コンクリートで別荘一号館の屋根を修復
昨日はラマさんを一頭捕獲いたしまして、
またまた山岳へやってきて、2頭目のラマさんを発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

こちらのラマさんも無事に捕獲することが出来まして、
その場で飼いならしてカーペットによる装飾をさせていただきました♪ヽ(´▽`)/

ふふふ、白いカーペットで装飾したラマさんも素敵です(* ̄ー ̄)
そんなラマさんを連れて帰ろうとしたところ、
もう一頭のラマさんを発見です!!(゜ロ゜ノ)ノ

ラマさんを首ひもで引っ張っていると、別のラマさんが追従してくるそうなので、
早速接近してみたところ、
飼いならしてもいないラマさんも一緒についてきました(*^ー^)ノ♪

そんな二頭のラマさんを引き連れて拠点へ戻りまして、
付いて来たラマさんには赤色カーペットで装飾をしてみます(/^^)/
そしてご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

馬小屋に3頭のラマさんがご入居でございます(*´∇`*)
さらにはそれぞれのラマさんにチェストを装備させまして、
これでフル装備となり、ラマさん輸送旅団の結成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

今後の大規模整地等の資材の大量移送が必要となった場合に大活躍してくれるんじゃないでしょうかヘ(≧▽≦ヘ)♪
それと、先日もご紹介しましたが、
シュルカーボックスを大量に作成しておきました(*^ー^)ノ♪

白いシュルカーボックスには食糧を保管して、ランチボックスとして活用しまして、
黒のシュルカーボックスには作業台や原木等のサバイバル用品をいれて、
赤のシュルカーボックスにはレッドストーン関係のアイテムを、
そして紫のシュルカーボックスには各種ポーションを、
といった感じで、色に合わせたアイテムを入れてエンダーチェストへ保管しておきました(/^^)/
そしたら次の作業に移行いたしまして、
今度はこちらです(  ̄ー ̄)ノ

青のコンクリートパウダーでございます( ̄ー ̄)
以前から放置しておりましたが、カミナリの影響で別荘一号館の屋根に大穴があいておりますんで、
羊毛の屋根を取り払って、コンクリート製の屋根に変更したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
そしてコンクリートパウダーの作成が出来たら鉄道で移動いたしまして、
こちらが目的の別荘一号館です(* ̄∇ ̄)ノ

丁度裏側の部分が焼け落ちて大穴があいているんです(; ̄ー ̄A
まずは先ほど作成したコンクリートパウダーをコンクリートブロックにしなくてはいけないのですが、
今回は大量のコンクリートが必要になりますんで、ちょっと作戦を考えてみました( ̄〜 ̄)
コンクリートパウダーを水に接触させなくてはいけないので、
平らな敷地で、広がった水源を囲うようにパウダーを設置(/^^)/

これでコンクリートの囲いが出来ましたが、
更に中心にある水源に向かって、外側からパウダーを敷き詰めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

すると設置したパウダーはどんどんコンクリートへ変化していき、
最後にこの様な形になりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
真ん中の水源は潰さずにバケツですくって、
その上にまたまたパウダーを設置するんです(/^^)/

あとはおんなじように作業を繰り返していくことで、大きなコンクリートブロックの塊が出来上がります(* ̄ー ̄)
まいくらぺさんは4段ほどコンクリートが積み上がりましたε=( ̄。 ̄ )

