天空建築 窓ガラスをはめ込んでみました
さてさて、前回は全体のバランスを考えながら窓穴の配置を決定させましたが、
思いのほか作業に時間がかかりまして、細かい部分の修正作業を省きながら進めておりました(; ̄ー ̄A
なので、最下層部分がまだ未完成となっておりまして、
例えばこの塔部分(゜ロ゜)

階段ブロックの貼り忘れがあったので、階段ブロックを張り付けつつ、
側面と、後面の残りの窓穴を空けていきます(/^^)/
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
やっと一か所目の作業が完了でございますε=( ̄。 ̄ )
階段ブロックは張り付けるのに手間がかかる上に、
この一か所だけで4スタックくらい階段ブロックを消費しますんで、結構時間がかかります(; ̄ー ̄A
しかしながら、地道に作業を進めて行きまして、
二カ所目の作業も完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

そろそろ階段ブロックの貼り付け方にも手順が出来てきまして、徐々に作業速度が上がってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんな感じで作業を進めていると、最下層部分の窓穴配置が少ない感じがしてきたので、
塔部分に窓穴を追加しながら作業をする事にいたします( ̄〜 ̄)

作業を開始ると、逆に窓穴の配置が密集しすぎてしまうかも、、、(;・∀・)
とか考え始めてしまったんですが、一か所目の窓穴増設が完了しまして、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

壁面部分と比べると密集はしておりますが、壁面部分の窓穴が少ないので丁度良さそうです(* ̄ー ̄)
なので、残りの塔部分も同じように階段ブロックを張り付けつつ、窓穴を空けていく事にいたしました( ̄^ ̄)
そして、作業の方は窓穴の配置に関してはオッケーなので、今度は設置する窓ガラスについて考えてみたんですが、
今回は窓の色を黒にしてみる事にいたします(・ω・)

壁面が閃緑岩で真っ白なので、透明だと窓自体が見えにくく感じておりましたんで、
黒い窓ガラスをはめ込んで、窓の存在感をアップさせちゃう作戦となっております♪ヽ(´▽`)/
水色とかのカラフルな配色も考えたんですが、内装を作るときの配色で困った事になりそうなのでやめておきました( ̄〜 ̄)
そして、階段ブロックの貼り付けを行いつつ、窓穴を空けつつ、窓ガラスをを設置しつつ、
っと、徐々に作業を増やしながら、3カ所目の作業に突入です(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

四カ所すべての作業が完了いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!
塔部分だけ窓ガラスがはめ込まれておりますが、窓の配置がハッキリわかる様になっておりますね(* ̄ー ̄)
窓ガラスの配色も良さそうなので、他の窓穴にもガラスブロックを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
究極TT建築 処理層編 その4
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の実験も終わりまして、溶岩ブレードの組み込みに関しては解決出来たんじゃないかと思います(  ̄ー ̄)ノそして、昨日作った土台部分の修正をしています(; ̄ー ̄Aこの穴が開いている部分一か所を修正です( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、既にこれだけ作ってしまっているんで、修正作業もひと手間となっております(; ̄ー ̄Aでも、修正内容は簡単で、この一段高くなっている
-
-
フェンス格納回路の撮影をしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からサバイバルモードへと戻りまして、回路を設置するためのスペース確保を始めております( ̄ー ̄ゞ−☆そして一段目の発破作業が完了しまして、こんな感じになりました(*^ー^)ノ♪左右のスペースは十分ですが、高さがもうちょっと必要なので、もう一段分の発破作業が必要となります( ̄¬ ̄)しかし、手持ちのTNTだけでは足りないので、一旦資材補給を行う事になりまし
-
-
1.16.4対応のゴーレムトラップが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの試作をさせていただきましたが、本日は実際のサバイバルモードで建築をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、建築場所について色々と考えたんですが、拠点内は、交易所があったりしてゴーレムトラップを作った場合、村の判定があっちこっちに引っ張られてゴーレムさんが湧く場所の特定が難しいです( ̄〜 ̄;)なので、今回ゴーレムトラップ
-
-
ネザーアップデートご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ6/24にネザーアップデートがリリースされました(σ≧▽≦)σキター!と言う事で、本日はネザーアップデートについてのご紹介を進めていこうかと思いまして、クリエイティブモードでネザーを飛び回ったり、アドオンパックなんかも遊んで色々撮影してきました( ̄ー ̄ゞ−☆それでは、最初はこちらからご覧ください(  ̄ー ̄)ノ赤いのがクリムゾンシリーズで、青いのがゆが
-
-
禿げがひどくなってます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、姉上の動画作成状況をご報告させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆ご視聴いただいているみなさん、ありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψおかげ様で、再生数も順調に伸びており、YouTubeでは、まいくららいふ 1日目が1.000再生を超えちゃいました(σ≧▽≦)σ次回作の進捗状況ですが、どうやら撮影の方が完了した様で、これから編集作業を進めていくようでございます(・ω・)年末年始で、姉上
-
-
くらぺタウンに本屋さんを建築しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は第二岩盤整地会場での整地作業を中断いたしまして、くらぺタウンに本屋さんを建築する事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ理由としましては、修繕のエンチャントがほしい・・・、そんな理由でございます(; ̄ー ̄Aということで、まずは建築資材の用意をしていくわけですが、今回の素材はこちらです(  ̄ー ̄)ノカラフルな色合いを使いたいので、コンクリートパウダーを作りました(* ̄ー
-
-
最後の南側壁面に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き整地作業を進めておりますが、シルクタッチのダイヤピッケルが全部耐久限界になってしまいましたんで、丸石の補充もかねて、幸運?のダイヤピッケルを使っていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆作業自体はおんなじ感じで進めていきまして、ここまで進んだところでシュルカーボックスが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )西側の壁面ももう一息で作業完了とい
-
-
ソワソワしてます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日TNTの発破準備が完了いたしましたので、発破作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆火打石も準備させていただきました(  ̄ー ̄)ノそれでは、発破ぁ(°Д°)どーん相変わらず発破作業は爽快でございます♪ヽ(´▽`)/第一鉱石はレッドストーン(  ̄ー ̄)ノブロックにする日を夢見て採掘しておきます(/^^)/それと、壁際に溶岩池が露出いたしました(´д`|||)とりあえ
-
-
天空建築の湧きつぶしに苦戦しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は大まかな外観が完成出来ましたんで、本日は出来上がった骨組みに肉付けの作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆またまた略奪者さんがスポーンしておりますが、建造物自体は雲が良い感じの演出になっておりますね(*´ー`*)では作業の方ですが、こんな感じで内側に壁を貼り付けていきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/と、一階部分の壁を貼り終えました
-
-
ファ〇マの一号店がオープンです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、最近はちょっと資材補充の作業を重点的に行っておりますが、やりたい事は大まかに2つございます( ̄^ ̄)?氷上歩行を利用して、ウィザーさんとの再戦⇒過去のボコボコにされた経験があり、トラウマのため覚悟が出来ていません(;・∀・)?修繕の販売員さんを確保⇒要塞村、隣村とハッテンさせたばかりなので、ちょっと別の作業をしてみたい(゜ー゜)この様に、まいくらぺさんの心は