署名を視界から外せば大丈夫なんですが、、、
昨日から引き続き作業のほうを進めておりますが、
相変わらず署名の消費が著しい為、原木の在庫をまとめて地底に移動させました( ̄ー ̄ゞ−☆

これだけ持って来れば最後まで大丈夫なんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして移動先はこちら(  ̄ー ̄)ノ

GT二号機(仮)です( ̄ー ̄)
ここならじっくり作業をしていても建築途中のTT3号機でモンスターが湧くこともございませんし、
同時に鉄インゴットを収集出来てしまうという一石二鳥のポイントでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
早速持ってきた原木の一部を使って署名を作成( ̄0 ̄)/

そしたら湧き層の建築作業を進めていきます( ̄^ ̄)
作業の途中には恒例の海水浴も行い(´-ω-`)

既にまいくらぺさんの経験値は1固定の状態となっております(;・ω・)

この署名のラグなんですが、
署名が視界範囲内に入っていなければまったくラグが発生しません!!(゜ロ゜ノ)ノ
なので、ハシゴを上るときに後ろ向きに上るとスイスイ登る事が出来るんです三( ゜∀゜)

登っている姿を想像するとホラーな感じもいたしましますが、
振り返ったら突如著しいラグは発生するんです(´д`|||)
しかし外壁の設置作業では当然署名が視界内に入りますんで、
ラグが発生してブロック設置もうまく出来ない状態になってきました(; ̄ー ̄A

ラグが強くなるとタップしているつもりでも若干長押し状態になってしまうんです( ̄〜 ̄;)
何とか補修をしながら作業を進めていきまして、
次の層の署名設置準備が完了ε=( ̄。 ̄ )

そしたら看板を設置していくんですが、当然途中で海水浴もいたしまして、
ついで撮影しておきました( ̄0 ̄)/

湧き層の限界高度まであと少しというところですね(゜ー゜)
作業現場へは先日設置したスライムブロックで戻りまして、
ふと見上げたところ、テクスチャーの剥げがっ!Σ( ̄□ ̄;)

っと思ったら、
テクスチャの表示が遅れているだけでした(; ̄ー ̄A

そして無事にではないですが、
7層目?の署名設置も完了Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

何度も往復しているんで、何層目だかわからなくなっております?!(・◇・;) ?
ギリギリまで設置したら何層になっているのか確認しますね(; ̄ー ̄A
とりあえず署名の設置が終わったんで足場の解体をしようと思ったんですが、
ダイヤピッケルの耐久度が限界を迎えているので修繕いたします( ̄0 ̄)/
必要経験値を確認したところ17

現在まいくらぺさんの経験値は1しかありませんので、、、
久しぶりに経験値を集めました(`ロ´)ノシ

ちなみに、まいくらぺさん...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
なぞーゲート
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は建築作業がひと段落したんで、ちょっと息抜きで別の実験やらをしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆先日謎のネザーゲートが出現し、くぐらずに撤去した事を覚えていらっしゃるでしょうか?( ̄ー ̄)ゲートの撤去後は中々ネザーに行く機会が無かったんですが、不具合を確認されているみなさんから、いくつかコメントをいただいておりましたんで、ちょっと実験でネザーへジャンプしてみる
-
-
昆布の全自動収穫機を開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は昆布の自動収穫装置を開発いたしましたんで、そちらの作成工程をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、それほど大きなスペースは必要ないので、なまこちゃん育成場の隣りにこのような小屋を作りました(  ̄ー ̄)ノ内部はこんな感じです(・ω・)いつも通りの床下照明で、なまこちゃん育成場と同じプルパァ素材も使ってあります(* ̄ー ̄)あとは仕組みを設置
-
-
今日も華麗にアイキャンフライ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、肉厚の陸地解体を進めてきましたが、ちょっと外壁の状況を確認しようと思いまして、アイキャンフラーイ(丿 ̄ο ̄)丿ってな感じで、エリトラで滑空しながら撮影をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしてまいくらぺさんの見事なまでの滑空テクニックで、岩盤整地会場へ着地でございます(´_ゝ`)ハハハそのままハシゴにしがみつこうかと思ったんですが、失敗して足首を挫いてしまいました
-
-
友愛と自己犠牲の精神を学びました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は川底に土を入れて埋め立て寸前の状態にしておいたんですが、今日は砂丘を削った部分の地面を綺麗にしております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠ウサギが迷い込んできました(*´∇`*)それと手前にあった池の部分も埋め立ててしまいまして、この様にスッキリしております(  ̄ー ̄)ノあとはこの砂丘をもうちょっと削る感じでスペース確保が出来そうですね( ̄ー ̄)こんな感じで地道に作業を進
-
-
リアス式海岸
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャングルを探しているわけですが、前回はこの目印から海岸沿いを右に進んでいきました(゜ー゜)そして、今日はこのように海岸を右手に見つつ、前回の反対側を進んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆毎回それなりに収獲はあるんですが、今度こそ本命のジャングルが見つかると信じております( ̄^ ̄)っと、最初のバイオームは砂漠です( ̄ー ̄)砂漠って雨が降るんでしたっけ
-
-
いったい今の深さって
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、過去を振り返るシリーズはいかがでしたでしょうか?( ̄ー ̄)アイテム収集があまりにも単調な作業なので書いてみましたがまいくらぺさんも、懐かしい思い出が色々ありました(゜ー゜)火薬収集のほうは相変わらずでしたが、砂漠の砂漠化がかなり進みましたので、一応ご紹介させていただきますね(  ̄ー ̄)ノ別荘裏がこんなに広くなりました♪ヽ(´▽`)/この裏には川が流れて
-
-
エンドシティ探索の準備やら
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は無事にエンダードラゴンの討伐に成功いたしまして、あふれ出てきた経験値を回収しておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ見たことも無いような大粒の経験値が沢山転がっておりまして、回収したところ経験値レベルが58にもなってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ一部はポータルに落っこちたようで回収できないものもありましたが、すべて回収できると経験値レベルが70を超えるそうです(;゜∀
-
-
迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋の脳内設計図が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋を作っていきますんで、本日は、RS回路の部分を開発してしまう事にいたしまして、前回決定した高さ2マスの部屋で使える圧殺ピストンの仕組みを考えていきます( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、粘着ピストンをこんな感じで壁面部分に埋設する感じで設置(/^^)/このピストンが一回動くと、壁のブロックが入口を塞いでしまう作戦です
-
-
ブレイズスポナーの性能を試してみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ブレイズスポナートラップが完成いたしましてちょっとだけ試してみました(* ̄ー ̄)ブレイズロッドがドロップです(* ̄∇ ̄*)トラップでポテトを集めてみたんですが、既に1スタックオーバーでございます(* ̄∇ ̄)ノとりあえず石剣で地道に叩いているんですが、大体4発で倒すことが出来ております( ̄ー ̄)ちなみに、アイテム収集ポイントはこんな感じにしました(  ̄ー ̄)ノブレ
-
-
4×3マスのピストンドアが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はピストンドアの回路をちょっと弄りましたが、完成に向けて残りの回路も追加していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは最近同じみなってきました、T-FF回路スイッチ信号をオンオフ信号に切り替える回路です(* ̄ー ̄)そして、この出力を左右に分岐させて横向きピストンへ接続さらに枝分かれした配線を上向きピストンの一番したのピストンへ接続しますドアが閉じる時
- PREV
- ラグとの戦いが始まりました
- NEXT
- 和風のトンネルを開通させた先の集落に民家を増築