コンクリートで別荘一号館の屋根を修復
昨日はラマさんを一頭捕獲いたしまして、
またまた山岳へやってきて、2頭目のラマさんを発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

こちらのラマさんも無事に捕獲することが出来まして、
その場で飼いならしてカーペットによる装飾をさせていただきました♪ヽ(´▽`)/

ふふふ、白いカーペットで装飾したラマさんも素敵です(* ̄ー ̄)
そんなラマさんを連れて帰ろうとしたところ、
もう一頭のラマさんを発見です!!(゜ロ゜ノ)ノ

ラマさんを首ひもで引っ張っていると、別のラマさんが追従してくるそうなので、
早速接近してみたところ、
飼いならしてもいないラマさんも一緒についてきました(*^ー^)ノ♪

そんな二頭のラマさんを引き連れて拠点へ戻りまして、
付いて来たラマさんには赤色カーペットで装飾をしてみます(/^^)/
そしてご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

馬小屋に3頭のラマさんがご入居でございます(*´∇`*)
さらにはそれぞれのラマさんにチェストを装備させまして、
これでフル装備となり、ラマさん輸送旅団の結成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

今後の大規模整地等の資材の大量移送が必要となった場合に大活躍してくれるんじゃないでしょうかヘ(≧▽≦ヘ)♪
それと、先日もご紹介しましたが、
シュルカーボックスを大量に作成しておきました(*^ー^)ノ♪

白いシュルカーボックスには食糧を保管して、ランチボックスとして活用しまして、
黒のシュルカーボックスには作業台や原木等のサバイバル用品をいれて、
赤のシュルカーボックスにはレッドストーン関係のアイテムを、
そして紫のシュルカーボックスには各種ポーションを、
といった感じで、色に合わせたアイテムを入れてエンダーチェストへ保管しておきました(/^^)/
そしたら次の作業に移行いたしまして、
今度はこちらです(  ̄ー ̄)ノ

青のコンクリートパウダーでございます( ̄ー ̄)
以前から放置しておりましたが、カミナリの影響で別荘一号館の屋根に大穴があいておりますんで、
羊毛の屋根を取り払って、コンクリート製の屋根に変更したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
そしてコンクリートパウダーの作成が出来たら鉄道で移動いたしまして、
こちらが目的の別荘一号館です(* ̄∇ ̄)ノ

丁度裏側の部分が焼け落ちて大穴があいているんです(; ̄ー ̄A
まずは先ほど作成したコンクリートパウダーをコンクリートブロックにしなくてはいけないのですが、
今回は大量のコンクリートが必要になりますんで、ちょっと作戦を考えてみました( ̄〜 ̄)
コンクリートパウダーを水に接触させなくてはいけないので、
平らな敷地で、広がった水源を囲うようにパウダーを設置(/^^)/

これでコンクリートの囲いが出来ましたが、
更に中心にある水源に向かって、外側からパウダーを敷き詰めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

すると設置したパウダーはどんどんコンクリートへ変化していき、
最後にこの様な形になりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
真ん中の水源は潰さずにバケツですくって、
その上にまたまたパウダーを設置するんです(/^^)/

あとはおんなじように作業を繰り返していくことで、大きなコンクリートブロックの塊が出来上がります(* ̄ー ̄)
まいくらぺさんは4段ほどコンクリートが積み上がりましたε=( ̄。 ̄ )

