マインクラフト攻略まとめ

天空TT、処理層をちょっぴりお色直し

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日はついに湧き層の第二区画がほぼ完成という状態になりまして、


再度の土台撤去を前に、アイテム回収ポイントの整理整頓を行っております(/^^)/






エンダーチェストも利用しての整頓作業となっておりますが、


ご覧のように収獲量も多く、すぐにアイテム回収用チェストが満杯になってしまう状況です( ̄〜 ̄)





そして整理整頓等のエリア移動やアプリの再起動を行うと、


必ずといってよい確率でホッパートロッコが停止しております(´-ω-`)






どちらも簡単に対処が可能なちょっとした問題なんですが、


毎回だとアイテム整理もホッパートロッコの再起動もちょっと手間がかかりますんで、


まずはアイテム回収ポイントのチェストを拡張いたします( ̄ー ̄ゞ−☆






一旦チェストを撤去しまして、アイテムを送り込んでいるドロッパーが姿を現しました(  ̄ー ̄)ノ







このアイテムを送り込むドロッパータワーを2段高くしまして、






こんな感じにしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






右側のトーチタワーはクロック信号でドロッパー内部のアイテムを上へ送り込みます( ̄ー ̄)





そして天辺にあるチェストへアイテムが送り込まれ、


そのアイテムをこのようにホッパーで拡張チェストへ送り込むようにいたしました(*^ー^)ノ♪






これで次々に送り込まれてくるアイテムを3LC分は溜めておくことが出来ますんで、


ちょっとアイテムの整頓をさぼっても大丈夫になったと思います♪ヽ(´▽`)/





ちなみに、アイテム回収装置の影響で、処理層もちょっぴりラグっておりますんで、


自動仕分け機の設置はやめておきました(; ̄ー ̄A







とりあえずチェストの拡張はこれでおっけーなので、


今度はホッパートロッコの停止問題で簡単な対策をしておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






対策といっても問題その物の解決法ではなく、


ホッパートロッコを押しに処理層をダッシュすると、


邪神様が生き残ってしまうんです( ゜人 ゜)






その場で戦うと更なる空爆を受けてしまいますんで、


一旦モンスターの降ってこない場所まで逃げる必要がありますε=ε=(ノ≧ω≦)ノ






その時に水路の段差なんかで躓いてしまう事がおおいので、


この様に平らにすることにいたしました(  ̄ー ̄)ノ






つまり、処理層のバリアフリー化といった感じでしょうか?( ̄ー ̄)






まずは配色を決めるために、おおざっぱにブロックを設置して確認ですm(。_。)m






間接照明化の可能なハーフブロックで、ネザーレンガと砂岩の二色をチョイスいたしましたが、


まいくらぺさんの好みでネザーレンガのハーフブロックに決定ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして使うブロックを決めたところで、間接照明化が可能な場所には光源を仕込みつつ、


こんな感じで段差をなくしていきます(/^^)/






水路やアイテム回収駅があるので破壊されると修復が大変なんですが、


邪神様に追いかけられているときに引...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
左目の塔、内装デザインが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンと、邪神様、スケさんにゾンさんと、4体の像を作りまして、本日は邪神神話に基づいた内装装飾をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆早速完成した内装のご紹介となりますんで、どうぞご覧ください(  ̄ー ̄)ノスケさんの像の前には、ウィザースケルトンとなったスケさんをイメージして、ネザー関連のブロックを使って装飾してみました((((;゜Д゜)))そして、ゾンさんは

no image
ちょっと脱線して新要素を確認しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も海から水を抜いていく作業となりますが、最後の三列目に突入いたしまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノなにやら海底にうっすらと見えておりますが、その正体がこちらです(゜ロ゜)ゾンビスポナーをを利用した経験値トラップのMOBエレベーターなんです(; ̄ー ̄Aさらにはこちらm(。_。)m先ほどの経験値トラップとゴーレムトラップは隣接しているんですが、そのゴ

no image
またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/こちらが砂岩そしてこちらが砂今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験

no image
ムーシュルームさんに会いたくて

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、焼肉工場が完成いたしまして、現在インフラ整備を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆いつも通りにランタンを仕込んで、石レンガのハーフブロックでホイ( ̄0 ̄)/これで歩道も完成しました(* ̄ー ̄)あとは、ブタさんと牛さんの繁殖用に食糧を確保(*^ー^)ノ♪ニンジンも沢山在庫が出来たんで、今度は小麦を植えておくことにいたしました(/^^)/そしたら焼肉工場へ一部食糧を保管し

no image
ゾン豚トラップ 湧き層完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は早速ツイッターのフォローをいただきましてありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ何かあったらつぶやいちゃうかもしれないんで、よろしくお願いいたします(  ̄ー ̄)ノさてさて、湧き層建設も終盤を迎えて、昨日は16層目の署名活動が終了致しましたε=( ̄。 ̄ )そして解体した足場なんかを回収しようかとアイテム回収駅に移動してきたんですが、以前と同じ場所で、おんなじ様にホ

no image
ガーディアントラップの作成開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の試作を行い、おおよその形が出来上がりましたんで、現在海底神殿会場の湧きつぶしを行っております( ̄ー ̄ゞ−☆岩盤層むき出しだと見栄えが悪いので、ランタンを2マス間隔で設置して、隙間に石レンガを敷き詰めてるんです(/^^)/整地中にスライムが大量発生していたので、スライムすら湧かなくなる明るさレベルにするため、ランタン多めの湧きつぶしでございます(*

no image
水流畑を追加して、暗黒茸畑も作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は三種類の作物用の水流畑を建築させて頂きまして、そんな作業をしている間にも、かぼちゃが少しずつ収穫されておりました( ̄¬ ̄)かぼちゃ畑の自動収穫機能は問題がなさそうなので、お隣にスイカ畑も作っておくことにいたします(/^^)/残念ながら、スイカはかぼちゃと違ってあまり活躍の機会が無いので、かぼちゃ畑よりも一回り小さめに作っていきまして、ホイ( ̄

no image
くらぺ式石製造機を開発してみました

新年あけましておめでとうございます(^O^)/今年もみなさんへの年賀状替わりに、お年賀クラフトをさせて頂きました(* ̄∇ ̄)ノムーシュルームさんは、果たして牛なのか、、、そんな若干の疑問を抱きつつ、本年ものんびりと作業を進めて行きたいと思いますんで、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)mさてさて、前回は丸石製造機を建設いたしまして、本日は石製造機を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆溶岩を使って石を生成するに

no image
まさかの高度限界

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、みなさんへお詫びを申し上げなければいけません(´-ω-`) 別荘二号館の屋根を出来上がった状態で、いきなりご紹介をしようかと考えていたんですが、ほぼ完成というところまで来たところでかなり試行錯誤することになりまして作業が追いつかなかったので順番にご紹介していくことにいたしました(; ̄ー ̄Aなので予告とは変わってしまい、ごめんなさいm(__)m最初はこの

no image
溶岩とTNT

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も作業は進めておりまして金鉱石に、レッドストーンそして、みんな大好きダイヤモンドΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉱石も順調に集まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、石炭を採掘していたところで、でました( ; ゜Д゜)溶岩池でございます(;・ω・)ここで、以前にもみなさんへご紹介させていただいた、溶岩池でのTNTに関する実験をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、このように、溶