交易のためのにNPC村を発展させてみます
昨日は別荘一号館の屋根の修復をいたしまして、
もう一個の屋根の修復作業を進めております(/^^)/

この様に一段目を解体しまして、
二段目は半分だけ解体いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/

すべて解体してしまうとブロックをくっつける場所が無くなってしまうので、
虫食いの様に解体して、コンクリートブロックを設置したら残りの部分を解体していきます( ̄ー ̄)
実際の作業はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

足場も狭いので、思いのほか手間のかかる作業となっております(; ̄ー ̄A
そしてまたまた資材切れとなってしまいましたんで、
手持ちのコンクリートパウダーをすべてコンクリートへ加工しちゃいます(ノ-o-)ノダバァ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

これですべてのパウダーを加工してしまいました( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたら出来上がったコンクリートを回収しまして、
デン

デデン

デデーン!

っと、
羊毛ブロックからコンクリートブロックへの置き換えが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとは装飾兼、湧きつぶしのたいまつでデコレーションいたしまして、
ご覧ください(*^ー^)ノ♪

キラキラと輝くドーム状の屋根が復活でございます♪ヽ(´▽`)/
それと忘れてはいけないのが、内装の装飾となりまして、
こちらも松明で綺麗に飾り付けてきました(* ̄∇ ̄)ノ


これで別荘一号館の屋根の修復作業はすべて完了となりまして、
カミナリにも負けない耐火設計の別荘となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

以前の羊毛ブロックと見分けが付かない鮮やかなラピスの青色でございます♪ヽ(´▽`)/
さてさて、大穴の空いた別荘一号館の屋根も、耐火設計の新素材を利用したものへと進化したところで、
今度は、新要素の森の洋館を探すための作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まいくらぺさんのワールドはかなりの広範囲が探索済みとなっているため、
恐らく森の洋館はかなり遠い場所に生成されていると思われます( ̄〜 ̄;)
なので、まずは宝の地図をゲットするために村人との交易準備を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)
まず、交易施設を作っていくために、
建築素材として色つき粘土を精錬していきます(/^^)/

在庫の多いオレンジ色の色つき粘土と、
もう一つは牛さんの壁を作るときに使ったこげ茶の粘土です(  ̄ー ̄)ノ

どちらを使おうか悩みつつ、
まずは敷地の下見に行くことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

先日きのこ島へ接続したレ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザー要塞へ直通です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は散々でございましたが、すべてはこの溶岩です((((;゜Д゜)))ご覧のように、ネザーの溶岩は粘り気が無いので、水のように早く広く広がります(´д`|||)そして、地中のあちこちに1マス溶岩源があるので、掘る際も気を付けなければまいくらぺさんのようになってしまいますm(。≧Д≦。)mっと、とりあえず手が届かないので、牛歩戦術で進んで、溶岩源を潰しました(/^^)/
-
-
ガーディアントラップの湧きつぶしが完了しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコンジットを最終エリアへと移設いたしまして、一旦アイテムの整頓をしていたんですが、サボテンゴミ箱が機能しなくなっておりました(; ̄Д ̄)?確か以前にも同じようなバグがあった記憶がございますんで、いずれ直るんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんなアイテムの整頓が完了しましたら、湧きつぶしの外線を設置していきます(/^^)/端っこのほうだとコンジッ
-
-
ガーディアントラップの作成開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の試作を行い、おおよその形が出来上がりましたんで、現在海底神殿会場の湧きつぶしを行っております( ̄ー ̄ゞ−☆岩盤層むき出しだと見栄えが悪いので、ランタンを2マス間隔で設置して、隙間に石レンガを敷き詰めてるんです(/^^)/整地中にスライムが大量発生していたので、スライムすら湧かなくなる明るさレベルにするため、ランタン多めの湧きつぶしでございます(*
-
-
究極TT建築 水路編 その4
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫で資材を補充して会場へ移動中です三( ゜∀゜)見えている手が何とも言えません(* ̄ー ̄)で、水路のほうは、土台が一面完成いたしております(* ̄∇ ̄)ノそして、試しに一か所、水路を完成させて実験を(ノ-o-)ノダバァっと、1マス長すぎたようで水流が届きませんでした(´д`|||)ただ、不幸中の幸いといいますか、間違っていたのはこの一か所だけで、すぐに修正できまし
-
-
キャットタワーの建築開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ベロがザラザラしているとか、顎下をコチョコチョするとゴロゴロするとか、肉球がプニプニにしているとか、ネコの基本的なスペックは知っております( ̄ー ̄)しかし、ネコを飼うのは今回が初めてになりますんで、そんなネコ達のために、キャットタワーの建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、故郷であるジャングルの素材、熱帯樹の大木を植林いたします(/
-
-
サトウキビの活用方法
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からの続きになりますが、水面と同じ高さにハーフブロックと階段ブロックを設置したところ、ご覧のように空気溜まりができてしまい、明らかに不自然な感じになってしまいまいした(;・∀・)、、、水面と同じ高さの部分はフルブロックにしておきますね(´-ω-`)そして、いつも通りの間接照明を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンは土台が無いと設置できないので、ち
-
-
経験値トラップにちょっと問題が発生しておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在砂ブロックの撤去を進めておりまして、目標エリアの約半分が作業完了で、先ずは大変そうな大きな砂山の天辺から撤去作業を進めております(#゚Д゚)ノシかなりの急斜面なので昇り降りにちょっぴり手間がかかったんですが、やっとこさで砂ブロックの撤去が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ご覧の
-
-
今年最後もどーんといきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今年も残りわずかとなりまして、大忙しのみなさんや、のんびりと年末をお過ごしのみなさんと、それぞれの時間を過ごされているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)まいくらぺさんの新年の迎え方は、部屋でぬくぬくしながら『ゆく年くる年』を見つつ、年越しチャーハンならぬ、年越しそばをネギ多めでおいしくいただく予定となっております( ̄¬ ̄)ジュルリさて、新年を迎えるためにも整
-
-
本棚の素材収集をしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスケスポ経験値トラップを骨の収集専用施設へと改造いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆思いつきで始めた改造だったのでちょっぴり時間がかかってしまったんですが、無事に改造作業が完了いたしましたんで、さっそく骨の収集活動を開始しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψスケさんが次々に送り込まれて処理されていきまして、待機ポイントとなる気泡エレベーターからどんどん骨が打ち上げられてきま
-
-
暗証レバー付きの金庫室です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から作り始めた金庫室ですが、本日は金庫室の仕掛けをご紹介していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ昨日ご紹介したチェスト同様、石レンガが開かないようにチェストをブロックしております(・ω・)ブロックだけに、、、(゜m゜*)プッそ、それでですね、この中央のチェストだけレバーが設置されていないんです(;゜∇゜)しかし、とある操作を行う事で、こ