ブルワリーを作る 〜 仕込棟地階 (17)

ここは中央の仕込棟の地階です。西側はブルーパブで吹き抜けになっていますが、東側は完全な地下室になっています。
中央やや左に見えるのがブルーパブのキッチンに繋がっています。
広いのでさすがに柱をいくつか用意しました。

沸騰窯に熱を送る為のかまどはこちらにあります。
この温度管理がきちんとできる竈によっておいしいビールが作られます。

ブ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
書籍『できるレッドストーン回路』発売のお知らせ
突然ですが、ここで重大なニュースがあります。
なんと、2冊目の書籍『できるレッドストーン回路』を出版しました。恥ずかしながら正式名称は『できる てんやわんや街長直伝!レッドストーン回路パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全』です。
前作『できるマイン…
-
-
東大陸に塔を建てる
東大陸の街の対面にある船が何隻か止まっている海岸に今回は塔を建てたいと思います。
基礎はこんな感じ。サイズはわりと小さめです。
3層で尖り屋根を付けました。
海岸の塔というと、灯台を思い浮かべるかも知れませんが、上のスクリーンショットにも写っているように…
-
-
東大陸の港近くに酒場を作る (前編)
街の海を挟んだ対岸の東大陸の港。今回はここに酒場を作りたいと思います。
場所は映画館の隣です。
ただ、サイズの関係で地上に作れなかったので、地下に作ることにします。前のスクリーンショットの3か所の羊毛の内側が予定地なのですが、掘ると水が流れ込むことが目…
-
-
バージョン1.17新要素増産設備を作る (2)
説明がし辛くなってしまうので後回しにしましたが、実は最初に施設の下部にヒカリイカ墨回収装置を作っています。
レッドストーン回路でこのような装置を組みました。
真ん中のスライムのこびり付いている装置が行ったり来たりします。ヒカリイカは光源ゼロでないと湧…
-
-
トラップタワーの改装 2015 (前編)
うちのワールドでは初期のベータ版の頃にトラップタワーを作ったのですが、バージョンが上がるに連れて目に見えるように効率が下がってきていました。今回はテコ入れということで、内部を一新させたいと思います。
以前作ったゾンビピッグマンのトラップと同じにしようか…
-
-
円形の家を作る (前編)
今まで敷地が四角い家はもちろん台形なども作ってきましたが、たぶん円はかまくらとかジャングル都市の開放感豊かな家とか、イレギュラーなものでしか作ってなかったと思います。
そこで、今回は敷地が円の家を作りたいと思います。でもって、試作はわりとあっさり出来た…
-
-
極東サバンナ開発 (1)
バージョン1.8が出来て直ぐに訪れた、はるか東のサバンナ。結構長い間放置していましたが、ちょくちょく開発もしていこうと思います。
なお、この地域の名前を極東サバンナ地区と呼ぶことにします。で、いろいろ調査をしたのですが、このサバンナの地下
すさまじい峡谷…
-
-
2015年もよろしくおねがいします
こんにちは!!
本年は喪中に付き、年始の挨拶は失礼させて頂きます。しかし、普通のあいさつで始めるこの違和感・・・
さて、去年の目標は“中規模プロジェクトを多くチャレンジする”でした。
具体的な目標数は、6つということで、「温泉街」「南西地方」「ダム」「…
-
-
ピグリン交易所を作る (1)
悲しきかなゾンビピッグマンに変わりピグリンが登場したわけですが、ピグリンの特徴の一つにピグリンに対して金インゴットを与えるとお返しを頂けるという仕組みがあります。
今回はそれを利用した交易所を作りたいと思います。場所はここはだいぶ昔に作ったネザーの金採…
-
-
北大陸に公衆浴場を作る (2)
内装を作っていきます。
まずはメインとなる湯船を作成。
まだちょっと冷たそうでプール感ありますけど、後で煮立たせて湯気を出せばきっとお風呂になるはず。更衣室兼シャワールームは一つのユニットがこんな感じになっています。
ドアの窓は利用中はタオルで塞ぐ的な…
- PREV
- キツネさんを繁殖させました
- NEXT
- サボテン農場を骨粉農場へ改造いたしました