これでコンクリートパウダーからコンクリートブロックへの加工が出来上がりましたんで、
出来上がったコンクリートの塊を回収いたします(`ロ´)ノシ

大量のコンクリートを作るのはちょっと大変かもし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
3×3ピストンドアが完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3×3マスのピストンドアを開け閉めする回路が完成いたしまして、現在その回路を解析中でございますσ(´・д・`)ピストンの動き1つに対して1つずつ回路をくっつけながら作ったんで、無駄な配線が多いですね( ̄〜 ̄;)そしたら出来上がった配線を一つずつほどいてドアを閉じる側の配線がこちらです(  ̄ー ̄)ノ閉じる側は割とシンプルな作りでしたε=( ̄。 ̄ )ちなみに細か
-
-
目標エリアから砂岩ブロックの撤去が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂岩ブロックの撤去を進めております(#゚Д゚)ノシスライス作戦でどんどん砂岩の塊を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回のエリアも残りが1/3くらいとなりましたε=( ̄。 ̄ )このまま一気に仕上げてしまいたいところではございますが、ここでシュルカーボックスが満タンになってしまいましたんで、本日も第二倉庫へと砂岩を搬入いたしまして、これく
-
-
ネザー拠点の危機です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、トラップランドに建築を予定していた建造物は一通り作りまして、何かモニュメントでも作ろうか、それとも何かほかの事でもしようかと考えつつ、ニワトリさんから新鮮タマゴをゲット(σ≧▽≦)σやっぱり好きなんですね、狭いところ(* ̄ー ̄)ついでに育った作物も収穫(* ̄∇ ̄)ノっと、一番奥の畑だけ水流が発生しませんでした(; ̄Д ̄)?よくよく確認してみると、空バケツを拾っ
-
-
ちょっと砂ブロックの収集もしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、植林大会が閉会いたしまして、消費した分とまではいきませんが、半LC分ほど骨の収集をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆先日溶岩ブロックで改造したスケスポトラップです(* ̄ー ̄)経験値は必要ないので、溶岩ブロックの隣りで立っているだけの簡単なお仕事でございました(・∀・)ジーッそれで、建築をしたかったんですが、コンクリートを使ってみたいと思いまして、原料となる砂
-
-
ダイナミックエントリーオヤスミナサイ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も天空TTの湧き層をどんどん作っていきたいと思います( ̄^ ̄)さて、昨日からの続きの作業で、7層目のフェンスゲートをここまで設置できました(  ̄ー ̄)ノあともうちょっとだったんですが、手持ちのフェンスゲートが無くなってしまったんで、一旦作業用チェストからフェンスゲートを補充してきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、7層目のフェンスゲート設置が完了ですε=( ̄。 ̄ )そ
-
-
脳内BGMは劇的な感じです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は夜空に輝くお星さまになったわけですが、その原因となったガストさんは、溶岩海の藻屑となりました(# ゜Д゜)ついでにガストの涙も、、、(´-ω-`)ってなわけで、トラップ島の湧きつぶしを進めていくことになりまして、方法としては、不要な土地にこんな感じで溶岩を流し込んでしまいたいと思います(ノ-o-)ノダバァ方法も決まったところで、早速敷き詰めた丸石をはがしていきま
-
-
とりあえず敷地内の安全確保が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日のコメントでも合格のご報告をいただきましたが、ついに受験シーズンも終了となりまして、受験生のみなさん、お疲れ様でございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お受験に合格されたみなさん、おめでとうございます(* ̄∇ ̄)ノそんな受験でマイクラを遊んでいなかったみなさんは、ついにマイクラ解禁となるんじゃないかと思いますんで、1日24時間、思う存分マイクラを楽しんじゃってくだ
-
-
第四区画の天井裏はほぼ解体完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、一段目の発破作業が完了いたしまして、第四区画の天井裏が思いのほか薄っぺらいことが判明しましたんで、こんな感じで手掘りによる解体作業を進めております((((((( ・∀・)スニーキングで転落しないように気を付けつつ作業を進めていきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これくらいまで解体してみました(* ̄ー ̄)すでにエリトラ装備に切り替えておりますんで、ある程
-
-
MOBエレベーターを改修いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は亀の甲羅というヘルメットを作成いたしまして、さっそく効果を試してみようかと海へ潜ってみました(丿 ̄ο ̄)丿コンジットの効果には負けますが、10秒間の水中呼吸効果はかなり有効で、何より息継ぎが一瞬で大丈夫というのがとても便利でした(* ̄ー ̄)そんなヘルメットをかぶりつつ、本日はMOBエレベーターの改修作業をしていくことにいたしまして、くらぺタウンにあるスケス
-
-
砂岩の山の解体が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は作業中に露出した洞窟にちょっぴりビックリしつつ制圧をさせて頂きまして、制圧作業が完了したので、引き続き砂岩の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆安定のスライス作戦で砂岩の山をどんどん解体していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、これで半分位まで砂岩の山を削る事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、残りも半分くらいになっ
- PREV
- 海賊のアジトを広げる (前編)
- NEXT
- 交易のためのにNPC村を発展させてみます