マインクラフト攻略まとめ

交易のためのにNPC村を発展させてみます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日は別荘一号館の屋根の修復をいたしまして、


もう一個の屋根の修復作業を進めております(/^^)/





この様に一段目を解体しまして、





二段目は半分だけ解体いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/






すべて解体してしまうとブロックをくっつける場所が無くなってしまうので、


虫食いの様に解体して、コンクリートブロックを設置したら残りの部分を解体していきます( ̄ー ̄)






実際の作業はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






足場も狭いので、思いのほか手間のかかる作業となっております(; ̄ー ̄A







そしてまたまた資材切れとなってしまいましたんで、


手持ちのコンクリートパウダーをすべてコンクリートへ加工しちゃいます(ノ-o-)ノダバァ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






これですべてのパウダーを加工してしまいました( ̄ー ̄ゞ−☆





そしたら出来上がったコンクリートを回収しまして、





デン






デデン









デデーン!






っと、


羊毛ブロックからコンクリートブロックへの置き換えが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






あとは装飾兼、湧きつぶしのたいまつでデコレーションいたしまして、





ご覧ください(*^ー^)ノ♪






キラキラと輝くドーム状の屋根が復活でございます♪ヽ(´▽`)/





それと忘れてはいけないのが、内装の装飾となりまして、


こちらも松明で綺麗に飾り付けてきました(* ̄∇ ̄)ノ








これで別荘一号館の屋根の修復作業はすべて完了となりまして、


カミナリにも負けない耐火設計の別荘となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






以前の羊毛ブロックと見分けが付かない鮮やかなラピスの青色でございます♪ヽ(´▽`)/





さてさて、大穴の空いた別荘一号館の屋根も、耐火設計の新素材を利用したものへと進化したところで、


今度は、新要素の森の洋館を探すための作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まいくらぺさんのワールドはかなりの広範囲が探索済みとなっているため、


恐らく森の洋館はかなり遠い場所に生成されていると思われます( ̄〜 ̄;)





なので、まずは宝の地図をゲットするために村人との交易準備を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)





まず、交易施設を作っていくために、


建築素材として色つき粘土を精錬していきます(/^^)/






在庫の多いオレンジ色の色つき粘土と、





もう一つは牛さんの壁を作るときに使ったこげ茶の粘土です(  ̄ー ̄)ノ






どちらを使おうか悩みつつ、


まずは敷地の下見に行くことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






先日きのこ島へ接続したレ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
終了フリーズの恐怖

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、回路スペースの確保をいたしまして、貯まった資材の整頓をしておりましたところ、焼き石が倉庫のチェストに入りきらなかったので、石レンガへ加工して保管しておくことにいたしました(/^^)/久しぶりのポケットエディション画面で筋トレタイムでございます( ゜д゜)、;’.・そして加工が終わったら、石レンガ用のチェストへ収納です(; ̄ー ̄A石レンガもそろそろ満タンになり

no image
ネザーモンスタートラップが完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザートラップのインフラ整備で四苦八苦いたしましたが、やっとこさでインフラ整備も完了いたしまして、本日は稼働実験を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、先ずは湧き層を稼働させる為に、ネザーの待機ポイントで暫く待機です( ゚д゚)ポカーン湧き層の様子は確認できませんが、暫くしましたら、オーバーワールドへと移動しまして、処理層の確認をいた

no image
究極TT 処理層終了のお知らせ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もブランチマイニングを進めているんですが、インベントリ等の表示がタブレットのようにコンパクトになりました(* ̄∇ ̄)ノラージチェストなんかは中身がすべて確認出来るんで便利ではあるんですが、灰色系のブロックの種類が判別しにくいです(; ̄ー ̄Aちなみに、操作のほうは思ったほど違和感は無く出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、採掘してきた鉱石はこの様に並べて、幸運付きのピ

no image
脱線が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて遂に、別荘建築も終盤に差し掛かってまいりました( ̄^ ̄)今日は、真ん中部分の屋根を取り付けてまいります( ̄0 ̄)/こんな感じで、昨日建築した3階部分に△を造って(/^^)/別荘裏側にもホイ( ̄0 ̄)/おんなじ△を付けました( ̄ー ̄)あとは、ハーフブロックで屋根にして\(゜ロ\)(/ロ゜)/中から見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ隙間を邪神煉瓦で埋めてしまいます( ゜人 ゜)

no image
最後の火薬収集 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に今日から最後の火薬収集となりますm(。≧Д≦。)m必要なTNTは1面半分になりますので、4LCの火薬を収集する予定でございます( ̄ー ̄ゞ−☆早速、収集待機ポイントで火薬収集を始めましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ二号機も相変わらずまとめてアイテムが流れてきてます( ̄ー ̄)そして、前回同様に、第二倉庫へ火薬をためて、第一倉庫へまとめて持っていく作戦を実行しております( ̄ー ̄ゞ

no image
別荘建築がはじまります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からは、砂漠の別荘建設の本編となる、別荘本体の建築を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/今回は洋風建築で、特別な指標となるものはございません( ̄ー ̄)玉ねぎ宮殿を造ってみたいな〜(゜ー゜)とかも思っていたのですが、難しそうなので、、、いつも通りのアドリブ建築ではございますが、砂漠に合う建造物を造っていけたら、と思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは手始めに

no image
全自動ドリップストーン工場にアップグレードしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は資材補充やらの作業をさせて頂きましたが、その時に気になった砂漠の砂漠化会場にある、ドリップストーン製造施設のアップグレードをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今まではドリップストーンが成長したところで適当に収集する感じでしたが、この施設を全自動化してしまう事にいたしまして、まずは屋上にある水槽から水を抜いてしまいます(/^^)/今日は天気も良いので

no image
デザインが決まらずに試行錯誤してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築も中層部分に突入しておりますが、またまた建築資材が足りなくなってきましたんで、第三倉庫で補充をしております(/^^)/とりあえずの3LC分閃緑岩を補充いたしまして、その他にも細かい資材補充で、かぼちゃを収穫しておきました( ̄¬ ̄)更には第二かぼちゃ畑でも収穫三( ̄¬ ̄)そして仕上げはかぼちゃに顔を彫り込んでおきます( ・∀・)ノシかぼちゃの在庫はあり

no image
中庭を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々なエレベーターのご紹介もしたところで、本日はロマンエレベーター前の中庭の装飾を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは通路にこのようなデザインの通路を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ赤砂岩と砂岩のハーフブロックです(* ̄ー ̄)模様の幅が一定でないのは、横門から入った時にこのように見えるんです(゜ロ゜)目の錯覚を利用して、より奥行きがあるように見え

no image
チビッ子三連星

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにアンドロイド、iOSともに昨日アップデート来ました!щ(゜▽゜щ)まだまだバグは残っているようですが、十分楽しめる状態だと思いますんで、みなさんもアップデートしちゃってください(σ≧▽≦)σただ、以前のバージョンより若干重たくなっておりますんで、スペックに余裕が無さそうな方は気をつけてくださいね(; ̄ー ̄Aっと、色々開発も大変なんだと思いますが、まいくらぺさんもプ