マインクラフト攻略まとめ

スライムトラップのスペース確保が完了いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








キャー(*≧∀≦*)






っと、


大量なスライムさんに囲まれて、癒されまくりのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





さっそく完成した際の性能が楽しみになってくるような状況となっておりますが、


前回からちょっと作業が進みまして、現在はこのくらいスライムチャンクを掘り下げることができました(  ̄ー ̄)ノ






壁に設置してある松明は5マスごとに設置してありますんで、約20マス位掘り下げた感じです(* ̄ー ̄)





そしたら次の段を進めていきますんで、壁際部分にこんな感じで切り込みを入れます(゜ロ゜)






なにやら大きいスライムさんが入り込もうとしておりますね(; ̄ー ̄A





そんなスライムさんの足音に気を取られつつ、


切り込みからどんどん掘り広げていくんです(#゚Д゚)ノシ






この作業はネザー整地でもおなじみの作業でしたが、


横向きに2マス幅の切り込みを入れてスライスが終わったら、





薙ぎ払うように解体( ゜д゜)、;'.・






修繕付きの爆裂ピッケルも3本用意しておりますんで、サクサク解体が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そんなこんなである程度の深さまで作業も進んできましたんで、


レッドストーン鉱石も採掘できるようになってきました(* ̄∇ ̄)ノ






そして、レッドストーン鉱石が出てくる深さということは、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それは永遠の輝き、ダイヤモンド鉱石も露出いたしました(* ̄∇ ̄*)ホクホク





最近は修繕のおかげでダイヤモンドの消費もほとんどなくなりましたが、


やはり、採掘できるととてもうれしい希少鉱石でございます(* ̄ー ̄)





そんなダイヤモンドを発見したところで、1段の作業が完了いたしまして、


徐々にスペースが広くなってまいりました(*^ー^)ノ♪






Y40からY5までの掘り下げ作業となりますんで、残りは10マス程度だと思います( ̄〜 ̄)





そして、1段の掘り下げ作業が終わったら、壁面の閃緑岩なんかを石ブロックに置き換えて綺麗にしていくんですが、


そんな作業中にも鉱石をすべて回収です( ̄¬ ̄)






壁を石ブロックで綺麗にしたら松明の設置を行いまして、





ここで三本のピッケルがほぼ耐久限界となりましたε=( ̄。 ̄ )






丁度シュルカーボックスもほぼ満タンになりましたんで、





ここでいったんアイテム整頓タイムに突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆






今回使っているピッケルは幸運?が2本と、シルクタッチが1本となっておりますんで、


丸石と石ブロックの収獲量が約2:1の割合となっております(・ω・)





収穫量なんかは最後にまとめてご紹介いたしますが、目的の一つでもある資材収集も順調で...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 採掘 ブランチマイニング

  関連記事

no image
経験値トラップ型トラップタワー建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT一号機の解体が終わりまして、倉庫周辺のラグも若干軽減された感じでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、残されたTT二号機(゜ロ゜)こちらは湧き層が全面フェンスゲートで作られておりまして、フェンスゲートが閉じている状態でもちゃんと稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ蜘蛛だけは湧き層に溜まってしまいますが、ちょっとした改造をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その名も、経験値

no image
落下ダメージを受けない高さ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと実験をしてみました(  ̄ー ̄)ノモンスターが水流に落ちた場合、落下死しない高さを再確認です( ̄ー ̄)*水流の下がフェンスの場合限定の高さで、水流の下が通常のブロックの場合は異なります以前数多くのコメンテーターの方が検証をしていただきまして、その高さがバージョンアップ後にも変更が無いか確認します( ̄ー ̄ゞ−☆その高さは、24マス、67マス、90マスの三

no image
ベータテスト版、0.15.90を確認してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョン0.16.0のβテストが開始されたとの情報をいただきまして、正確には0.15.90となるようですが、早速テスト用のスマホでベータテストへ突入してみましたんで、簡単に新要素をご紹介してみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノまずは設定画面でから確認していきますね(* ̄ー ̄)『高度なビデオ設定を表示』とあります(゜ロ゜)早速オンにしてみると、視野と表示距離が出てきましたΨ(

no image
自動仕分け機の設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日0.14.0のアップデートがございましたが、みなさん更新が来ていらっしゃいますか?(* ̄ー ̄)ふふふ、みなさん今度の土日はマイクラ三昧ですね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)ちなみにベータ版プレイ中の様子が残っておりますんで、記事のほうはしばらくベータ版の画像となります(  ̄ー ̄)ノさて、TTのアイテム回収装置の作業なんですが、一旦始動仕分け機の設置を進めていくことにいたしまし

no image
禁断の作業を開始してしまいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は整地広場に新しく教会が出来まして、さっそくお祈りをささげたところ、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ整地広場から動物がいなくなり、ラグが無くなりました♪ヽ(´▽`)/しかも、ピンクの羊さんがスポーンしております(* ̄∇ ̄)ノふふふ、きっと新しい教会が完成して邪神様もご満足いただけているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そんなこんなで建築資材の片づけを開始いたしまして、こ

no image
TT二号機の封印を解きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はまいくらぺさんが考えたアイテム回収駅を設置しております(/^^)/結果から言うと大失敗に終わりましたんで、是非参考にせずご覧くださいませ(; ̄ー ̄A簡単に仕組みだけお話しておきますと、?ホッパーにコンパレータ―をくっつけて、ホッパーに荷物が入っているときに信号を発生させます?その信号にNOT回路をくっつけて、荷物が入っているときには信号がオフになるようにする

no image
倉庫建築に向けてまたまた砂漠の砂漠化が進んでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は改良を加えて、最高性能のサトウキビ畑が完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなサトウキビ畑の性能チェックなんかをしている段階で、既に1LCオーバーのサトウキビが収穫出来ておりまして、保管場所をどうしようかウロウロしております(・д・ = ・д・)農場なんかの収穫物を保管する為のチェストが小麦畑の裏手に設置してありますが、このサイズだとすぐに満タンになってしまいそう

no image
海底神殿を発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の洋館を探しに出発して、昨日はメサを越えて砂漠へ突入し、そしてピラミッド遺跡を二つ発見することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後も順調に進んでいきまして、またまたこのようなごちゃまぜ地帯に突入しております(; ̄ー ̄A既に拠点からはかなり離れた場所に来ているハズなので、未探索エリアである事は間違いないと思うんですが、とりあえず陸地の上を進むべく、軽く

no image
アイテム回収ポイントに建築をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、長らく作業を続けておりましたトラップタワーの建築が完了となりまして、作業後の後片付けをしております(/^^)/シュルカーボックスを使いながら様々な建築資材を倉庫へと持って帰りました三( ゜∀゜)当初予定していた圧殺式や、20層式なんかのトラップタワーを変更したおかげで、粘着ピストンの在庫をたっぷり保管する事ができましたね(* ̄ー ̄)これで他のトラップタワ

no image
天井部分の解体作業が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地の難関となる、天井裏の解体作業を始めてかなり時間がたちまして、やっとに大部分の解体が出来てきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第一区画の天井にあたる部分はご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ今立っている部分と通路を残して、天井裏の解体が完了といった状態になりました(* ̄ー ̄)あと残っているのが、あちらの部分です(  ̄ー ̄)ノこの薄さだとベッド爆弾を使う事が出来ないので、手