これでコンクリートパウダーからコンクリートブロックへの加工が出来上がりましたんで、
出来上がったコンクリートの塊を回収いたします(`ロ´)ノシ

大量のコンクリートを作るのはちょっと大変かもし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
祝!第300回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん遂に、この『のんびりマイクラPE』も第300回となりました(σ≧▽≦)σドンドン、パフパフ〜Ψ( ̄∇ ̄)Ψそして、これは先月のアクセス数でございますがなんと、ご来場者様が39.672人総アクセス数が118.888pvでございました(  ̄ー ̄)ノ、、、(;・∀・)スゴイいつもご覧いただいているみなさん、そしていつもコメントや応援をいただき、本当にありがとうございますm(。≧Д≦。)m最近
-
-
落下ダメージを受けない高さ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと実験をしてみました(  ̄ー ̄)ノモンスターが水流に落ちた場合、落下死しない高さを再確認です( ̄ー ̄)*水流の下がフェンスの場合限定の高さで、水流の下が通常のブロックの場合は異なります以前数多くのコメンテーターの方が検証をしていただきまして、その高さがバージョンアップ後にも変更が無いか確認します( ̄ー ̄ゞ−☆その高さは、24マス、67マス、90マスの三
-
-
実際の回路設置が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は回路の設置スペースを確保いたしまして、本日は実際の設置作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆ちょとその前に、今回の作業でピッケルなんかの耐久度がかなり減っておりますんで、道具類の修繕を行っておきたいと思います三( ゜∀゜)ということで、経験値トラップへとやってきまして、耐久度が減っているダイヤピッケルでブレイズさんにとどめをさしていきます(`ロ´
-
-
飛べなくても、ただの豚ではございません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もブランチマイニングをしておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ拠点に戻っている最中なんですが、かなりの大雨で地上が見えないですm(。_。)mで、これは雷が来るんじゃないかと思いまして、ある程度の距離を保ちながら邪神様を観察してみました(((・・;)結局雷は落ちてこなかったです(´-ω-`)さて、アイテム整理を行って、またまたブランチマイニングを再開していましたところ、ご覧ください(
-
-
アイアンゴーレム失踪事件
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブレイズスポナーの制圧準備が完了いたしまして、スポナーの周りに早速ランタンを敷き詰めてみました(  ̄ー ̄)ノ作業風景を撮影する余裕が無かったので、大幅にカットいたしました(; ̄ー ̄Aただ、スポナーの上からボフッと煙が出ているのが確認できると思います(゜ロ゜)これはスポナーが作動している証拠なので、まだ湧きつぶしが甘いんです(´-ω-`)そして調べた結果、
-
-
ポーション作成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ポーション台の材料が準備できたところで、ふと思ったんですが、、、、、、何のポーションを作ろうかσ(´・д・`)っと、考えまして、やはり耐火ポーションを作りたい( ̄^ ̄)という事で、再び材料を求めてネザーへ旅立ちます(丿 ̄ο ̄)丿耐火ポーションは名前の通り、炎や溶岩に対する耐性を得ることができます( ̄0 ̄)/で、前回探索したのとは別の方角を探索中です(・д・ =
-
-
大鉱脈がありました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、前回TNTの在庫が足りなくなり火薬収集をしておりますv( ̄Д ̄)v今回は途中で寝落ちしてしまい、難易度をリセットすることなく、インベントリが満杯になりました( ̄q ̄)zzz一時間はかからなかったと思います(; ̄ー ̄Aとりあえず、集めた火薬で、1スタックのTNTを作成いたしました(  ̄ー ̄)ノ残りの作業はこれで十分だと思います( ̄ー ̄)それでは、発破作業の続きを進めて
-
-
ピラミッドの外観が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は約2LC分の砂岩を使ってだいたい半分くらいまでピラミッドが完成いたしまして、さっそく砂岩を補充して建築作業を再開しております(/^^)/上から見るとと断崖絶壁といった景色となっておりますが、本物のピラミッドはもっと凄い景色なんでしょうね(゜ー゜)そんな事を考えつつたまに転落してしまうんですが、転落すると戻るのも一苦労な感じになってきました(; ̄ー
-
-
クルーザーを作ってみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/この前どこかへ旅立った動物達が旅を終えて草原へ戻ってきました!Σ( ̄□ ̄;)明らかに動物の数が多いですよね(; ̄ー ̄Aさて、今日も港建築なんですが、桟橋にコテージと建築が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、セレブな休日を過ごすために、クルーザーを作ってみたいと思います(* ̄ー ̄)船とか作ったことが無いので、ちゃんと出来るかかなり不安なんですが、頑張ってみたいと思
-
-
階段ブロックで門のデザイン
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/二階部分の柱の設置が完了いたしまして、細かい部分の点検作業を行っております(・д・ = ・д・)作業量が多いので、一区切りごとに大抵一か所か二か所の設置ミスがあるんですよね(; ̄ー ̄Aそして点検が終わったら、今度は横に設置する門のデザインを考えてみました( ̄〜 ̄)階段ブロックの組み合わせて作ってみたんですが、赤系のブロックで作ったら中華っぽいデザインですね( ̄ー
- PREV
- 海賊のアジトを広げる (前編)
- NEXT
- 交易のためのにNPC村を発展させてみます