マインクラフト攻略まとめ

TT二号機の封印を解きます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







今日はまいくらぺさんが考えたアイテム回収駅を設置しております(/^^)/





結果から言うと大失敗に終わりましたんで、


是非参考にせずご覧くださいませ(; ̄ー ̄A







簡単に仕組みだけお話しておきますと、




?ホッパーにコンパレータ―をくっつけて、ホッパーに荷物が入っているときに信号を発生させます

?その信号にNOT回路をくっつけて、荷物が入っているときには信号がオフになるようにする

?ホッパーの上に加速レールを設置して、先ほどの回路を加速レールに接続する



これでホッパーの上に、アイテムを載せたホッパートロッコが到着した際に、

アイテムの回収が終わるまで加速レールがオフの状態になるんです(* ̄ー ̄)





ちゃんと機能するものは後日ご紹介いたしますが、





本日ご紹介するのは失敗作のはこちら(  ̄ー ̄)ノ






試しにアイテムを載せたホッパートロッコを走らせてみると、





ホッパーのアイテムが左に流れるので、隣りのブースターレールが消灯(; ̄Д ̄)?





しかもすべてのアイテムが流れ終わる前にトロッコが発車してしまいます( ̄〜 ̄;)




うまく動作することもあったんですが、


この時点では原因が分からず、謎の装置となりました(;・ω・)






とりあえずある程度のアイテムを回収できているので一旦別の作業を進めることにいたしまして、






まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






スケさんがまいくらぺさんの事を見ておりますが、


エンダー先輩のたまり場になっているので、床を完全に撤去してしまいたいと思います( ̄^ ̄)






途中邪神様にもお手伝いをいただきまして、





( ゜人 ゜)ありがたやぁ






せーの



ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


久しぶりに大穴が露出いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そして作業中に落っこちた丸石は、


うまく稼働しないながらも、ホッパートロッコが回収してくれたようです(* ̄ー ̄)






当然ホッパートロッコの中に丸石が貯まっているんですが、アイテム回収駅に停車しないんです(; ̄ー ̄A






試しにホッパーの上にトロッコを脱線させてみると、



ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





アイテムを吸い出しているようで、コンパレータ―が反応しております(; ̄ー ̄A






その後も試行錯誤していたんですが、解決策は思いつきませんでした(´-ω-`)








そのほかにも問題が発生しておりまして、


自動仕分け装置の処理速度が異常に遅く、


酷い時には30分くらいたっても1スタックのアイテムが流れていなかったりしております(;・∀・)






丸石が流れてきません(´д`|||)






おそらくは調子に乗って装置を大きくし過ぎたようで、


システム的なラグが発生しているみたいなので、






最後に追加したウィッチ関連の仕分け装置を






撤去( ̄0 ̄)/






これでホッパーを10個以上削減することが出来ましたんで、


性能にどの程度変化があるか確認しました( ̄ー ̄ゞ−☆





骨1個と、ゾンビーフ1個、松明10個回収ポイントへ流し込みます(/^^)/






すると、










ゾンビーフチェストには




ゾンビーフ







その他チ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
とりあえずアイテム水路は完成?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収駅からドロッパーによるアイテムの排出装置を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、クロック回路の動作を止めるためのレバーを設置しましたが、このプルパァレンガの下に隠しておきました(  ̄ー ̄)ノその後ゴーレムトラップの水路をギリギリまで伸ばしてきまして、こんな感じになっておりますm(。_。)mかなりごちゃごちゃしてきております(; ̄ー ̄Aそして、昨日作

no image
ピラミッドの内装建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピラミッドに隠し扉の設置をさせて頂きまして、メインの隠し扉からの通路は、こんな感じで壁て囲ってしまいました(゜ロ゜)これで蜘蛛スポナートラップ以外に進む事が出来ない様になっております( ̄^ ̄)そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ手前の砂岩ブロックにスイッチがくっ付いておりますが、スイッチオン(°Д°)ガシュンっと、秘密の扉がひらきましたぁ♪ヽ(´▽`)/と

no image
修繕のエンチャント本が販売されるまで

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も古城の内装建築を進めて行きたいと思いますが、とりあえずは修繕のエンチャント本をゲットできる状態にしておきたいので、1階部分に作っておいた隠し部屋をこのようにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ貴重なエンチャント本を隠し部屋でこっそり販売している、って感じです(* ̄ー ̄)貴重な商品を扱っておりますんで、防犯体制は万全となっておりまして、販売店の中には必要

no image
キャットタワーが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き、キャットタワーの建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆ネコ達に故郷のジャングルを感じさせて、心休まるキャットタワーにしてあげようと考えまして部屋のほうはツリーハウス風にすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ熱帯樹の原木と葉っぱをふんだんに使用いたしましてジャングル感を出してみました(°Д°)ジャンゴー!とりあえず葉っぱなんか

no image
名札を釣りに行ってきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/うずうず、うずうず、、、ガシュン(・∀・)っと、農作業もひと段落つきまして、色々やりたい事もあるんですが、今日はジャングル方面にお出かけしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても発見済みのジャングルでは新要素の寺院なんかは発見できないので、問題が発生していないか点検がてらといった感じです(  ̄ー ̄)ノそしてネザー拠点へ移動すると、ネザーネコが一匹増えており

no image
馬小屋を建築することにいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は2LCのフェンスゲートを作成して、なにやら出ちゃいけないものが放出されてしまいました(; ̄ー ̄A天空TTの建設を始めて以来、かなり大量な作業を続けてきましたんで、完成前に息抜きでもしてみようかと思いまして、ちょっと簡単な建築をする事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず建築道具なんかと併せて、ドロップアイテムも回収しておきます(/^^)/フェンスゲート

no image
ネザー整地が一区切りで、息抜き建築の開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築資材の準備を行いつつ、邪神大社へと初詣に行ってきましたが、どーん早速邪神様からの祝福でございます(´;ω;`)ブワッ そんなわけで、拠点の整地広場でも端っこのほうでは危険が沢山待ち受けておりますんで、街全体の安全を確保するための防壁を建築することにいたしました( ̄^ ̄)まずは手始めに、こちら(  ̄ー ̄)ノ整地広場の一番端っこにある、村人との取引

no image
天空建築 3階には厨房を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3階部分の通路を作りましたが、その後こっそりとお部屋の内装建築を進めておりまして、本日は完成した3階の内装建築をご紹介させていただきますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは、今回作りました内装がこちらです(* ̄∇ ̄)ノ3階には厨房を作ってみました(σ≧▽≦)σイェ-イ!厨房感を出す為に色々なブロックを選定したんですが、使えそうなブロックを探すのに結構時間がかかりました(; ̄ー ̄Aまず、

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 17日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに4層目の作業も残り一列となりましたが、作業用のダイヤピッケルが耐久限界となりましたんで、アイテムの整理整頓タイムの準備をしております(/^^)/シルクタッチで採掘した鉱石のアイテム化をいたしまして、拠点へ戻ったら回収した資材を倉庫へ搬入をしておきました三( ゜∀゜)そして、このところトラブル続きの修繕タイムへと突入したんですが、今回はブレイズ

no image
ガーディアンさんの生態を確認しに行きました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップで実験をしてみましたが、そのあとちょっとだけ作業をして、残りの水槽からも気泡を止めて、砂ブロックを敷き詰めておきました(* ̄∇ ̄)ノこれで2区画がスライムトラップ、2区画がマグマブロックの水流式処理層、そして、残りの5区画が大きな水槽となっております( ̄ー ̄)作業中にもやっぱりガーディアンさんが湧く事は無かったんですが、安定