マインクラフト攻略まとめ

交易のためのにNPC村を発展させてみます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日は別荘一号館の屋根の修復をいたしまして、


もう一個の屋根の修復作業を進めております(/^^)/





この様に一段目を解体しまして、





二段目は半分だけ解体いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/






すべて解体してしまうとブロックをくっつける場所が無くなってしまうので、


虫食いの様に解体して、コンクリートブロックを設置したら残りの部分を解体していきます( ̄ー ̄)






実際の作業はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






足場も狭いので、思いのほか手間のかかる作業となっております(; ̄ー ̄A







そしてまたまた資材切れとなってしまいましたんで、


手持ちのコンクリートパウダーをすべてコンクリートへ加工しちゃいます(ノ-o-)ノダバァ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






これですべてのパウダーを加工してしまいました( ̄ー ̄ゞ−☆





そしたら出来上がったコンクリートを回収しまして、





デン






デデン









デデーン!






っと、


羊毛ブロックからコンクリートブロックへの置き換えが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






あとは装飾兼、湧きつぶしのたいまつでデコレーションいたしまして、





ご覧ください(*^ー^)ノ♪






キラキラと輝くドーム状の屋根が復活でございます♪ヽ(´▽`)/





それと忘れてはいけないのが、内装の装飾となりまして、


こちらも松明で綺麗に飾り付けてきました(* ̄∇ ̄)ノ








これで別荘一号館の屋根の修復作業はすべて完了となりまして、


カミナリにも負けない耐火設計の別荘となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






以前の羊毛ブロックと見分けが付かない鮮やかなラピスの青色でございます♪ヽ(´▽`)/





さてさて、大穴の空いた別荘一号館の屋根も、耐火設計の新素材を利用したものへと進化したところで、


今度は、新要素の森の洋館を探すための作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まいくらぺさんのワールドはかなりの広範囲が探索済みとなっているため、


恐らく森の洋館はかなり遠い場所に生成されていると思われます( ̄〜 ̄;)





なので、まずは宝の地図をゲットするために村人との交易準備を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)





まず、交易施設を作っていくために、


建築素材として色つき粘土を精錬していきます(/^^)/






在庫の多いオレンジ色の色つき粘土と、





もう一つは牛さんの壁を作るときに使ったこげ茶の粘土です(  ̄ー ̄)ノ






どちらを使おうか悩みつつ、


まずは敷地の下見に行くことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






先日きのこ島へ接続したレ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
海底トンネル

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/えっと、残念なお知らせがございまして、まいくらぺさんの部屋のテレビが壊れてしまいました・゜・(つД`)・゜・解析度が半分くらいになってゴーストが映っているような状態です(´д`|||)かろうじて映像とかは見ることが出来るんですが、パソコンのモニターとしても使っているんで、文字がうまく判別できないです(´-ω-`)ソ◯ーのブ◯ビアなんですが、まだ5年も使っていないですo(T□T

no image
二段目の解体作業も残りわずかとなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天井の床面が一部抜けたりし始めた二段目の発破作業ですが、4列目の発破作業へと突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆ どーん6個ほどのベッド爆弾を使用したところで、ベッド爆弾の在庫切れとなりまして、ついでに暗黒石の整理整頓もしておくことにいたしましたε=( ̄。 ̄ )ちなみに、現在の二段目の整地状況はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ下の段からだと分かりにくいです

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 26日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業での溺ゾントラップの改修作業が完了いたしまして、本日からは第二岩盤整地会場の6層目の解体作業へと突入でございます( ̄0 ̄)/設置されているビーコンの位置から、5層目の終了した場所からのスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、作業のとっかかりとなる1列目のスライス作業から開始いたしました(#゚Д゚)ノシスライス作業だけ進めていくと真っ暗になってしまいます

no image
夏の風物詩といえば

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、着実に作業が進んでおりまして、倉庫の砂岩在庫がついに4LC目に突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂岩めくりも、もうちょっとで完了といったところでございますが、またまたダイヤピッケルの耐久度が限界になり、修復をと思い経験値トラップへ移動三( ゜∀゜)するとご覧ください(  ̄ー ̄)ノ遂にダイヤの在庫が1スタックを切りまして、残り60粒でございます(; ̄ー ̄A30粒位

no image
海底神殿の解体が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は海底神殿の土台上部の解体が完了いたしまして、早速土台の解体作業に突入しております(`ロ´)ノシ土台部分は一枚板に柱と、とても簡単な構造なので、ただひたすらに掘るだけの作業でございます( ̄^ ̄)そしてここまで作業が進んだ時点で、インベントリが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )一部水抜きが終わっていない土台下部分が出てきましたね(; ̄ー ̄Aとりあえずアイテ

no image
徐々に復活してきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日もお見舞いコメントや、お祈りを頂きまして、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄*)大分体調も良くなってきまして、熱のほうも、ついにほぼ37度代に突入いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそろそろブログの方も再開の準備をしようかと思い始めまして、とりあえずはワールドデータのバックアップを保存して、新バージョン0.14.0のベータテストのテスター登録をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆テレ

no image
海浜公園みたいな

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も海底で作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆海底はとても暗いので、ブロックを設置する場所がはっきり見えないです(; ̄ー ̄Aそして、こんな感じに柱の設置が完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ最後まで設置してしまうと海から上がれなくなってしまうので、最後に柱の高さをあわせます( ̄ー ̄)そして、船の乗り降りを行う場所をこんな感じで一段低くして海面と同じ高さにします(/^^)

no image
実験施設を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめにご報告です( ̄0 ̄)/以前よりご紹介していたアプリ『ES ファイルエクスプローラー』ですが、昨日のコメントで、情報流失の疑惑があるとのことでした(;・ω・)確認してみたところ、確かにアプリをインストールする際に個人ID等に関する承認項目がございましたが、情報が流失しているから不明で、『疑惑』ではございました( ̄〜 ̄;)wikiにも記載されているアプリなの

no image
久しぶりにエンドにお出かけして資材収集です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は4階部分の通路や小部屋なんかを作りまして、本日は2部屋ある大部屋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作戦としましては、作業用のスペースとして1部屋目を作りまして、もう一部屋を使用人さん用の部屋として造っていこうかと思っておりまして、さっそく作業用スペースは完成させておきましたんで、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ作業用スペースと言う事で、デザイン性よりも実

no image
ハチの巣を探しに行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空コロッセオが完成いたしまして、お次の建築をしようかといったところではございますが、作業的にはひと段落といった感じなので、息抜きタイムの為に拠点へ戻る事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、そのままトロッコ駅で別の路線へと乗り換えまして、雪景色の中をトロッコで移動しております三( ゜∀゜)ホワイトクリスマース♪ヽ(´▽`)/といった感じで景色を楽し