交易のためのにNPC村を発展させてみます
昨日は別荘一号館の屋根の修復をいたしまして、
もう一個の屋根の修復作業を進めております(/^^)/

この様に一段目を解体しまして、
二段目は半分だけ解体いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/

すべて解体してしまうとブロックをくっつける場所が無くなってしまうので、
虫食いの様に解体して、コンクリートブロックを設置したら残りの部分を解体していきます( ̄ー ̄)
実際の作業はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

足場も狭いので、思いのほか手間のかかる作業となっております(; ̄ー ̄A
そしてまたまた資材切れとなってしまいましたんで、
手持ちのコンクリートパウダーをすべてコンクリートへ加工しちゃいます(ノ-o-)ノダバァ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

これですべてのパウダーを加工してしまいました( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたら出来上がったコンクリートを回収しまして、
デン

デデン

デデーン!

っと、
羊毛ブロックからコンクリートブロックへの置き換えが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとは装飾兼、湧きつぶしのたいまつでデコレーションいたしまして、
ご覧ください(*^ー^)ノ♪

キラキラと輝くドーム状の屋根が復活でございます♪ヽ(´▽`)/
それと忘れてはいけないのが、内装の装飾となりまして、
こちらも松明で綺麗に飾り付けてきました(* ̄∇ ̄)ノ


これで別荘一号館の屋根の修復作業はすべて完了となりまして、
カミナリにも負けない耐火設計の別荘となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

以前の羊毛ブロックと見分けが付かない鮮やかなラピスの青色でございます♪ヽ(´▽`)/
さてさて、大穴の空いた別荘一号館の屋根も、耐火設計の新素材を利用したものへと進化したところで、
今度は、新要素の森の洋館を探すための作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まいくらぺさんのワールドはかなりの広範囲が探索済みとなっているため、
恐らく森の洋館はかなり遠い場所に生成されていると思われます( ̄〜 ̄;)
なので、まずは宝の地図をゲットするために村人との交易準備を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)
まず、交易施設を作っていくために、
建築素材として色つき粘土を精錬していきます(/^^)/

在庫の多いオレンジ色の色つき粘土と、
もう一つは牛さんの壁を作るときに使ったこげ茶の粘土です(  ̄ー ̄)ノ

どちらを使おうか悩みつつ、
まずは敷地の下見に行くことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

先日きのこ島へ接続したレ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
本日も砂漠の砂漠化を進めてまいります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も砂漠の砂漠化を進めて行くんですが、残りの目標範囲はこれくらいとなっております(  ̄ー ̄)ノ少しずつ砂漠の厚みが増していって、最後には小高い砂山が待ち構えている感じでございます(´д`|||)しかしながら、まだまだ砂山到達までにたっぷりと砂漠が残っておりますんで、本日も地道な砂漠の砂漠化作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ砂漠表面から砂ブロックを撤去して、残った
-
-
第三倉庫の建築をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は拠点マップの更新で、久しぶりにあっちこっちをウロウロいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、本日はちょっと建築をすることにいたしまして、建築資材のトウヒの原木を取りに天空TTへとやってまいりました三( ゜∀゜)先日コメントもいただいたんですが、もしモンスターの湧き範囲に変化があれば、天空TTが稼働していた可能性がございます(゜ロ゜)ということで、原木の回収ついでに
-
-
海底に丸石ハーフの貼り付けを再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、巨大洞窟の湧きつぶし作業も完了いたしまして、海底に丸石ハーフを貼り付ける作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆洞窟探索と違ってワクワク感はありませんが、作業の進み具合がちゃんとわかるので、ジワリジワリと丸石だらけになっていく感じを楽しみながらの作業でございます(* ̄ー ̄)そんな調子で作業を進めていると、またまた砂利の崩落事故が発生いたしました!!(
-
-
コンクリートで別荘一号館の屋根を修復
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はラマさんを一頭捕獲いたしまして、またまた山岳へやってきて、2頭目のラマさんを発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノこちらのラマさんも無事に捕獲することが出来まして、その場で飼いならしてカーペットによる装飾をさせていただきました♪ヽ(´▽`)/ふふふ、白いカーペットで装飾したラマさんも素敵です(* ̄ー ̄)そんなラマさんを連れて帰ろうとしたところ、もう一頭のラマさんを発
-
-
メサブライスを徘徊
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/すーはーε- (*´∇`*)う〜ん、空気がおいしいです(* ̄ー ̄)え、洞窟探索ですか?(・ω・)いや、実はあの後気合入れて奥へ進んでいったら、直ぐに行き止まりだったんです(´-ω-`)マイクラあるあるパターンでしたが、石炭があっただけ良かったです(; ̄ー ̄Aという事で、場所を変えようかと思いまして、もうちょっとウロウロしていたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ覚えてますか?( ̄
-
-
なにやら色々と出てきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の拡大作業もついに最後の区画へと突入いたしまして、本日も勢いよく作業を進めておりましたところ、またまた空洞を発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこれも地下帝国予備軍といった感じですね( ̄〜 ̄;)とりあえず真っ暗でなにも見えないので、松明を設置(/^^)/っ!Σ( ̄□ ̄;)た、松明を設置してみましたが、やっぱりよく見えませんでした(;・∀・)そんな見えない何
-
-
スライムトラップのスペース確保が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/キャー(*≧∀≦*)っと、大量なスライムさんに囲まれて、癒されまくりのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそく完成した際の性能が楽しみになってくるような状況となっておりますが、前回からちょっと作業が進みまして、現在はこのくらいスライムチャンクを掘り下げることができました(  ̄ー ̄)ノ壁に設置してある松明は5マスごとに設置してありますんで、約20マス位掘り下げた感
-
-
配布ワールドのご紹介 その3
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は鉄道を利用してちょっと遠出をしてみたいと思います( ̄ー ̄)それでは駅からトロッコに乗って、しゅっぱーつq(^-^q)三ぐんぐん坂を上っていきます(。_。)そして、後ろに拠点を見ながら進んでいきます三( ゜∀゜)しばらくすると下に湿地帯が見えてきますm(。_。)mこのあたりで左のほうをご覧いただきますと、以前のワールドごちゃまぜ事件で混ざったメサがポツポツとご
-
-
署名を視界から外せば大丈夫なんですが、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き作業のほうを進めておりますが、相変わらず署名の消費が著しい為、原木の在庫をまとめて地底に移動させました( ̄ー ̄ゞ−☆これだけ持って来れば最後まで大丈夫なんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして移動先はこちら(  ̄ー ̄)ノGT二号機(仮)です( ̄ー ̄)ここならじっくり作業をしていても建築途中のTT3号機でモンスターが湧くこともございませんし、同時に鉄イ
-
-
湧き層第四区画が10層目まで完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、経験値トラップの湧きつぶしを行いつつリフォームをしまして、ネザーゲートをくぐって地上へ戻ります(丿 ̄ο ̄)丿いつものようにグネグネと視界が歪み、地上へ戻ると歪みが無くなりました(゜ロ゜)最近ずーとグネグネが収まらなくって若干気になっていたんですが、どうやら修正されたようですね(* ̄ー ̄)その代りにログが表示されておりますが、こんな細かい部分でも開発