天空TT、処理層をちょっぴりお色直し
昨日はついに湧き層の第二区画がほぼ完成という状態になりまして、
再度の土台撤去を前に、アイテム回収ポイントの整理整頓を行っております(/^^)/

エンダーチェストも利用しての整頓作業となっておりますが、
ご覧のように収獲量も多く、すぐにアイテム回収用チェストが満杯になってしまう状況です( ̄〜 ̄)
そして整理整頓等のエリア移動やアプリの再起動を行うと、
必ずといってよい確率でホッパートロッコが停止しております(´-ω-`)

どちらも簡単に対処が可能なちょっとした問題なんですが、
毎回だとアイテム整理もホッパートロッコの再起動もちょっと手間がかかりますんで、
まずはアイテム回収ポイントのチェストを拡張いたします( ̄ー ̄ゞ−☆
一旦チェストを撤去しまして、アイテムを送り込んでいるドロッパーが姿を現しました(  ̄ー ̄)ノ

このアイテムを送り込むドロッパータワーを2段高くしまして、
こんな感じにしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

右側のトーチタワーはクロック信号でドロッパー内部のアイテムを上へ送り込みます( ̄ー ̄)
そして天辺にあるチェストへアイテムが送り込まれ、
そのアイテムをこのようにホッパーで拡張チェストへ送り込むようにいたしました(*^ー^)ノ♪

これで次々に送り込まれてくるアイテムを3LC分は溜めておくことが出来ますんで、
ちょっとアイテムの整頓をさぼっても大丈夫になったと思います♪ヽ(´▽`)/
ちなみに、アイテム回収装置の影響で、処理層もちょっぴりラグっておりますんで、
自動仕分け機の設置はやめておきました(; ̄ー ̄A
とりあえずチェストの拡張はこれでおっけーなので、
今度はホッパートロッコの停止問題で簡単な対策をしておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
対策といっても問題その物の解決法ではなく、
ホッパートロッコを押しに処理層をダッシュすると、
邪神様が生き残ってしまうんです( ゜人 ゜)
その場で戦うと更なる空爆を受けてしまいますんで、
一旦モンスターの降ってこない場所まで逃げる必要がありますε=ε=(ノ≧ω≦)ノ
その時に水路の段差なんかで躓いてしまう事がおおいので、
この様に平らにすることにいたしました(  ̄ー ̄)ノ

つまり、処理層のバリアフリー化といった感じでしょうか?( ̄ー ̄)
まずは配色を決めるために、おおざっぱにブロックを設置して確認ですm(。_。)m

間接照明化の可能なハーフブロックで、ネザーレンガと砂岩の二色をチョイスいたしましたが、
まいくらぺさんの好みでネザーレンガのハーフブロックに決定ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして使うブロックを決めたところで、間接照明化が可能な場所には光源を仕込みつつ、
こんな感じで段差をなくしていきます(/^^)/

水路やアイテム回収駅があるので破壊されると修復が大変なんですが、
邪神様に追いかけられているときに引...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
セキュリティーゲートに追加の住宅も建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は商店街の建物を作りましたんで、今回は作った建物に簡単な装飾をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、すっからかんだった建物の内部を二階建て構造にして、更には窓穴を空けていきます( ・∀・)ノ全体のバランスを確認しつつ、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで窓穴を空けて見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、空けた窓穴にガラスブロックをはめ込んでいきます(/^^)
-
-
腐ったブタは、ただのゾン豚です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、鉱石の在庫も少し落ち着いたところで、面白いエンチャントが出たので合成中です(*^ー^)ノ♪もう何の効果か検討が付いている方もいらっしゃると思いますが、こちらです(* ̄∇ ̄)ノ宝釣り?でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ釣竿専用の効果なんですが、釣りで希少アイテムをゲットしやすくなります(σ≧▽≦)σこのほかにも『入れ食い』なんて効果もございまして、入れ食いは魚がヒットするま
-
-
邪神茶屋が完成でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコンクリートと、テラコッタを使った建築を進めていきまして、試行錯誤の外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回も屋根の建築で色々と悩みましたが、最終的には麦俵を使ってイメージ通りの屋根を完成させる事が出来まして、こんな感じで湧きつぶしを進めております(/^^)/久しぶりにフルブロックを使った屋根になったので、松明を使っての湧きつぶしです(* ̄ー ̄) そしてト
-
-
経験値トラップ型トラップタワー建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT一号機の解体が終わりまして、倉庫周辺のラグも若干軽減された感じでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、残されたTT二号機(゜ロ゜)こちらは湧き層が全面フェンスゲートで作られておりまして、フェンスゲートが閉じている状態でもちゃんと稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ蜘蛛だけは湧き層に溜まってしまいますが、ちょっとした改造をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その名も、経験値
-
-
今日もせっせと砂漠の砂漠化を進めております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠の砂漠化作業を進めておりまして、またまた小高い砂山から砂の撤去を進めております(*^ー^)ノ♪そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、さっそく砂岩ブロックがむき出しの状態となりました♪ヽ(´▽`)/そしたら、ネザライトピッケルで砂岩の解体作業を開始いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これでまたまた小高い砂山の解体が完了でございますΨ
-
-
橋を架ける装置を開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/以前、門に隠しフェンスを設置するアイデアを思いついたんですが、余りにも回路が複雑になりそうだったので、一旦棚上げににしておりました(;・∀・)その後内装作業を進めつつ、代案もちゃんと考えておきましたんで、本日は思いついた防犯装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれがこちらです(  ̄ー ̄)ノただ水が張ってあるお堀のようですが、ででん(°Д°)っと、必要に応
-
-
水中トロッコ鉄道に挑戦です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、フグの安定供給を受けるためにてっちりトラップの建築をすることにいたしまして、その拠点建築の外観が出来上がりましたんで、内装の建築をすることになりました( ̄^ ̄)なので、外装建築の資材を整頓して、内装用の資材を補給するために、現在トロッコ鉄道で拠点に移動中でございます三( ゜∀゜)ネザー経由だと早く帰ることができるんですが、こんな雪景色を楽しむこと
-
-
看板が流されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ
-
-
幸運、雷、雪だるま!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/あっ(゜ロ゜)あの羊さんは何を見ているんでしょうか(; ̄ー ̄Aさてさて、昨日はブランチマイニングをいたしまして採掘した鉱石をこのように並べてみました(  ̄ー ̄)ノ並べている途中、スコップを持ったゾンさんが略奪にきましたが、スコップで鉱石は採掘できませんよ?( ̄ー ̄)で、前回は一粒ずつしかアイテム化されなかったエメラルド今回は何粒になるでしょう( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そ
-
-
砂漠の砂漠化会場のインフラ整備で歩道を張り巡らせました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は暗黒茸畑を建築させて頂きまして、さっそくではございますが、こちらに、インフラ整備で歩道を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆第二拠点脇のスペースなので、使いやすさを考慮して、第二拠点の横に出入口を設置(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップ側にも同じような通路を設置しましたんで、正面玄関と合わせて、3カ所から出入りが可能となっております(* ̄ー ̄)そしたら歩道を
- PREV
- 湧き層第二区画、フェンスゲートの設置が完了
- NEXT
- 大植物園を作る (6) <地下を整える>