マインクラフト攻略まとめ

大植物園を作る (6) <地下を整える>

   


地下に部屋を作る前に、もう少し整えます。
上部の大きな一つの空間の大植物園とは打って変わって、地階は小さな部屋を多く設けます。


基本的に床も天井も石のハーフブロック。
石のハーフブロックはきれいなのですが、設置に2倍時間がかかるのが面倒ですね。


壁はシンプルに焼石を使います。


部屋の...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
ブルワリーを作る 〜 仕込棟地階 (17)

ここは中央の仕込棟の地階です。西側はブルーパブで吹き抜けになっていますが、東側は完全な地下室になっています。
中央やや左に見えるのがブルーパブのキッチンに繋がっています。
広いのでさすがに柱をいくつか用意しました。

沸騰窯に熱を送る為のかまどはこち…

no image
南大陸に水車小屋を作る (3)

前回までに概ねできたので、最終調整をします。

こうなりました。

山のふもとまで水道を持ってきているので、

多段の滝っぽい感じで繋げてみました。

そして水車にだばぁ。
心が清い人は、水車が勢いよく回転しているのが見て取られると思います。

本当は道も繋…

no image
湖畔に佇む平原の村を造る (2)

この村の中心となる部分に広場を作っておきます。

広場の中心にはシンボルツリーも設置。位置的にはちょうど公民館の前です。

小さな家を追加。
すべてではないのですが、湖の周りに民家を配置するようにしています。

2軒目にして書くことが無くなってきました。

no image
湖畔に佇む平原の村を造る (8)

前回までに自然に生成される平原の村にある建造物はすべて建て終えました。
今回は残りの小物の設置と、+αの要素、そして最終調整をしていきたいと思います。

まずは、花壇と街灯、牧場、そして畑です。
これは位置取りをまったく考えていなかったので、その場で設置。

no image
海賊のアジトを作る (3)

アジトを整えていきましょう。
本当はさらに掘って岩の中にいろいろな部屋とかを設けたかったのですが、さすがに掘りすぎて体が拒否反応を示したので、調整に留めます。

桟橋?の4か所に荷物置き場を設置しました。
あと、海賊にふさわしいバナーを作成。まぁレシピはほと…

no image
ブルワリーを作る 〜 パッケージ棟地下(18)

最後の地階はパッケージ棟の地下です。
瓶と樽のコンベア、ろ過機が既にあったりしますが、

こんな感じにコンベアにセットできるようにしています。
現代のブルワリーだと1分間に何十、何百という瓶や缶に入れている映像とかありますけど、このブルワリーはそんなハ…

no image
南大陸に歪んだカフェを作る (後編)

前回、カフェの店内を作りましたが、実はこの店は2階建てです。ほぼ屋根裏部屋ですが。
実はイートインのスペースの上は吹き抜けになっていたりします。

ここは店員兼オーナー夫婦の部屋にしました。

階段は家の中には無くて外側の裏にあります。

エントランスを飾り…

no image
南大陸に水車小屋を作る (1)

以前、小人の村に小さな水車を作りましたが、今回は割と大き目な風車を作りたいと思います。
場所は南大陸の南限です。ちょうどスクリーンショットに写っている滝から水を引こうと思います。

まずは土台作り。どーだい。というとっておきのギャグを入れようと思ったんです…

no image
東大陸に小さなお城を作る (3)

前回、1階と2階の内装を作りました。
実は2階にこのような秘密のドアがあり、

その先は塔に繋がっており、上下階へのハシゴがあります。

上に上ると玄関があり、

屋根裏部屋に繋がっています。

持ち主は、この屋根裏小屋を改装して生活スペースにしています。
なお…

no image
極東サバンナ地区に車道を通す

前の100エントリーの際に、極東サバンナ地区の西端に砂漠の村を造りました。
この村と、極東サバンナの都市とを今回は道で繋げたいと思います。
なお、村の出入り口はスクリーンショット左下の心許ないハートマークのところにあったりします。なんでこんなところに作ったの…