ゜)






階段ブロックの貼り忘れがあったので、階段ブロックを張り付けつつ、


側面と、後面の残りの窓穴を空けていきます(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


やっと一か所目の作業が完了でございますε=( ̄。 ̄ )





階段ブロックは張り付けるのに手間がかかる上に、


この一か所だけで4スタックくらい階段ブロックを消費しますんで、結構時間がかかります(; ̄ー ̄A





しかしながら、地道に作業を進めて行きまして、


二カ所目の作業も完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






そろそろ階段ブロックの貼り付け方にも手順が出来てきまして、徐々に作業速度が上がってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんな感じで作業を進めていると、最下層部分の窓穴配置が少ない感じがしてきたので、


塔部分に窓穴を追加しながら作業をする事にいたします( ̄〜 ̄)





作業を開始ると、逆に窓穴の配置が密集しすぎてしまうかも、、、(;・∀・)





とか考え始めてしまったんですが、一か所目の窓穴増設が完了しまして、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






壁面部分と比べると密集はしておりますが、壁面部分の窓穴が少ないので丁度良さそうです(* ̄ー ̄)





なので、残りの塔部分も同じように階段ブロックを張り付けつつ、窓穴を空けていく事にいたしました( ̄^ ̄)





そして、作業の方は窓穴の配置に関してはオッケーなので、今度は設置する窓ガラスについて考えてみたんですが、


今回は窓の色を黒にしてみる事にいたします(・ω・)






壁面が閃緑岩で真っ白なので、透明だと窓自体が見えにくく感じておりましたんで、


黒い窓ガラスをはめ込んで、窓の存在感をアップさせちゃう作戦となっております♪ヽ(´▽`)/





水色とかのカラフルな配色も考えたんですが、内装を作るときの配色で困った事になりそうなのでやめておきました( ̄〜 ̄)





そして、階段ブロックの貼り付けを行いつつ、窓穴を空けつつ、窓ガラスをを設置しつつ、


っと、徐々に作業を増やしながら、3カ所目の作業に突入です(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






四カ所すべての作業が完了いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





塔部分だけ窓ガラスがはめ込まれておりますが、窓の配置がハッキリわかる様になっておりますね(* ̄ー ̄)





窓ガラスの配色も良さそうなので、他の窓穴にもガラスブロックを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
まだまだ新要素が盛り沢山

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からは色々な追加要素の情報をはさみつつ通常の作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、ツインキャッスルの入口はこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノニンジンおいしいです(・∀・)っと、真ん中に通路を挟んで、入口が左右にある感じです(  ̄ー ̄)ノ剣を持ったゾンさんを撮影しようとして、やられてしまったのは秘密ですよ?( ̄ー ̄)そして、エンチャ

no image
てっちりトラップが完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、初の海中トロッコ鉄道が開通いたしまして、てっちり拠点から、こんな感じで鉄道が接続されました(* ̄∇ ̄)ノ鉄道は海上に設置しても良かったんですが、それではロマン要素が足りません( ̄^ ̄)ということで、さっそくてっちりトラップの建築を開始することにしたんですが、処理層用に4スタックのマグマブロックが必要となりますんで、ちょっとだけスライムボールの補給をし

no image
別荘二号館 最上階が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/別荘二号館の内装作業を進めて来ましたが、本館ともいえる、口の棟も最上階まで完成いたしました(*≧∀≦*)デキタンデス!今日も完成状態からのご紹介となるんですが、ちょっとその前に、一階部分の通路にシャンデリアを設置したらよりゴージャスになるのでは?とのコメントをいただいておりました(*^ー^)ノ♪実はまいくらぺさんも当初シャンデリアを設置しようか悩んでいたんですが、通路

no image
究極TT建築 処理層編 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、処理層建築始動に向けて確認作業を行ったところ、様々な問題が発生いたしました(; ̄ー ̄Aそこで、いくつか修正を行うべく、とっかかりとして溶岩対策を考えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆で、試しに作ってみたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ水没式の処理層ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ溶岩を使わないのでこれなら火事の心配はございません( ̄ー ̄)そして、試しにゾンさんを投入してみたところ( ̄0 ̄)/結

no image
久しぶりのゴマダレラッシュ♪

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/エッホ エッホ…やっと拠点が見えてきましたε=( ̄。 ̄ )いやぁ、徒歩だと結構距離がありますね(; ̄ー ̄Aとりあえず、アイテムをロストしないようにと、直ぐにネザーへ戻ったところ、またまたブランチマイニング会場へ戻ってきました( ´_ゝ`)ハハハむ、無限ループです((((;゜Д゜)))、、、って、チビッ子ゾン豚が残っている事を忘れていて、装備無しで突入しちゃったんです(´-ω-`)という

no image
署名活動再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より湧き層建築の続きを再開することになりまして、早速署名をご用意いたしました(* ̄∇ ̄)ノ何層まで作るかは決めておりませんが、天井付近まで出来るだけ作っていこうかと考えております( ̄^ ̄)っと、早速トロッコを持って鉄道を移動中です三 (lll´Д`)流れがよくわからないというみなさんこちらをご覧ください(;・ω・)処理層にアイテムが散乱しております(´;ω;`)ブワッなぜ

no image
隠れ溶岩海も解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに禁断の隠れ溶岩海の解体作業をすることにいたしまして、今回ばかりは耐火のポーションをぐびっと一気飲みしておきました(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!万が一に備えてアイテム欄にも耐火ポーションを準備してありますんで、たぶん大丈夫だと思います( ̄^ ̄)そしたら、こんな感じでベッド爆弾を埋設(/^^)/発破まで、3、2、1発破ぁ(°Д°)どーん露出した溶岩海にどっぷりでござ

no image
スライムトラップの処理層を手直ししました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップの改修作業を行ないまして、みごと改修大成功で、海底神殿素材が送り込まれてきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψやはりガーディアントラップの性能がアップして、一緒に作ってあるスライムトラップの方は性能がダウンしてますね( ̄〜 ̄)ガーディアンさんは他のモンスターと別枠で湧くので、湧きつぶしは必要ない、というような情報を見かけたことがありま

no image
資材収集

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/羊毛や、丸石、白樺木材等は究極TTの建材とする予定なので、出来る限り、そのほかの資材で建築を進める予定です( ̄0 ̄)/で、今日もそのための建材を収集していくわけですが、今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ色つき粘土でございます( ̄ー ̄)それでは早速収集開始です( ̄ー ̄ゞ−☆採掘スピードは結構速いので、サクサク収集できますねΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず一面完了( ̄0 ̄)/さらに作業を進め

no image
全自動グローベリー畑の開発をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動のドリップストーン製造機を作成させて頂きましたが、農作物なんかに比べると製造時間が長いドリップストーンなので、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/もう一基全自動ドリップストーン製造機を増設しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ追加したほうがちょっとだけ小さいんですが、これで生産能力がアップしたんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)と言う事で、ご覧ください(* ̄∇